別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (52)
- 特異メソッド (8)
- モジュール関数 (4)
クラス
- Shell (31)
-
Shell
:: CommandProcessor (11) -
Shell
:: Filter (18)
モジュール
- Shellwords (4)
キーワード
- < (1)
- > (1)
- >> (1)
- [] (3)
-
alias
_ command (1) - cat (3)
- cd (2)
- chdir (1)
- cwd (1)
-
def
_ system _ command (1) -
default
_ system _ path (1) -
default
_ system _ path= (1) - dir (1)
- each (1)
- echo (3)
- foreach (3)
- getwd (1)
- glob (3)
-
install
_ system _ commands (1) - mkdir (3)
- out (3)
- popd (1)
- popdir (1)
- pushd (1)
- pushdir (1)
- pwd (1)
- shellescape (1)
- shelljoin (1)
- shellsplit (1)
- shellwords (1)
- system (3)
-
system
_ path (1) -
system
_ path= (1) - tee (3)
- test (3)
-
to
_ a (1) -
to
_ s (1) - transact (3)
-
unalias
_ command (1) -
undef
_ system _ command (1) - | (1)
検索結果
先頭5件
-
Shell
# [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (25.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
# cat(*files) -> Shell :: Filter (25.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...@param files シェルコマンド cat に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
# cd(path , &block) -> self (25.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...レクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクトリで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
Shell
# chdir(path , &block) -> self (25.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...レクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクトリで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
Shell
# cwd -> String (25.0) -
カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
...カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
p sh.cwd
# 例
#=> "/Users/kouya/tall"... -
Shell
# dir -> String (25.0) -
カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
...カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
p sh.cwd
# 例
#=> "/Users/kouya/tall"... -
Shell
# echo(*strings) -> Shell :: Filter (25.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...す.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee... -
Shell
# foreach(path = nil , &block) -> () (25.0) -
pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。
...なら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。
@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f
}... -
Shell
# getwd -> String (25.0) -
カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
...カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
p sh.cwd
# 例
#=> "/Users/kouya/tall"... -
Shell
# glob(pattern) -> Shell :: Filter (25.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ます。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
# mkdir(*path) -> Array (25.0) -
Dir.mkdirと同じです。 (複数可)
...ram path 作成するディレクトリ名を文字列で指定します。
@return 作成するディレクトリの一覧の配列を返します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
p sh.mkdir("foo") #=> ["foo"]
rescue => err
puts err
end... -
Shell
# out(dev = STDOUT , &block) -> () (25.0) -
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
...
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
@param dev 出力先をIO オブジェクトなどで指定します。
@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。
使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell... -
Shell
# popd -> () (25.0) -
ディレクトリスタックからポップし, それをカレントディレクトリにする.
...ディレクトリスタックからポップし, それをカレントディレクトリにする.
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"... -
Shell
# popdir -> () (25.0) -
ディレクトリスタックからポップし, それをカレントディレクトリにする.
...ディレクトリスタックからポップし, それをカレントディレクトリにする.
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"... -
Shell
# pushd(path = nil , &block) -> object (25.0) -
カレントディレクトリをディレクトリスタックにつみ, カレントディレク トリをpathにする. pathが省略されたときには, カレントディレクトリと ディレクトリスタックのトップを交換する. イテレータとして呼ばれたと きには, ブロック実行中のみpushdする.
...指定します。
@param block イテレータとして呼ぶ場合, ブロックを指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd... -
Shell
# pushdir(path = nil , &block) -> object (25.0) -
カレントディレクトリをディレクトリスタックにつみ, カレントディレク トリをpathにする. pathが省略されたときには, カレントディレクトリと ディレクトリスタックのトップを交換する. イテレータとして呼ばれたと きには, ブロック実行中のみpushdする.
