2592件ヒット
[201-300件を表示]
(0.048秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (30)
-
cgi
/ core (12) - csv (144)
- date (84)
- json (144)
-
net
/ http (612) - open-uri (36)
- openssl (48)
- optparse (732)
- psych (12)
- rexml (12)
-
rexml
/ document (12) -
rexml
/ streamlistener (12) -
ripper
/ filter (12) -
rubygems
/ requirement (24) - time (24)
- uri (360)
-
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ httpresponse (12)
クラス
- CGI (12)
- CSV (84)
-
CSV
:: FieldInfo (36) - DateTime (60)
-
Gem
:: Requirement (24) -
JSON
:: Parser (36) -
Net
:: HTTP (24) -
Net
:: HTTPGenericRequest (96) -
Net
:: HTTPResponse (108) - Object (30)
-
OpenSSL
:: X509 :: Name (48) - OptionParser (624)
-
REXML
:: Text (12) - String (12)
- Time (24)
-
URI
:: FTP (12) -
URI
:: Generic (240) -
URI
:: HTTP (12) -
URI
:: MailTo (72) -
WEBrick
:: Cookie (24) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12) -
WEBrick
:: HTTPResponse (12)
モジュール
- JSON (96)
- Kernel (12)
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (372) - OpenURI (24)
-
OpenURI
:: OpenRead (12) -
OptionParser
:: Arguable (84) -
REXML
:: StreamListener (12) - URI (24)
キーワード
- + (12)
- - (12)
- == (12)
- Arguable (12)
- CSV (12)
- Date (12)
- DateTime (12)
- Emitter (12)
- Filter (12)
- JSON (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - OptionParser (12)
- ParseException (12)
- [] (24)
- []= (12)
- absolute (12)
- absolute? (12)
- accept (24)
-
basic
_ auth (12) - body (24)
- body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - chunked? (12)
- code (12)
- coerce (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) - convert (36)
-
create
_ id (12) -
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - delete (12)
- each (12)
-
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - entity (12)
- entitydecl (12)
- environment (12)
-
fast
_ unparse (12) - fetch (36)
-
form
_ data= (12) - fragment (12)
-
get
_ fields (12) -
get
_ print (24) - getopts (12)
- header (12)
- headers (12)
- headers= (12)
- help (12)
-
http
_ version (12) - index (12)
- iso8601 (12)
- jisx0301 (12)
- join (12)
- json (12)
- key? (12)
- line (12)
- load (12)
-
main
_ type (12) - merge (12)
- merge! (12)
- method (24)
- msg (12)
-
net
/ http (12) - new (96)
- normalize (12)
- normalize! (12)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - opaque (12)
- open-uri (12)
-
open
_ uri (24) - optparse (12)
-
optparse
/ date (12) -
optparse
/ shellwords (12) -
optparse
/ time (12) -
optparse
/ uri (12) - order (48)
- order! (48)
- parse! (36)
-
parse
_ csv (12) -
parse
_ line (12) -
parse
_ openssl (12) - parser (12)
- path (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
pretty
_ unparse (12) -
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) -
proxy
_ basic _ auth (12) - psych (12)
- query (12)
- range (12)
-
range
_ length (12) -
rdoc
/ parser (12) - read (12)
-
read
_ body (24) - reject (24)
- relative? (12)
- release (12)
-
request
_ body _ permitted? (12) -
request
_ uri (12) - response (12)
-
response
_ body _ permitted? (12) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) - rfc3339 (12)
-
route
_ from (12) -
route
_ to (12) - rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - select (12)
- separator (12)
-
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) - source (12)
-
sub
_ type (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent (12) -
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width (12) -
summary
_ width= (12) - then (14)
- to (12)
- to= (12)
-
to
_ a (24) -
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (36) -
type
_ params (12) - unparse (12)
- userinfo= (12)
- value (12)
- ver (12)
- xmlschema (12)
-
yield
_ self (16) - 制御構造 (9)
検索結果
先頭5件
-
rexml
/ parsers / ultralightparser (12036.0) -
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
...返すパーサ。
REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。
===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノー......素のように子ノードを持つ場合、
それらの子ノードもこの配列の要素として保持されます。
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse の返り値となる
木のルートは特別で、ノードの種類を表すシンボルを持ちません。
XML宣言、DTD、ル......略されています。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/ultralightparser'
require 'pp'
parser = REXML::Parsers::UltraLightParser.new(<<XML)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<root>
<a n="1">xyz</a>
<b m="2" />
</root>
XML
pp parser.parse
# >> [[:xmldecl, "1.0", "UTF-8", nil],
#... -
rexml
/ parsers / pullparser (12006.0) -
プル方式の XML パーサ。
...プル方式の XML パーサ。
REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出......り除きます。
pull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent#event_type で「開始タグ」「終了タグ」
といったイベントの種類を取得します。
REXML::Parsers::PullEvent#[] でそのイベン......emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/pullparser'
xml = <<EOS
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<!DOCTYPE root SYSTEM "foo" [
<!ELEMENT root (a+)>
<!ELEMENT a>
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "f... -
OptionParser
:: Arguable # parse! -> [String] (9129.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。
...を文字列の配列として返します。
OptionParser#parse! を参照して下さい。
@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク......ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.parse!
