1428件ヒット
[201-300件を表示]
(0.114秒)
ライブラリ
- ビルトイン (1164)
-
cgi
/ core (12) - erb (36)
- forwardable (24)
-
irb
/ cmd / help (12) - json (108)
-
net
/ http (24) - pp (12)
- win32ole (36)
クラス
- Array (10)
- BasicObject (36)
- CGI (12)
- ERB (36)
- Enumerator (48)
-
Enumerator
:: Lazy (48) - Exception (12)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - Method (235)
- Module (276)
-
Net
:: HTTPGenericRequest (12) - Object (120)
- PP (12)
- Proc (56)
- Refinement (4)
- Regexp (24)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (72) - String (60)
- Thread (12)
- TracePoint (31)
- UnboundMethod (120)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12) -
WIN32OLE
_ METHOD (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Forwardable (24)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (12) -
Net
:: HTTPHeader (12)
キーワード
- << (14)
- == (24)
- === (8)
- >> (14)
- [] (24)
-
absolute
_ path (12) -
alias
_ method (12) - arity (24)
- backtrace (12)
-
base
_ label (12) -
bind
_ call (12) - call (24)
-
callee
_ id (12) -
class
_ exec (12) - curry (22)
-
def
_ class (12) -
def
_ delegator (12) -
def
_ instance _ delegator (12) -
def
_ method (12) -
def
_ module (12) -
default
_ event _ sources (12) - dig (10)
- each (48)
- encode (36)
-
enum
_ for (48) - eql? (24)
- execute (12)
-
first
_ lineno (12) - handler= (12)
- hash (24)
- header (12)
-
import
_ methods (4) - inspect (24)
-
instance
_ eval (12) -
instance
_ methods (12) - invkind (12)
- label (12)
- lambda? (12)
- match (24)
-
method
_ defined? (12) -
method
_ id (12) -
method
_ missing (12) -
method
_ removed (12) - methods (12)
-
module
_ exec (12) -
module
_ function (24) -
original
_ name (24) - owner (24)
- parameters (31)
- path (12)
- private (48)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) - public (36)
-
public
_ method _ defined? (12) - receiver (12)
-
remove
_ method (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) -
ruby2
_ keywords (18) - send (24)
- seplist (12)
-
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ methods (12) -
source
_ location (36) -
super
_ method (11) -
to
_ a (12) -
to
_ enum (48) -
to
_ json (108) -
to
_ proc (12) -
to
_ s (36) -
to
_ str (12)
検索結果
先頭5件
-
BasicObject
# singleton _ method _ removed(name) -> object (12272.0) -
特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
...odule#remove_method に
より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
cla......leton_method_removed(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was removed"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
class << obj
remove_method :foo
end
#=> singleton method "foo" was removed
//}
@see Module#method_removed,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_undef... -
Module
# method _ removed(name) -> () (12254.0) -
メソッドが Module#remove_method により削除 された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
...メソッドが Module#remove_method により削除
された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除に対するフックには
BasicObject#singleton_method_removed
を使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol......で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_removed(name)
puts "method \"#{name}\" was removed"
end
def foo
end
remove_method :foo
end
# => method "foo" was removed
//}... -
Module
# remove _ method(*name) -> self (12238.0) -
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
...します。
Ruby 1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class C......def foo
end
remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameError が発生
end
//}
@see Module#undef_method... -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (12227.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:f......oo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Module
# private _ class _ method(names) -> self (12227.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:f......oo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Refinement
# import _ methods(*modules) -> self (12225.0) -
モジュールからメソッドをインポートします。
...ポートします。
Module#includeと違って、import_methods はメソッドをコピーして
refinement に追加して、refinementでインポートしたメソッドを有効化します。
メソッドをコピーするため、Rubyコードで定義されたメソッドだけしか
イ......[ruby]{
module StrUtils
def indent(level)
' ' * level + self
end
end
module M
refine String do
import_methods StrUtils
end
end
using M
p "foo".indent(3) # => " foo"
module M
refine String do
import_methods Enumerable
# Can't import method which is not defined with Ruby......code: Enumerable#drop
end
end
//}... -
RubyVM
:: InstructionSequence # first _ lineno -> Integer (12113.0) -
self が表す命令シーケンスの 1 行目の行番号を返します。
...の 1 行目の行番号を返します。
例1:irb で実行した場合
RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2').first_lineno
# => 1
例2:
# /tmp/method.rb
require "foo-library"
def foo
p :foo
end
RubyVM::InstructionSequence.of(method(:foo)).first_lineno
# => 2... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (12107.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
...@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"... -
ERB
# def _ method(mod , methodname , fname=& # 39;(ERB)& # 39;) -> nil (9324.0) -
変換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義します。
...換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義します。
定義先のモジュールは mod で指定し、メソッド名は methodname で指定します。
fname はスクリプトを定義する際のファイル名です。主にエラー時に活躍します。
@param mod メ......ソッドを定義するモジュール(またはクラス)
@param methodname メソッド名
@param fname スクリプトを定義する際のファイル名
例:
require 'erb'
erb = ERB.new(script)
erb.def_method(MyClass, 'foo(bar)', 'foo.erb')... -
Method
# inspect -> String (9251.0) -
self を読みやすい文字列として返します。
...します。
以下の形式の文字列を返します。
#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)
klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジ......、
method は、メソッド名を表します。
arg は引数を表します。
「foo.rb:2」は Method#source_location を表します。
source_location が nil の場合には付きません。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
def bar(a......, b)
end
end
p Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo() test.rb:2>
p Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar(a, b) test.rb:8>
//}
klass1 と klass2 が同じ場合は以下の形式になります。
#<Method: klass1#method() foo.rb:2> (形式2)
特異...