るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
567件ヒット [101-200件を表示] (0.041秒)
トップページ > クエリ:require[x] > クエリ:response[x]

別のキーワード

  1. kernel require
  2. getoptlong require_order
  3. rubygems/custom_require require
  4. irb/ext/use-loader irb_require
  5. require execute

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Net::HTTPResponse#code -> String (3024.0)

HTTP のリザルトコードです。例えば '302' などです。

...スオブジェクトがどのクラスのインスタンスかを
見ることでもレスポンスの種類を判別できます。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
response
= Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response
.code # => "200"
//}...

Net::HTTPResponse#entity -> String | () | nil (3024.0)

エンティティボディを返します。

...返します。

Net::HTTPResponse#read_body をブロック付きで呼んだ場合には
このメソッドはNet::ReadAdapter のインスタンスを返しますが、
これは使わないでください。

entity は obsolete です。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

uri = "http://w...
...ww.example.com/index.html"
response
= Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response
.body[0..10] # => "<!doctype h"
//}...

Net::HTTPResponse#http_version -> String (3024.0)

サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。

...サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
response
= Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response
.http_version # => "1.1"
//}...

Net::HTTPResponse#message -> String (3024.0)

HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。

...して返すメッセージです。
例えば 'Not Found' などです。

msg は obsolete です。使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
response
= Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response
.message # => "OK"
//}...

Net::HTTPResponse#msg -> String (3024.0)

HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。

...して返すメッセージです。
例えば 'Not Found' などです。

msg は obsolete です。使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
response
= Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response
.message # => "OK"
//}...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPResponse.body_permitted? -> bool (3006.0)

エンティティボディを含むことが許されているレスポンスクラス ならば真を、そうでなければ偽を返します。

...エンティティボディを含むことが許されているレスポンスクラス
ならば真を、そうでなければ偽を返します。

//emlist[例][ruby]{
require
'net/http'

Net::HTTPSuccess.body_permitted? # => true
Net::HTTPNotModified.body_permitted? # => false
//}...

Net::HTTPResponse::CODE_CLASS_TO_OBJ -> Hash (3006.0)

HTTP レスポンスステータスコードの最初の数字からレスポンスのクラス(分類)を あらわすクラスへのハッシュです。

...HTTP レスポンスステータスコードの最初の数字からレスポンスのクラス(分類)を
あらわすクラスへのハッシュです。

//emlist[][ruby]{
require
'net/http'
Net::HTTPResponse::CODE_CLASS_TO_OBJ['3'] # => Net::HTTPRedirection
//}...

Net::HTTPResponse::CODE_TO_OBJ -> Hash (3006.0)

HTTP レスポンスステータスコードから対応するクラスへのハッシュです。

...HTTP レスポンスステータスコードから対応するクラスへのハッシュです。

//emlist[][ruby]{
require
'net/http'
Net::HTTPResponse::CODE_TO_OBJ['404'] # => Net::HTTPNotFound
//}...

WEBrick::HTTPResponse#[]=(field, val) (3006.0)

レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。

...せん。

@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。

require
'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate

@see WEBrick::HTTPResponse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type...
<< < 1 2 3 4 ... > >>