p o #=> true
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (9119.0) -
与えられた argv をパースします。
...nParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@raise OptionParser::Parse......場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")......opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse!(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (9119.0) -
与えられた argv をパースします。
...与えられた argv をパースします。
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|... -
optparse (6234.0)
-
コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。
...=== チュートリアル
optparse を使う場合、基本的には
(1) OptionParser オブジェクト opt を生成する。
(2) オプションを取り扱うブロックを opt に登録する。
(3) opt.parse(ARGV) でコマンドラインを実際に parse する。
というような......//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }
opt.parse!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
ruby sample.rb -a foo bar -b baz
# => true
true
["foo", "bar", "baz"]
OptionParser#on メソッドの引......す(optionargの項も参照)。
Enumerator#each などと違い、OptionParser#on
メソッドが呼ばれた時点ではブロックは実行されません。あくまで登録される
だけです。OptionParser#parse が呼ばれた時に、コマンドラインにオプ
ションが指定さ... -
JSON
. parser -> JSON :: Ext :: Parser (6206.0) -
JSON ライブラリがパーサとして使用するクラスを返します。
...JSON ライブラリがパーサとして使用するクラスを返します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
JSON.parser # => JSON::Ext::Parser
//}... -
String
# parse _ csv(**options) -> [String] (6177.0) -
CSV.parse_line(self, options) と同様です。
...CSV.parse_line(self, options) と同様です。
1 行の CSV 文字列を、文字列の配列に変換するためのショートカットです。
@param options CSV.new と同様のオプションを指定します。
//emlist[][ruby]{
require "csv"
p "Matz,Ruby\n".parse_csv......tz|Ruby\r\n".parse_csv(col_sep: '|', row_sep: "\r\n") # => ["Matz", "Ruby"]
//}
Ruby 2.6 (CSV 3.0.2) から、次のオプションが使えるようになりました。
//emlist[][ruby]{
require 'csv'
p "1,,3\n".parse_csv # => ["1", nil, "3"]
p "1,,3\n".parse_csv(nil_val......ue: Float::NAN) # => ["1", NaN, "3"]
//}
@see CSV.new, CSV.parse_line......"]
//}
Ruby 2.7 (CSV 3.1.2) から、次のオプションが使えるようになりました。
//emlist[][ruby]{
require 'csv'
p "Matz, Ruby\n".parse_csv # => ["Matz", " Ruby"]
p "Matz, Ruby\n".parse_csv(strip: true) # => ["Matz", "Ruby"]
//}
@see CSV.new, CSV.parse_line... -
JSON
. # parse!(source , options = {}) -> object (6137.0) -
与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトに変換して返します。
...与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトに変換して返します。
JSON.#parse よりも危険なデフォルト値が指定されているので
信頼できる文字列のみを入力として使用するようにしてください。
@param source JSON 形式の......。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
json_text = "[1,2,{\"name\":\"tanaka\",\"age\":19}, NaN]"
JSON.parse!(json_text)
# => [1, 2, {"name"=>"tanaka", "age"=>19}, NaN]
JSON.parse!(json_text, symbolize_names: true)
# => [1, 2, {:name=>"tanaka", :age=>19}, NaN]
JSON.parse(json_text) # => unexpect......ed token at 'NaN]' (JSON::ParserError)
//}
@see JSON::Parser#parse... -
CSV
. parse _ line(line , options = Hash . new) -> Array (6125.0) -
このメソッドは一行の CSV 文字列を配列に変換するためのショートカットです。
...ons CSV.new のオプションと同じオプションを指定できます。
//emlist[例][ruby]{
require 'csv'
p CSV.parse_line("1,taro,tanaka,20")
# => ["1", "taro", "tanaka", "20"]
p CSV.parse_line("1|taro|tanaka|20", col_sep: '|')
# => ["1", "taro", "tanaka", "20"]
# 列をダブルクオ......ートで囲むとその中にカンマや改行を含める事もできる。
# 他の仕様も含め詳しくはRFC4180を参照。
p CSV.parse_line("1,\"ta,ro\",\"tana\nka\", 20")
# => ["1", "ta,ro", "tana\nka", " 20"]
//}...