るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1344件ヒット [101-200件を表示] (0.153秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Pathname#relative_path_from(base_directory) -> Pathname (15426.0)

base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。

...se_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。

パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。

self が相対パスなら base_directory...
...絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。

@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。

@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_directory から self への相対パ...
...スが求められないときに例外が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'pathname'

path
= Pathname.new("/tmp/foo")
base = Pathname.new("/tmp")

path
.relative_path_from(base) # => #<Pathname:foo>
//}...

Pathname#realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (15337.0)

Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。

...
Path
name#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。

@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "pathna...
...me"

path
= Pathname("/not_exist")
path
.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path
.realpath # => Errno::ENOENT

# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在しないのでエラーになる。
path
= Pathname("/not_exist_1/not_exist_2")
path
.realdirpath # => Errno::ENOENT...
...//}

@see Pathname#realpath...

Pathname#realpath -> Pathname (15325.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

... Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。

@param b...
...dir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir....
...mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.realpath

# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...

Pathname#realpath(basedir = nil) -> Pathname (15325.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

... Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。

@param b...
...dir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir....
...mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.realpath

# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...

RubyVM::InstructionSequence#absolute_path -> String | nil (15220.0)

self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。

...irb で実行した場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.absolute_path
# => nil

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, wor...
...ld"
end

# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.absolute_path # => "/tmp/method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#path...

絞り込み条件を変える

Rake::PackageTask#package_dir_path -> String (12214.0)

パッケージに含むファイルを配置するディレクトリを返します。

...パッケージに含むファイルを配置するディレクトリを返します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
r
equire 'rake/packagetask'

R
ake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir_path # => "pkg/sample-1.0.0"
end
//}...

Pathname#expand_path(default_dir = &#39;.&#39;) -> Pathname (9378.0)

Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。

...Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。

@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "pathname"

path
= Pathname("testfile")
Path
name.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path
.expand_...
...path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path
.expand_path("../") # => #<Pathname:/path/testfile>
//}

@see File.expand_path...

Pathname#cleanpath(consider_symlink = false) -> Pathname (9343.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

cleanpath は、実際にファイルシステムを参照することなく、文字列操作
だけで処理を行います。

@param consider_symlink 真ならパス要素にシンボリックリ...
...][ruby]{
r
equire "pathname"
path
= Pathname.new("//.././../")
path
# => #<Pathname://.././../>
path
.cleanpath # => #<Pathname:/>


r
equire 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.mkdir("...
.../tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")

path
.cleanpath # => #<Pathname:bar/bar>
path
.cleanpath(true) # => #<Pathname:bar/foo/../bar>
//}...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (9320.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...」Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

r
equire 'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...8:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain s...
<< < 1 2 3 4 ... > >>