るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
855件ヒット [1-100件を表示] (0.033秒)

別のキーワード

  1. kernel require
  2. getoptlong require_order
  3. rubygems/custom_require require
  4. irb/ext/use-loader irb_require
  5. require execute

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Digest::Base#<<(str) -> self (18179.0)

文字列を追加します。self を返します。 複数回updateを呼ぶことは文字列を連結してupdateを呼ぶことと同じです。 すなわち m.update(a); m.update(b) は m.update(a + b) と、 m << a << b は m << a + b とそれぞれ等価 です。

...ぶことと同じです。
すなわち m.update(a); m.update(b) は
m.update(a + b) と、 m << a << b は m << a + b とそれぞれ等価
です。

@param str 追加する文字列

require
'digest/md5'

digest = Digest::MD5.new
digest.update("r")
digest.update("...
...est.update("b")
digest.update("y")
p digest.hexdigest # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"

digest = Digest::MD5.new
digest << "r"
digest << "u"
digest << "b"
digest << "y"
p digest.hexdigest # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"...

Date#<<(n) -> Date (18174.0)

self より n ヶ月前の日付オブジェクトを返します。 n は数値でなければなりません。

...y]{
require
'date'
Date.new(2001,2,3) << 1 #=> #<Date: 2001-01-03 ...>
Date.new(2001,2,3) << -2 #=> #<Date: 2001-04-03 ...>
//}

対応する月に同じ日が存在しない時は、代わりにその月の末日が使われます。

//emlist[][ruby]{
require
'date'
Date.new(2001,3,28) << 1...
...(2001,3,31) << 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
//}

このことは以下のように、もしかすると予期しない振る舞いをするかもしれません。

//emlist[][ruby]{
require
'date'
Date.new(2001,3,31) << 2 #=> #<Date: 2001-01-31 ...>
Date.new(2001,3,31) << 1 << 1 #=> #...
...<Date: 2001-01-28 ...>

Date.new(2001,3,31) << 1 << -1 #=> #<Date: 2001-03-28 ...>
//}

Date#prev_month も参照してください。

@param n 月数...

CSV::Row#<<(arg) -> self (18137.0)

自身に与えられたデータを追加します。

...{
require
"csv"

row = CSV::Row.new([], [], true)

row << ["header1", "row1_1"]
row << ["header2", "row1_2"]
row.to_a # => [["header1", "row1_1"], ["header2", "row1_2"]]
//}

//emlist[例 Hash を指定][ruby]{
require
"csv"

row = CSV::Row.new([], [], true)

row << { "header1" => "row1_1" }
row <<...

Zlib::Deflate#<<(string) -> self (18131.0)

Zlib::Deflate#deflate と同じように string を 圧縮ストリームに入力しますが、Zlib::Deflate オブジェクト そのものを返します。圧縮ストリームからの出力は、 出力バッファに保存されます。

...出力バッファに保存されます。

@param string 圧縮する文字列を指定します。

require
'zlib'

dez = Zlib::Deflate.new
dez << "123" * 5 << "ugougo" << "123" * 5 << "hogehoge"
dezstr = dez.finish
p dezstr #=> "x\2343426DB\245\351\371@d\210*\230\221\237\236\n\302\000...

CSV#<<(row) -> self (18125.0)

自身に row を追加します。

...指定された場合は、CSV::Row#fields の値
のみが追加されます。

//emlist[例 配列を指定][ruby]{
require
"csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
CSV.open("test.csv", "a") do...
...# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
# 5,saburo,kondo,34
//}

//emlist[例 CSV::Row を指定][ruby]{
require
"csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
CSV.open("test.csv", "a") d...

絞り込み条件を変える

StringScanner#<<(str) -> self (18125.0)

操作対象の文字列に対し str を破壊的に連結します。 マッチ記録は変更されません。

...に連結します。

//emlist[例][ruby]{
require
'strscan'

s = StringScanner.new('test') # => #<StringScanner 0/4 @ "test">
s.scan(/\w(\w*)/) # => "test"
s[0] # => "test"
s[1] # => "est"
s << ' string' # => #<StringScan...
...ringScanner.new に渡した文字列にも影響することがあります。

//emlist[例][ruby]{
require
'strscan'

str = 'test'
s = StringScanner.new(str) # => #<StringScanner 0/4 @ "test">
s << ' string' # => #<StringScanner 0/11 @ "test ...">
str # => "test...

Zlib::GzipWriter#<<(str) -> self (18119.0)

str を出力します。str が文字列でない場合は to_s を用いて 文字列に変換します。

...ェクトを与えます。

require
'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz << "hoge" << "fuga"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> hogefuga

@see IO#<<...

Zlib::Inflate#<<(string) -> self (18119.0)

Zlib::Inflate#inflate と同じように string を 展開ストリームに入力しますが、Zlib::Inflate オブジェクト そのものを返します。展開ストリームからの出力は、 出力バッファに保存されます。

...トリームからの出力は、
出力バッファに保存されます。

require
'zlib'

cstr = "x\234\313\310OOUH+MOTH\315K\001\000!\251\004\276"
inz = Zlib::Inflate.new
inz << cstr[0, 10]
p inz.flush_next_out #=> "hoge fu"

inz << cstr[10..-1]
p inz.flush_next_out #=> "ga end"...

CSV::Table#<<(row_or_array) -> self (18113.0)

自身の最後に新しい行を追加します。

...ために自身を返します。

//emlist[例][ruby]{
require
"csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1])
table << row2
table.to_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1",...
<< 1 2 3 ... > >>