108件ヒット
[1-100件を表示]
(0.057秒)
ライブラリ
- csv (12)
-
net
/ smtp (36) - openssl (12)
- optparse (12)
- sdbm (12)
- shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (12)
クラス
- CSV (12)
-
Net
:: SMTP (36) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (12) - OptionParser (12)
- SDBM (12)
- Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: X509 :: Name # to _ a -> [[String , String , Integer]] (18316.0) -
内容を配列にして返します。
...れているASN1の型)] という3要素の配列です。
例:
require 'openssl'
n = OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp')
n.to_a
# => [["C", "JP", 19], ["ST", "Kanagawa", 12], ["L", "Yokohama",... -
OptionParser
# to _ a -> [String] (18215.0) -
サマリの各行を要素とした配列を返します。
...各行を要素とした配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.to_a # => ["Usage: test [options]", " -i, --init\n", " -u, --update\n... -
SDBM
# to _ a -> [[String]] (18215.0) -
self の各要素を格納した配列を返します。
...。
返される配列の1つの要素は [key, value] です。
つまり配列の配列を返します。
require 'sdbm'
db1 = SDBM.open('aaa.gdbm', 0666)
db1.clear
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.to_a #=> [["a", "aaa"], ["b", "bbb"], ["c", "ccc"]]... -
Shell
:: Filter # to _ a -> [String] (18215.0) -
実行結果を文字列の配列で返します。
...実行結果を文字列の配列で返します。
require 'shell'
Shell.def_system_command("wc")
sh = Shell.new
puts sh.cat("/etc/passwd").to_a... -
CSV
# col _ sep -> String (120.0) -
カラム区切り文字列として使用する文字列を返します。
...列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
users =<<-EOS
id|first name|last name|age
1|taro|tanaka|20
2|jiro|suzuki|18
3|ami|sato|19
4|yumi|adachi|21
EOS
csv = CSV.new(users, headers: true, col_sep: "|")
csv.col_sep # => "|"
csv.first.to_a # => [["id", "1"], ["first name", "taro"],......["last name", "tanaka"], ["age", "20"]]
csv = CSV.new(users, headers: true)
csv.col_sep # => ","
csv.first.to_a # => [["id|first name|last name|age", "1|taro|tanaka|20"]]
//}
@see CSV.new... -
Net
:: SMTP # send _ mail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (119.0) -
メールを送信します。
...たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,......'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発... -
Net
:: SMTP # send _ message(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (119.0) -
メールを送信します。
...たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,......'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発... -
Net
:: SMTP # sendmail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (119.0) -
メールを送信します。
...たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,......'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発... -
Shell
# echo(*strings) -> Shell :: Filter (113.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...lter オブジェクトを返します.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fil... -
Shell
:: CommandProcessor # echo(*strings) -> Shell :: Filter (113.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...lter オブジェクトを返します.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fil...