るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1182件ヒット [101-200件を表示] (0.033秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クラス:Hash[x] > クエリ:hash[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Hash.new(ifnone = nil) -> Hash (9169.0)

空の新しいハッシュを生成します。ifnone はキーに対 応する値が存在しない時のデフォルト値です。設定したデフォルト値はHash#defaultで参照できます。

...fnone はキーに対
応する値が存在しない時のデフォルト値です。設定したデフォルト値はHash#defaultで参照できます。

ifnoneを省略した Hash.new は {} と同じです。

デフォルト値として、毎回同一のオブジェクトifnoneを返します...
...
それにより、一箇所のデフォルト値の変更が他の値のデフォルト値にも影響します。

//emlist[][ruby]{
h = Hash.new([])
h[0] << 0
h[1] << 1
p h.default #=> [0, 1]
//}

これを避けるには、破壊的でないメソッドで再代入する必要が有ります...
...mlist[例][ruby]{
h = Hash.new([])

p h[1] #=> []
p h[1].object_id #=> 6127150
p h[1] << "bar" #=> ["bar"]
p h[1] #=> ["bar"]

p h[2] #=> ["bar"]
p h[2].object_id #=> 6127150

p h #=> {}


h = Hash.new([].fr...

Hash#compact -> Hash (9160.0)

compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。

... Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。


//emlist[例][ruby]{
hash
= {a: 1, b: nil, c: 3}
p hash.compact #=> {:a=>1, :c=>3}
p hash...
...#=> {:a=>1, :b=>nil, :c=>3}
hash
.compact!
hash
#=> {:a=>1, :c=>3}
p hash.compact! #=> nil
//}

@see Array#compact...

Hash#merge(*others) -> Hash (9151.0)

selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)した結果を返します。 デフォルト値はselfの設定のままです。

...、othersのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。

@param others マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@return マージした結果を返します

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" =>...
...newval| newval - oldval}
#=> {"a"=>100, "b"=>311, "c"=>300, "d"=>400}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>200}
//}

//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p foo.merge(bar)
# => {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #...
...val| foo_val + bar_val }
# => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
//}

//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_hash
{:Australia => 'Sydney',
:France => 'Paris'
}
end
end

h = {:Germany => 'Berlin',
:Australia => 'Canberra',...

Hash#merge(*others) {|key, self_val, other_val| ... } -> Hash (9151.0)

selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)した結果を返します。 デフォルト値はselfの設定のままです。

...、othersのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。

@param others マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@return マージした結果を返します

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" =>...
...newval| newval - oldval}
#=> {"a"=>100, "b"=>311, "c"=>300, "d"=>400}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>200}
//}

//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p foo.merge(bar)
# => {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #...
...val| foo_val + bar_val }
# => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
//}

//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_hash
{:Australia => 'Sydney',
:France => 'Paris'
}
end
end

h = {:Germany => 'Berlin',
:Australia => 'Canberra',...

Hash#merge(other) -> Hash (9151.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)した結果を返します。デフォルト値はselfの設定のままです。

...合、otherのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。

@param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@return マージした結果を返します

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" =>...
...{|key, oldval, newval| newval - oldval}
# => {"a"=>100, "b"=>54, "c"=>300}
h1 # => {"a"=>100, "b"=>200}
//}

//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p foo.merge(bar)
# => {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #...
...val| foo_val + bar_val }
# => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
//}

//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_hash
{:Australia => 'Sydney',
:France => 'Paris'
}
end
end

h = {:Germany => 'Berlin',
:Australia => 'Canberra',...

絞り込み条件を変える

Hash#merge(other) {|key, self_val, other_val| ... } -> Hash (9151.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)した結果を返します。デフォルト値はselfの設定のままです。

...合、otherのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。

@param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@return マージした結果を返します

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" =>...
...{|key, oldval, newval| newval - oldval}
# => {"a"=>100, "b"=>54, "c"=>300}
h1 # => {"a"=>100, "b"=>200}
//}

//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p foo.merge(bar)
# => {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #...
...val| foo_val + bar_val }
# => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"bB", 3=>"cC", 4=>"D"}
//}

//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_hash
{:Australia => 'Sydney',
:France => 'Paris'
}
end
end

h = {:Germany => 'Berlin',
:Australia => 'Canberra',...

