132件ヒット
[1-100件を表示]
(0.029秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (84)
- 特異メソッド (36)
- 文書 (12)
クラス
- StringIO (60)
- StringScanner (12)
-
Zlib
:: GzipReader (48)
検索結果
先頭5件
-
Zlib
:: GzipReader # getc -> Integer | nil (18135.0) -
IO クラスの同名メソッドIO#getcと同じです。
...IO クラスの同名メソッドIO#getcと同じです。
但し、gzip ファイル中に
エラーがあった場合 Zlib::Error 例外や
Zlib::GzipFile::Error 例外が発生します。
gzip ファイルのフッターの処理に注意して下さい。
gzip ファイルのフッターに......or Zlib::GzipFile::LengthErrorを参照
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合は下記で作成できる。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
}
=end
Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
while c = gz.getc
puts c
end
}
#=> 104......#=> 111
#=> 103
#=> 101
#=> 10
@see IO#getc... -
StringIO
# getc -> String | nil (18125.0) -
自身から 1 文字読み込んで、その文字を返します。 文字列の終端に到達した時には nil を返します。
...列の終端に到達した時には nil を返します。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("ho")
a.getc # => "h"
a.getc # => "o"
a.getc # => nil
//}... -
Zlib
:: GzipReader # ungetc(char) -> nil (6118.0) -
IO クラスの同名メソッド IO#ungetc と同じです。
...IO クラスの同名メソッド IO#ungetc と同じです。
IO クラスの同名メソッドと同じですが、gzip ファイル中に
エラーがあった場合 Zlib::Error 例外や
Zlib::GzipFile::Error 例外が発生します。
gzip ファイルのフッターの処理に注意して......ile::LengthErrorを参照
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.print 'hogefuga'
}
=end
Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
begin
c1 = gz.getc
c2 = gz.getc
break if c2.nil?......printf "%c -> %c\n", c1, c2
gz.ungetc(c2)
end while true
}
#=> h -> o
#=> o -> g
#=> g -> e
#=> e -> f
#=> f -> u
#=> u -> g
#=> g -> a
@see IO#ungetc... -
StringIO
# ungetc(str _ or _ int) -> nil (6106.0) -
文字列か整数で指定された str_or_int を自身に書き戻します。 nil を返します。
...//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 1
s.ungetc("H")
p s.string # => "Hoge"
p s.pos # => 0
s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 1
s.ungetc("H".ord)
p s.string # => "Hoge"
p s.pos # => 0
s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 4
s.ungetc("HOGE")
p s.string......# => "hogHOGE"
p s.pos # => 3
s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 8
s.ungetc("A")
p s.string # => "hoge\000\000\000A"
p s.pos # => 7
//}... -
StringScanner
# getch -> String | nil (6106.0) -
一文字スキャンして文字列で返します。 スキャンポインタをその後ろに進めます。 スキャンポインタが文字列の末尾を指すならnilを返します。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
utf8 = "\u{308B 3073 3044}"
s = StringScanner.new(utf8.encode("UTF-8"))
p s.getch # => "る"
p s.getch # => "び"
p s.getch # => "い"
p s.getch # => ni... -
ruby 1
. 9 feature (18.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...ッドが追加されました
: IO#getc が 1文字の String を返すようになりました
#: IO#readchar が 1文字の String を返すようになりました
: IO#ungetc が 1バイトの String を受け付けるになりました
#: ARGF.getc が 1文字の String を返すように......((<zw-kdoo(2004-10-24)|URL:http://yowaken.dip.jp/tdiary/20041024.html#c02>))
=== 2004-10-20
: Proc#dup [new]
追加 ((<ruby-talk:116915>))
: require [change]
feature が $" に追加されるタイミングが load された後に変わりました。
((<ruby-list:40085>))
=== 2004-10-05... -
StringIO
. new(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (12.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
...ズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.size # => 4
p s # =... -
StringIO
. open(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (12.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
...ズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.size # => 4
p s # =... -
StringIO
. open(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) {|io| . . . } -> object (12.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
...ズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.size # => 4
p s # =...