436件ヒット
[1-100件を表示]
(0.060秒)
クラス
-
URI
:: FTP (48) -
URI
:: Generic (96) -
URI
:: HTTP (36) -
URI
:: LDAP (36) -
URI
:: MailTo (36)
モジュール
- URI (184)
キーワード
- build (120)
- build2 (24)
- component (12)
- decode (7)
-
decode
_ www _ form (12) -
decode
_ www _ form _ component (12) -
default
_ port (12) - encode (7)
-
encode
_ www _ form (12) -
encode
_ www _ form _ component (12) - escape (7)
- extract (48)
- join (12)
- new (60)
- new2 (12)
- parse (12)
- regexp (24)
- split (12)
- unescape (7)
-
use
_ registry (12)
検索結果
先頭5件
-
URI
:: Generic . default _ port -> Integer | nil (9103.0) -
スキームに対応するデフォルトのポート番号を整数で返します。
...す。
require 'uri'
URI::Generic.default_port # => nil
URI::FTP.default_port # => 21
URI::HTTP.default_port # => 80
URI::HTTPS.default_port # => 443
URI::LDAP.default_port # => 389
URI::LDAPS.default_port # => 636
URI::MailTo.default_port... -
URI
:: Generic . use _ registry -> bool (9103.0) -
構成要素 registry を受け付けるなら true を返します。 URI::Generic クラスでは false です。
...構成要素 registry を受け付けるなら true を返します。
URI::Generic クラスでは false です。... -
URI
:: Generic . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , parser = URI :: DEFAULT _ PARSER , arg _ check = false) -> URI :: Generic (6403.0) -
各引数を成分とする URI::Generic オブジェクトを生成して返します。
...分とする URI::Generic オブジェクトを生成して返します。
@param scheme 構成要素 scheme を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素......与えます。
@param registry 構成要素を表す文字列を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query 構成要素を表す文字列を与えます。
@param fragment 構成要素......えます。
@param arg_check 真が与えられた場合は、各引数が字句規則に適合しているか否かを検査します。適合しない場合は例外 URI::InvalidComponentError が起ります。
@raise URI::InvalidURIError use_registry が偽のとき、registry が与えられ... -
URI
. regexp -> Regexp (6203.0) -
URIにマッチする正規表現を返します。
...
URIにマッチする正規表現を返します。
schemes を与えた場合は、そのスキームの URI にのみマッチする
正規表現を返します。
いずれの場合も返り値の正規表現は不定数の正規表現グループ
(括弧) を含みます。この括弧の数......ありません。
また、有効なURIではない文字列(たとえば"http://") にも
マッチするため、有効なURIかどうかは必要に応じて別途
検査してください。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param schemes マッチさせたいスキ......ームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
p URI.regexp =~ "http://www.ruby-lang.org/" #=> 0... -
URI
. regexp(schemes) -> Regexp (6203.0) -
URIにマッチする正規表現を返します。
...
URIにマッチする正規表現を返します。
schemes を与えた場合は、そのスキームの URI にのみマッチする
正規表現を返します。
いずれの場合も返り値の正規表現は不定数の正規表現グループ
(括弧) を含みます。この括弧の数......ありません。
また、有効なURIではない文字列(たとえば"http://") にも
マッチするため、有効なURIかどうかは必要に応じて別途
検査してください。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param schemes マッチさせたいスキ......ームを、文字列の配列として与えます。
例:
require 'uri'
p URI.regexp =~ "http://www.ruby-lang.org/" #=> 0... -
URI
:: Generic . build(hash) -> URI :: Generic (6203.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
...で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要......シンボルは以下のいずれかです。
ハッシュの値は文字列で与えます。
//emlist{
:scheme ,:userinfo, :host, :port, :registry, :path, :opaque, :query, :fragment
//}
@raise URI::InvalidComponentError 各要素が適合しない場合に発生します。... -
URI
:: Generic . build2(hash) -> URI :: Generic (6203.0) -
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み ます。
...
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError
が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み
ます。
@param ary 構成要素を表す文字列の配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, u......serinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下
のいずれかです。 ハッシュの値は文字列で与えます。
//emlist{
:scheme, :userinfo, :......host, :port, :registry, :path, :opaque, :query, :fragment
//}... -
URI
. decode _ www _ form(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> [[String , String]] (6103.0) -
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
...文字列から URL-encoded form data をデコードします。
application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。
enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたもの......ドは
https://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-parser
にもとづいて実装されています。
そのため「&」区切りのみに対応していて、「;」区切りには対応していません。
require 'uri'
ary = URI.decode_www_form("a=1&a=2&b=3")
p ary......ary.assoc('a').last #=> '1'
p ary.assoc('b').last #=> '3'
p Hash[ary] #=> {"a"=>"2", "b"=>"3"}
@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.decode_www_for... -
URI
. decode _ www _ form _ component(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> String (6103.0) -
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント をデコードした文字列を返します。
...URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント
をデコードした文字列を返します。
通常は URI.decode_www_form を使うほうがよいでしょう。
"+" という文字は空白文字にデコードします。
enc で指定したエンコーディングの文字......RL エンコードされたものと
みなし、エンコーディングを付加します。
このメソッドは
https://www.w3.org/TR/html5/sec-forms.html#urlencoded-form-data
にもとづいて実装されています。
//emlist[][ruby]{
require 'uri'
enc = URI.encode_www_form_component('R......"Ruby+%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB"
p URI.decode_www_form_component(enc)
# => "Ruby リファレンスマニュアル"
//}
@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str...