1113件ヒット
[201-300件を表示]
(0.124秒)
ライブラリ
- ビルトイン (841)
- csv (36)
-
fiddle
/ import (12) - matrix (24)
-
net
/ http (24) - rake (24)
-
rexml
/ document (36) - set (18)
- strscan (84)
- thread (14)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Array (105)
- CSV (12)
-
CSV
:: Table (24) -
Encoding
:: Converter (24) - Enumerator (12)
- File (24)
-
File
:: Stat (36) - Hash (24)
- Integer (24)
- MatchData (24)
- Matrix (24)
- Method (48)
-
Net
:: HTTPGenericRequest (24) - Object (48)
- Proc (7)
-
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Elements (12) -
Rake
:: Application (12) - Random (12)
- Range (36)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (12) - Set (24)
- String (223)
- StringScanner (84)
- Struct (36)
-
Thread
:: Queue (24) -
Thread
:: SizedQueue (70) - UnboundMethod (48)
モジュール
-
Fiddle
:: Importer (12) -
Rake
:: TaskManager (12)
キーワード
- << (7)
- == (24)
- [] (84)
- arity (24)
- bind (12)
- binmode (12)
-
bit
_ length (12) - blksize (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - bsearch (48)
- byterindex (3)
- bytes (12)
- bytesize (12)
- clear (12)
- close (10)
- deq (12)
-
each
_ grapheme _ cluster (16) -
each
_ index (24) -
enum
_ for (24) - eql? (24)
-
field
_ size _ limit (12) - hash (24)
- length (108)
-
matched
_ size (12) - max (12)
- max= (12)
- minor (24)
- pack (21)
- peek (12)
- peep (12)
- pop (12)
-
primitive
_ convert (24) -
rest
_ size (12) - restsize (12)
- rindex (12)
- shift (12)
- size? (12)
- slice (72)
-
synthesize
_ file _ task (12) - terminate (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ enum (24) - transpose (12)
- truncate (12)
- unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
StringScanner
# restsize -> Integer (12242.0) -
文字列の残りの長さを返します。 stringscanner.rest.size と同じです。
...stringscanner.rest.size と同じです。
StringScanner#restsize は将来のバージョンで削除される予定です。
代わりにStringScanner#rest_size を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.rest_size # => 11
p s.res... -
StringScanner
# matched _ size -> Integer | nil (9238.0) -
前回マッチした部分文字列の長さを返します。 前回マッチに失敗していたら nil を返します。
...ruby]{
require 'strscan'
def run(encode)
utf8 = "\u{308B 3073 3044}" # るびい
s = StringScanner.new(utf8.encode(encode))
s.scan(/#{"\u{308B}".encode(encode)}/)
s.matched_size
end
p run("UTF-8") #=> 3
p run("EUC-JP") #=> 2
p run("Shift_Jis") #=> 2
//}
//emlist[例][ruby]{
requir......e 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.matched_size # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched_size # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.matched_size # => nil
//}... -
String
# rindex(pattern , pos = self . size) -> Integer | nil (9220.0) -
文字列のインデックス pos から左に向かって pattern を探索します。 最初に見つかった部分文字列の左端のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
...字列のインデックス pos から左に向かって pattern を探索します。
最初に見つかった部分文字列の左端のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。
引数 pattern は探索する部分文字列または正規表現で指定......します。
pos が負の場合は、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
rindex と String#index とでは、探索方向だけが逆になります。
完全に左右が反転した動作をするわけではありません。
探索はその開始位置を右から......。
//emlist[String#index の場合][ruby]{
p "stringstring".index("ing", 1) # => 3
# ing # ここから探索を始める
# ing
# ing # 右にずらしていってここで見つかる
//}
//emlist[String#rindex の場合][ruby]{
p "stringstring".rindex("ing", -1)... -
String
# byterindex(pattern , offset = self . bytesize) -> Integer | nil (9219.0) -
文字列のバイト単位のインデックス offset から左に向かって pattern を探索します。 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。
...ンデックス offset から左に向かって pattern を探索します。
最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。
引数 pattern は探索する部分文字列または正規表現......で指定します。
offset が負の場合は、文字列の末尾から数えた位置から探索します。
byterindex と String#byteindex とでは、探索方向だけが逆になります。
完全に左右が反転した動作をするわけではありません。
探索はその開始......emlist[String#byteindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byteindex("ing", 1) # => 3
# ing # ここから探索を始める
# ing
# ing # 右にずらしていってここで見つかる
//}
//emlist[String#byterindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byterindex("i... -
String
# bytesize -> Integer (9219.0) -
文字列のバイト長を整数で返します。
...文字列のバイト長を整数で返します。
//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
# 実行結果は文字コードによって異なります。
p "いろは".size #=> 3
p "いろは".bytesize #=> 9
//}
@see String#size... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (9207.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...:Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変......aram options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@return 変換結果を表す Symbol
options には以下が指定できます。
: hash form
:partial_input => true # source buffer may be part of larger source
:after_output => true # stop conversion after......t before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :destination_buffer_full
* :source_buffer_empty... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (9207.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...:Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変......aram options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@return 変換結果を表す Symbol
options には以下が指定できます。
: hash form
:partial_input => true # source buffer may be part of larger source
:after_output => true # stop conversion after......t before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :destination_buffer_full
* :source_buffer_empty... -
Rake
:: TaskManager # synthesize _ file _ task(task _ name) -> Rake :: FileTask | nil (9207.0) -
与えられたタスク名をもとにファイルタスクを合成します。
...します。
@param task_name タスク名を指定します。
@return 与えられたタスク名と同名のファイルが存在する場合は、ファイルタスクを作成して返します。
そうでない場合は nil を返します。
@raise RuntimeError タスクを合成......す。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do |task|
task.application.synthesize_file_task("sample_file") # => nil
IO.write("sample_file", "")
task.application.synthesize_file_task("sample_file") # => <Rake::FileTask sample_... -
RubyVM
:: InstructionSequence # to _ a -> Array (9137.0) -
self の情報を 14 要素の配列にして返します。
...フォーマットを示す文字列。常に
"YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat"。
: major_version
命令シーケンスのメジャーバージョン。
: minor_version
命令シーケンスのマイナーバージョン。
: format_type
データフォーマットを示す......構成される Hash オブジェクト。
:arg_size: メソッド、ブロックが取る引数の総数(1 つもない場合は 0)。
:local_size: ローカル変数の総数 + 1。
:stack_max: スタックの深さ。(SystemStackError を検出するために使用)
: #label......列から作成していた場合は nil。
: #first_lineno
命令シーケンスの 1 行目の行番号。
: type
命令シーケンスの種別。
:top、:method、:block、:class、:rescue、:ensure、:eval、:main、
:defined_guard のいずれか。
: locals
全ての引数名... -
Matrix
# minor(from _ row , row _ size , from _ col , col _ size) -> Matrix (6321.0) -
selfの部分行列を返します。
...号..終了列番号
@param from_row 部分行列の開始行(0オリジンで指定)
@param row_size 部分行列の行サイズ
@param from_col 部分行列の開始列(0オリジンで指定)
@param col_size 部分行列の列サイズ
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a1 = [ 1, 2, 3, 4,......5]
a2 = [11, 12, 13, 14, 15]
a3 = [21, 22, 23, 24, 25]
a4 = [31, 32, 33, 34, 35]
a5 = [51, 52, 53, 54, 55]
m = Matrix[a1, a2, a3, a4, a5]
p m.minor(0, 2, 1, 2) # => Matrix[[2, 3], [12, 13]]
//}...