るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
660件ヒット [101-200件を表示] (0.028秒)

別のキーワード

  1. response new
  2. imap add_response_handler
  3. http get_response
  4. net/http response
  5. net/http get_response

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Net::HTTP#request_head(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (6336.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...ンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュ...
...文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head
2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response
= http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@see Net::HTTP#head...

Net::HTTPGenericRequest#response_body_permitted? -> bool (6131.0)

サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。

...合真を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.response_body_permitted? # => true

head
= Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head
.response_body_permitted? # => false
//}...

WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet#do_HEAD(request, response) -> () (3213.0)

自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて 呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し なければいけません。返り値は特に規定されていません。

...t クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。

@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。

例:

require 'webrick'
class HogeServlet < WEBrick::HTTPServlet::AbstractSe...

Net::HTTPHeader#get_fields(key) -> [String] (3006.0)

key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。

...ール名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.get_fields('accept-ranges') # => ["none"]
//}

@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,
Net::HTTPHeader#add_field...

Net::HTTPHeader#key?(key) -> bool (3006.0)

key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。

...せん。

@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.key?('content-type') # => true
res.key?('nonexist-header') # => false
//}...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#main_type -> String|nil (3006.0)

"text/html" における "text" のようなタイプを表す 文字列を返します。

...タイプを表す
文字列を返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.main_type # => "text"
//}...

Net::HTTPHeader#sub_type -> String|nil (3006.0)

"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。

...タイプを表す
文字列を返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.sub_type # => "html"
//}...

Net::HTTPHeader#type_params -> Hash (3006.0)

Content-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"} という形の Hash で返します。

...返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には
空のハッシュを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.type_params # => {"charset"=>"UTF-8"}
//}...

Net::HTTP#post2(path, data, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (344.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュで...
...から読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。

POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"appli...
...えます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

post2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response
= http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # bod...
<< < 1 2 3 4 ... > >>