312件ヒット
[101-200件を表示]
(0.024秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (228)
- ライブラリ (48)
- 特異メソッド (24)
- クラス (12)
ライブラリ
-
rexml
/ document (168) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (12)
クラス
-
REXML
:: Comment (108) -
REXML
:: DocType (36) -
REXML
:: Element (12) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (12) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60)
モジュール
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- <=> (12)
- == (12)
- Comment (12)
-
attribute
_ of (12) -
attributes
_ of (12) - clone (12)
- comment? (12)
- comments (12)
- listen (60)
- new (24)
-
node
_ type (12) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) - string (12)
- string= (12)
-
to
_ s (12) - write (12)
検索結果
先頭5件
-
rexml
/ parsers / streamparser (6138.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
...ストリーム式の XML パーサ。
rexml の XML パーサの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。
パーサからはコールバックによって......た情報を受け取ります。
REXML::StreamListener を include し、
必要なメソッドをオーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#parse を呼......de REXML::StreamListener
def initialize
@events = []
end
def text(text)
@events << "text[#{text}]"
end
def tag_start(name, attrs)
@events << "tag_start[#{name}]"
end
attr_reader :events
end
xml = <<EOS
<members>
<member name="apple" color="red">
<comment>comment h... -
rexml
/ parsers / sax2parser (6090.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
...ブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます。
コールバックには2種類あって、ブロックを使う方式と REXML::SAX2Listener
を inc......式があります。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Parsers::StreamParser のパーサよりは高機能です。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'
parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(<<XML)......bar:b />
</a>
&& <!-- comment here--> &bar;
</root>
EOS
class Listener
#include REXML::SAX2Listener
def method_missing(name, *args)
p [name, *args]
end
def respond_to_missing?(name, include_private)
name != :call
end
end
parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(xml)
pa... -
rexml
/ parsers / pullparser (6084.0) -
プル方式の XML パーサ。
...プル方式の XML パーサ。
REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出......ら取り除きます。
pull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent#event_type で「開始タグ」「終了タグ」
といったイベントの種類を取得します。
REXML::Parsers::PullEvent#[] でそのイ......nil)
XML処理命令(Processing Instruction, PI)
: comment (コメント文字列)
コメント
: start_doctype (ルート要素名, "SYSTEM" | "PUBLIC" | nil, システム識別子 | nil, 公開識別子 | nil)
DTD 開始。判定は REXML::Parsers::PullEvent#doctype? メソッドで、
st... -
rexml
/ parsers / ultralightparser (6042.0) -
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
...た木構造により返すパーサ。
REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。
===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返......されます。XML 要素のように子ノードを持つ場合、
それらの子ノードもこの配列の要素として保持されます。
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse の返り値となる
木のルートは特別で、ノードの種類を表すシンボルを持ちません。......キストノード
: [:processing_instruction, ターゲット文字列, 内容文字列 | nil]
XML処理命令(Processing Instruction, PI)
: [:comment ,コメント文字列]
コメント
: [:start_doctype, 親ノード, ルート要素名, "SYSTEM" | "PUBLIC" | nil, システム識別子 | nil... -
REXML
:: Comment # <=>(other) -> -1 | 0 | 1 (6032.0) -
other と内容(REXML::Comment#string)を比較します。
...other と内容(REXML::Comment#string)を比較します。... -
REXML
:: Comment # ==(other) -> bool (6032.0) -
other と内容(REXML::Comment#string)が同じならば真を返します。
...other と内容(REXML::Comment#string)が同じならば真を返します。... -
REXML
:: Comment # node _ type -> Symbol (6016.0) -
シンボル :comment を返します。
...シンボル :comment を返します。... -
REXML
:: Comment # string -> String (6000.0) -
コメント文字列を返します。
コメント文字列を返します。 -
REXML
:: Comment # string=(value) (6000.0) -
コメント文字列を設定します。
コメント文字列を設定します。
@param value 設定する文字列