...指定します。
@param block イテレータとして呼ぶ場合, ブロックを指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd... -
Shell
# pwd -> String (25.0) -
カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
...カレントディレクトリのパスを文字列で返します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
p sh.cwd
# 例
#=> "/Users/kouya/tall"... -
Shell
# system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (25.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Shell
# system _ path -> Array (25.0) -
コマンドサーチパスの配列を返す。
...コマンドサーチパスの配列を返す。
@param path コマンドサーチパスの配列を指定します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.system_path = [ "./" ]
p sh.system_path #=> ["./"]... -
Shell
# system _ path=(path) (25.0) -
コマンドサーチパスの配列を返す。
...コマンドサーチパスの配列を返す。
@param path コマンドサーチパスの配列を指定します。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.system_path = [ "./" ]
p sh.system_path #=> ["./"]... -
Shell
# tee(file) -> Shell :: Filter (25.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
....
@param file シェルコマンドtee に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
# test(command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (25.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
# transact { . . . } -> object (25.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
Shell
. alias _ command(alias , command , *opts) { . . . } -> self (25.0) -
コマンドの別名(エイリアス)を作成します。 コマンドが無い場合は、Shell.def_system_command などであらかじめ作成します.
...コマンドの別名(エイリアス)を作成します。
コマンドが無い場合は、Shell.def_system_command などであらかじめ作成します.
@param alias エイリアスの名前を文字列で指定します.
@param command コマンド名を文字列で指定します.
@param......を指定します.
使用例: ls -la | sort -k 5 のような例。
require 'shell'
Shell.def_system_command("ls")
Shell.alias_command("lsla", "ls", "-a", "-l")
Shell.def_system_command("sort")
sh = Shell.new
sh.transact {
(lsla | sort("-k 5")).each {|l|
puts l
}
}... -
Shell
. cd(path = nil , verbose = self . verbose) -> self (25.0) -
pathをカレントディレクトリとするShellオブジェクトを生成します.
...クトリとするShellオブジェクトを生成します.
@param path カレントディレクトリとするディレクトリを文字列で指定します。
@param verbose true を指定すると冗長な出力を行います。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.cd("/tmp")... -
Shell
. def _ system _ command(command , path = command) -> nil (25.0) -
Shell のメソッドとして command を登録します.
...
Shell のメソッドとして command を登録します.
OS上のコマンドを実行するにはまず, Shellのメソッドとして定義します.
注) コマンドを定義しなくとも直接実行できる Shell#system コマンドもあります.
@param command Shell のメソッド......ない場合はcommand と同じになります。
例)
require 'shell'
Shell.def_system_command "ls"
# ls を定義
Shell.def_system_command "sys_sort", "sort"
# sortコマンドをsys_sortとして定義
sh = Shell.new
sh.transact {
ls.each { |l|
puts l
}
(ls("-l... -
Shell
. default _ system _ path -> Array (25.0) -
Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。
...
Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。
@param path Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
p Shell.default_system_path
# 例
#=> [......"/opt/local/bin", "/opt/local/sbin", "/usr/bin", "/bin", "/usr/sbin", "/sbin", "/usr/local/bin", "/usr/X11/bin", "/Users/kouya/bin"]
Shell.default_system_path = ENV["HOME"] + "/bin"
p Shell.default_system_path
# => "/Users/kouya/bin"... -
Shell
. default _ system _ path=(path) (25.0) -
Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。
...
Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを設定および、参照します。
@param path Shellでもちいられるコマンドを検索する対象のパスを文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
p Shell.default_system_path
# 例
#=> [......"/opt/local/bin", "/opt/local/sbin", "/usr/bin", "/bin", "/usr/sbin", "/sbin", "/usr/local/bin", "/usr/X11/bin", "/Users/kouya/bin"]
Shell.default_system_path = ENV["HOME"] + "/bin"
p Shell.default_system_path
# => "/Users/kouya/bin"... -
Shell
. install _ system _ commands(pre = "sys _ ") -> () (25.0) -
system_path上にある全ての実行可能ファイルをShellに定義する. メソッ ド名は元のファイル名の頭にpreをつけたものとなる.
...イルをShellに定義する. メソッ
ド名は元のファイル名の頭にpreをつけたものとなる.
