るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
252件ヒット [101-200件を表示] (0.025秒)

別のキーワード

  1. kernel require
  2. getoptlong require_order
  3. rubygems/custom_require require
  4. irb/ext/use-loader irb_require
  5. require execute

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Logger#<<(msg) -> Integer | nil (113.0)

ログを出力します。

...ログを出力します。

@param msg ログに出力するメッセージ。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)

logger << "add message"

# => add message
//}...

logger (78.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...時には、
Logger オブジェクトのログレベルを DEBUG に下げるなどという使い方をします。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level = Logger::WARN

logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Noth...
...指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
//}

2. ログファイル名を指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new('logfile.log')
//}

3. File オブジェクトを指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
file = File.op...
...てフォーマットを変更することもできます。

//emlist[][ruby]{
logger.formatter = proc do |severity, datetime, progname, msg|
"#{datetime}: #{msg}\n"
end
# => "2005-09-22 08:51:08 +0900: hello world"
//}


=== 参考

: Rubyist Magazine
https://magazine.rubyist.net/
: 標準添...
...emlist[][ruby]{
require
'logger'
Logger.new(logdev, datetime_format: '%Y-%m-%d %H:%M:%S')
//}

Logger#formatter= を用いてフォーマットを変更することもできます。

//emlist[][ruby]{
logger.formatter = proc do |severity, datetime, progname, msg|
"#{datetime}: #{msg}\n"
end
# =>...

Socket.udp_server_sockets(host, port) -> [Sockets] (30.0)

UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。

...じ番号を持ちます。

# UDP/IP echo server
require
'socket'

Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.first.local_address.ip_port #=> 32963
Socket.udp_server_loop_on(sockets) {|msg, msg_src|
msg
_src.reply msg
}
}

@param host 割り当てるホスト名...

Socket.udp_server_sockets(host, port) {|sockets| ... } -> object (30.0)

UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。

...じ番号を持ちます。

# UDP/IP echo server
require
'socket'

Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.first.local_address.ip_port #=> 32963
Socket.udp_server_loop_on(sockets) {|msg, msg_src|
msg
_src.reply msg
}
}

@param host 割り当てるホスト名...

Socket.udp_server_sockets(port) -> [Sockets] (30.0)

UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。

...じ番号を持ちます。

# UDP/IP echo server
require
'socket'

Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.first.local_address.ip_port #=> 32963
Socket.udp_server_loop_on(sockets) {|msg, msg_src|
msg
_src.reply msg
}
}

@param host 割り当てるホスト名...

絞り込み条件を変える

Socket.udp_server_sockets(port) {|sockets| ... } -> object (30.0)

UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。

...じ番号を持ちます。

# UDP/IP echo server
require
'socket'

Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.first.local_address.ip_port #=> 32963
Socket.udp_server_loop_on(sockets) {|msg, msg_src|
msg
_src.reply msg
}
}

@param host 割り当てるホスト名...

BasicSocket#recv(maxlen, flags = 0) -> String (28.0)

ソケットからデータを受け取り、文字列として返します。 maxlen は受け取る最大の長さを指定します。 flags については recv(2) を参照してください。flags の デフォルト値は 0 です。flags の指定に必要な定数は Socket クラスで定義されています。(例: Socket::MSG_PEEK)

...さい。flags の
デフォルト値は 0 です。flags の指定に必要な定数は
Socket クラスで定義されています。(例: Socket::MSG_PEEK)

内部で呼び出す recv(2) が 0 を返した場合、このメソッドは "" を返します。
この意味はソケットによって...
...ror

@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラーになった場合などに発生します。

例:

require
'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.write "a"
s1.close
p s2.recv(10, Socket::MSG_PEEK) #=> "a"
p s2.recv(10) #=> "a"
p s2.recv(10) #=...

Logger#formatter -> String (18.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。

...uby]{
require
'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.formatter # => nil
logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- : test

ltsv_formatter = proc { |severity, timestamp, progname, msg|
"time:#{timestamp}\tlevel:#{severity}\tprogname:#{progname}\tmessage:#{msg}\n"...

ruby 1.9 feature (18.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

..., ((<ruby-dev:28585>)), ((<ruby-dev:28582>)), ((<ruby-talk:185438>)), ((<ruby-core:07414>))

((<URL:http://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/ruby-cvs/msg/16833>))

((<URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9+update+4>))

=== 2006-05-22

: accept

((<ruby-core:7917>))

=== 2006-03-21

:...
...((<zw-kdoo(2004-10-24)|URL:http://yowaken.dip.jp/tdiary/20041024.html#c02>))

=== 2004-10-20

: Proc#dup [new]

追加 ((<ruby-talk:116915>))

: require [change]

feature が $" に追加されるタイミングが load された後に変わりました。
((<ruby-list:40085>))

=== 2004-10-05...
...nspect [ruby] [new]

パスを含む "#<Dir:path>" というような文字列を返します。

((<ruby-dev:22562>))

=== 2004-01-06
: Logger#msg2str [lib] [change]
to_str を使わなくなりました。

=== 2004-01-05
: Dir.glob [ruby] [change]
Windowsで **/ がリパースポイン...
<< < 1 2 3 > >>