るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1017件ヒット [1-100件を表示] (0.045秒)

別のキーワード

  1. kernel require
  2. getoptlong require_order
  3. rubygems/custom_require require
  4. irb/ext/use-loader irb_require
  5. require execute

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Logger#info(progname = nil) -> true (18172.0)

INFO 情報を出力します。

...
INFO
情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Logger#info(progname = nil) { ... } -> true (18172.0)

INFO 情報を出力します。

...
INFO
情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Syslog.#info(message, *arg) -> self (15107.0)

Syslog#log()のショートカットメソッド。 システムによっては定義されていないものもあります。

...る引数です。

@raise ArgumentError 引数が1つ以上でない場合に発生します。

@raise RuntimeError syslog がopen されていない場合発生します。

例:
require
'syslog'
Syslog.open("syslogtest") {|syslog|
syslog.crit("the sky is falling in %d seconds!",5)
}...

Addrinfo#family_addrinfo(host, port) -> Addrinfo (9206.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...」Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require
'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (9206.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...」Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require
'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix...

絞り込み条件を変える

Addrinfo.getaddrinfo(nodename, service, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=0) -> [Addrinfo] (9206.0)

パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

...パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。

nodename と service...
...
socktype なしでは曖昧な指定となるためです。

例:

require
'socket'

Addrinfo.getaddrinfo("www.kame.net", 80, nil, :STREAM)
#=> [#<Addrinfo: 203.178.141.194:80 TCP (www.kame.net:80)>,
# #<Addrinfo: [2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085]:80 TCP (www.kame.net:80)>]

@para...
...ケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)

@raise SocketError getaddrinfo(3)がエラーを返したときに発生する例外です
@see Addrinfo.foreach, Socket.getaddrinfo...

Addrinfo#getnameinfo(flags=0) -> [String, String] (9106.0)

ノード名とサービスを文字列の配列で返します。

...ット OR を渡します。

require
'socket'

Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo
#=> ["localhost", "www"]
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo(Socket::NI_NUMERICSERV)
#=> ["localhost", "80"]

@param flags フラグ
@raise SocketError getnameinfo(3) がエラーを起こした...
...場合に生じる例外

@see Socket.getnameinfo...

Socket::AncillaryData#ip_pktinfo -> [Addrinfo, Integer, Addrinfo] (6306.0)

自身の type が IP_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス) を3要素の配列で返します。

...TINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス)
を3要素の配列で返します。

IP_PKTINFO は非標準的拡張であり、システムによっては使えない場合があります。

require
...
...dr = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ifindex = 0
spec_dest = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ancdata = Socket::AncillaryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dest)
p ancdata.ip_pktinfo
#=> [#<Addrinfo: 127.0.0.1>, 0, #<Addrinfo: 127.0.0.1>]

@raise TypeError level, type が IPPROTO_IP, IP_PKTINFO でな...
...い場合に
発生します。
@see Socket::AncillaryData.ip_pktinfo,
Socket::Constants::IP_PKTINFO...

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo -> [Addrinfo, Integer] (6206.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) を2要素の配列で返します。

...の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
を2要素の配列で返します。

IPV6_PKTINFO については 3542 を参照してください。

require
'socket'

addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex =...
...0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p ancdata.ipv6_pktinfo #=> [#<Addrinfo: ::1>, 0]

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO...
<< 1 2 3 ... > >>