3件ヒット
[1-3件を表示]
(0.015秒)
種類
- インスタンスメソッド (2)
- 特異メソッド (1)
クラス
- BasicSocket (1)
-
Socket
:: UDPSource (2)
キーワード
- new (1)
-
remote
_ address (2)
検索結果
先頭3件
-
BasicSocket
# remote _ address -> Addrinfo (18307.0) -
getpeername(2) で得られたリモートアドレス情報を Addrinfo オブジェクトとして返します。
...返すことに注意してください。
require 'socket'
TCPSocket.open("www.ruby-lang.org", 80) {|s|
p s.remote_address #=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP>
}
TCPServer.open("127.0.0.1", 1728) {|serv|
c = TCPSocket.new("127.0.0.1", 1728)
s = serv.accept
p s.remote......_address #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:36504 TCP>
}
@see BasicSocket#getpeername... -
Socket
:: UDPSource # remote _ address -> Addrinfo (18307.0) -
リモート側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。
リモート側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。 -
Socket
:: UDPSource . new(remote _ addr , local _ addr) {|msg| . . . } -> Socket :: UDPSource (328.0) -
Socket::UDPSource オブジェクトを生成します。
...
Socket::UDPSource オブジェクトを生成します。
このメソッドはユーザは直接使いません。Socket.udp_server_loop が
内部で用います。
@param remote_addr リモートのアドレス(Addrinfo オブジェクト)
@param local_addr ローカルのアドレス(Addrinfo...