@param pre Shellに定義するメソッド名の先頭に付加される文字列を指定します。
使用例: ls -l | head -n 5 のような例。
require 'shell'
Shell.install......_system_commands
sh = Shell.new
sh.verbose = false
sh.transact {
(sys_ls("-l") | sys_head("-n 5")).each {|l|
puts l
}
}... -
Shell
. unalias _ command(alias) -> () (25.0) -
commandのaliasを削除します.
...例。
require 'shell'
Shell.def_system_command("ls")
Shell.alias_command("lsla", "ls", "-a", "-l")
Shell.def_system_command("sort")
sh = Shell.new
sh.transact {
(lsla | sort("-k 5")).each {|l|
puts l
}
}
Shell.unalias_command("lsla")
begin
Shell.unalias_command("... -
Shell
. undef _ system _ command(command) -> Shell :: CommandProcessor (25.0) -
commandを削除します.
...mmand 削除するコマンドの文字列を指定します。
動作例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("ls")
# ls を定義
Shell.undef_system_command("ls")
# ls を 削除
sh = Shell.new
begin
sh.transact {
ls("-l").each {|l|
puts l
}
}
r... -
Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (22.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
:: CommandProcessor # cat(*files) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...@param files シェルコマンド cat に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: CommandProcessor # echo(*strings) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...す.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee... -
Shell
:: CommandProcessor # foreach(path = nil , &block) -> () (22.0) -
pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。
...なら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。
@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f
}... -
Shell
:: CommandProcessor # glob(pattern) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ます。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: CommandProcessor # mkdir(*path) -> Array (22.0) -
Dir.mkdirと同じです。 (複数可)
...ram path 作成するディレクトリ名を文字列で指定します。
@return 作成するディレクトリの一覧の配列を返します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
p sh.mkdir("foo") #=> ["foo"]
rescue => err
puts err
end... -
Shell
:: CommandProcessor # out(dev = STDOUT , &block) -> () (22.0) -
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
...
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
@param dev 出力先をIO オブジェクトなどで指定します。
@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。
使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell... -
Shell
:: CommandProcessor # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (22.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Shell
:: CommandProcessor # tee(file) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
....
@param file シェルコマンドtee に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: CommandProcessor # test(command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (22.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
:: CommandProcessor # transact { . . . } -> object (22.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
Shell
:: Filter # <(src) -> self (22.0) -
srcをフィルタの入力とする。 srcが, 文字列ならばファイルを, IOオブジェクトであれ ばそれをそのまま入力とする。
...ばそれをそのまま入力とする。
@param src フィルタの入力を, 文字列もしくは,IO オブジェクトで指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.head("-n 30") < "/etc/passwd") > "ugo.txt"
}... -
Shell
:: Filter # >(to) -> self (22.0) -
toをフィルタの出力とする。 toが, 文字列ならばファイルに, IOオブジェクトであれ ばそれをそのまま出力とする。
...ます。文字列ならばファイルに,IOオブジェクトならばそれに出力します。
使用例
require 'shell'
Shell.def_system_command("tail")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd") > File.open("tail.out", "w")
#(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd... -
Shell
:: Filter # >>(to) -> self (22.0) -
toをフィルタに追加する。 toが, 文字列ならばファイルに, IOオブジェクトであれば それをそのまま出力とする。
...す。文字列ならばファイルに、IOオブジェクトならばそれに出力します。
使用例
require 'shell'
Shell.def_system_command("tail")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd") >> "tail.out"
#(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd") >> File.open... -
Shell
:: Filter # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (22.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
:: Filter # cat(*files) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...@param files シェルコマンド cat に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: Filter # each(rs = nil) -> () (22.0) -
フィルタの一行ずつをblockに渡します。
...行ずつをblockに渡します。
@param rs レコードセパレーターを表す文字列を指定します。
nil ならば、Shell.record_separatorの値が使用されます。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.cat("/etc/passwd").each { |line|
puts line
}... -
Shell
:: Filter # echo(*strings) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...す.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee... -
Shell
:: Filter # foreach(path = nil , &block) -> () (22.0) -
pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。
...なら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。
@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f
}... -
Shell
:: Filter # glob(pattern) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ます。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: Filter # mkdir(*path) -> Array (22.0) -
Dir.mkdirと同じです。 (複数可)
...ram path 作成するディレクトリ名を文字列で指定します。
@return 作成するディレクトリの一覧の配列を返します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
p sh.mkdir("foo") #=> ["foo"]
rescue => err
puts err
end... -
Shell
:: Filter # out(dev = STDOUT , &block) -> () (22.0) -
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
...