Hash#invert -> Hash (9138.0)

値からキーへのハッシュを作成して返します。

...t[例][ruby]{
h = { "a" => 0, "b" => 100, "c" => 200, "d" => 300, "e" => 300 }
p h.invert #=> {0=>"a", 100=>"b", 200=>"c", 300=>"e"}
//}

=== 参考
値が重複していたときに備えて、変換後の値を配列として保持するには、次のようにします。

//emlist[][ruby]{
def...
...safe_invert(orig_hash)
orig_hash.each_key.group_by do |key|
orig_hash[key]
end
end
p safe_invert({"a"=>1, "b"=>1, "c"=>3}) # => {1=>["a", "b"], 3=>["c"]}
//}

@see Hash#key...

Hash.[](other) -> Hash (9138.0)

新しいハッシュを生成します。 引数otherと同一のキーと値を持つ新たなハッシュを生成して返します。

...のキーと値を持つ新たなハッシュを生成して返します。

引数otherがハッシュではない場合、otherのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。

デフォルト値はコピーしません。生成されたハッシュのデフォルト値は nil...
...します。

@param other 生成元となるハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
h = {1 => "value"}
h.default = "none"

g = Hash[h]
p g #=> {1=>"value"}

p h[:no] #=> "none"
p g[:no] #=> nil

h[:add] = "some"
p h #...

Hash#except(*keys) -> Hash (9136.0)

引数で指定された以外のキーとその値だけを含む Hash を返します。

...引数で指定された以外のキーとその値だけを含む Hash を返します。

引数に指定されていて Hash に存在しないキーは無視されます。

//emlist[][ruby]{
h = { a: 100, b: 200, c: 300 }
h.except(:a) # => {:b=>200, :c=>300}
//}

@see Hash#slice, ENV.except...

Hash.try_convert(obj) -> Hash | nil (9136.0)

to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。

...to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。

何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数がハッシュであるかどうかを調べるために使えます。

//emlist[][ruby]{
Hash
.try_convert({...
...1=>2}) # => {1=>2}
Hash
.try_convert("1=>2") # => nil
//}...

絞り込み条件を変える

Hash#transform_keys {|key| ... } -> Hash (9134.0)

すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。

...結果で置き換えたハッシュを返します。
値は変化しません。

@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。

//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}...
...") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys(&:to_s) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}

@see Hash#transform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!...

Hash#reject {|key, value| ... } -> Hash (9132.0)

self を複製して、ブロックを評価した値が真になる要 素を削除したハッシュを返します。

...す。
selfを破壊的に変更したい場合はかわりにHash#delete_ifかHash#reject!を使います。

//emlist[例][ruby]{
h = { 2 =>"8" ,4 =>"6" ,6 =>"4" ,8 =>"2" }

p h.reject{|key, value| key.to_i < value.to_i} #=> {6=>"4", 8=>"2"}
//}

@see Hash#delete_if,Hash#delete,Enumerable#reject...

Hash#transform_keys!(hash) -> self (9132.0)

すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。

...ram hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。


//emlist[例][ruby]{...
...# => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}

@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!...

Hash#slice(*keys) -> Hash (9130.0)

引数で指定されたキーとその値だけを含む Hash を返します。

...引数で指定されたキーとその値だけを含む Hash を返します。

//emlist[例][ruby]{
h = { a: 100, b: 200, c: 300 }
h.slice(:a) # => {:a=>100}
h.slice(:c, :b) # => {:c=>300, :b=>200}
h.slice(:b, :c, :d) # => {:b=>200, :c=>300}
//}

@see Hash#except, ENV.slice...

Hash#transform_keys {|key| ... } -> Hash (9126.0)

すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。

...例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(&:to_s) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}

@see Hash#tra...
...nsform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>