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
@param dev 出力先をIO オブジェクトなどで指定します。
@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。
使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell... -
Shell
:: Filter # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (22.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Shell
:: Filter # tee(file) -> Shell :: Filter (22.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
....
@param file シェルコマンドtee に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | te... -
Shell
:: Filter # test(command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (22.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ァイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e"... -
Shell
:: Filter # to _ a -> [String] (22.0) -
実行結果を文字列の配列で返します。
...実行結果を文字列の配列で返します。
require 'shell'
Shell.def_system_command("wc")
sh = Shell.new
puts sh.cat("/etc/passwd").to_a... -
Shell
:: Filter # to _ s -> String (22.0) -
実行結果を文字列で返します。
...実行結果を文字列で返します。
require 'shell'
Shell.def_system_command("wc")
sh = Shell.new
sh.transact {
puts (cat("/etc/passwd") | wc("-l")).to_s
}... -
Shell
:: Filter # transact { . . . } -> object (22.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
Shell
:: Filter # |(filter) -> object (22.0) -
パイプ結合を filter に対して行います。
...て行います。
@param filter Shell::Filter オブジェクトを指定します。
@return filter を返します。
使用例
require 'shell'
Shell.def_system_command("tail")
Shell.def_system_command("head")
Shell.def_system_command("wc")
sh = Shell.new
sh.transact {
i = 1... -
Shellwords
. # shellescape(str) -> String (22.0) -
文字列を Bourne シェルのコマンドライン中で安全に使えるようにエスケープします。
...ープします。
@param str エスケープの対象となる文字列を指定します。
@return エスケープされた文字列を返します。
例:
require 'shellwords'
pattern = 'Jan 15'
puts "grep #{Shellwords.shellescape(pattern)} file"
# => grep Jan\ 15 file... -
Shellwords
. # shelljoin(array) -> String (22.0) -
配列の各要素である文字列に対して、Bourne シェルのコマンドライン中で安全に 使えるためのエスケープを適用し、空白文字を介してそれらを連結したコマンド ライン文字列を生成します。
...スケープには、Shellwords.#shellescape と
同じ規則が適用されます。
@param array エスケープ対象の文字列を要素とする配列を指定します。
@return エスケープ結果を連結した文字列を返します。
例:
require 'shellwords'
pattern =......'Jan 15'
file = 'file name with spaces'
puts Shellwords.shelljoin(['grep', pattern, file])
# => grep Jan\ 15 file\ name\ with\ spaces... -
Shellwords
. # shellsplit(line) -> [String] (22.0) -
Bourne シェルの単語分割規則に従った空白区切りの単語分割を行い、 単語 (文字列) の配列を返します。
...ォートが現れた場合に発生します。
例:
require 'shellwords'
p Shellwords.shellwords(%q{ foo bar "foo bar"\ baz 'foo bar' })
# => ["foo", "bar", "foo bar baz", "foo bar"]
p Shellwords.shellwords(%q{ A B C "D E F" "G","H I" })
# => ["A", "B", "C", "D... -
Shellwords
. # shellwords(line) -> [String] (22.0) -
Bourne シェルの単語分割規則に従った空白区切りの単語分割を行い、 単語 (文字列) の配列を返します。
...ォートが現れた場合に発生します。
例:
require 'shellwords'
p Shellwords.shellwords(%q{ foo bar "foo bar"\ baz 'foo bar' })
# => ["foo", "bar", "foo bar baz", "foo bar"]
p Shellwords.shellwords(%q{ A B C "D E F" "G","H I" })
# => ["A", "B", "C", "D...