るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
840件ヒット [1-100件を表示] (0.079秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::HTTPResponse#read_body {|str| .... } -> () (9215.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...果取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
r
esponse = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
r
esponse.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}

//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http:/...
...TP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
r
esponse.read_body do |s|
f.write(s)...
...ディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。

dest は obsolete で...

Net::HTTPResponse#read_body(dest=nil) -> String|nil (9215.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...果取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
r
esponse = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
r
esponse.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}

//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http:/...
...TP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
r
esponse.read_body do |s|
f.write(s)...
...ディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。

dest は obsolete で...

Net::HTTPHeader#content_range -> Range|nil (6337.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。 Range の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

...Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。
R
ange の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.exa...
...mple.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.content_range # => nil
r
eq['Content-Range'] = "bytes 0-499/1234"
r
eq.content_range # => 0..499
//}...

Net::HTTPHeader#range -> Range|nil (6321.0)

Range: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

...
R
ange: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

ヘッダにない場合は nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Range:ヘッダの中身が規格通り
でない場合に発生します。

//emlist[例 正常な...
...[ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq['range'] = "bytes=1-5"
r
eq.range # => [1..5]
//}

//emlist[例 Net::HTTPHeaderSyntaxError][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
e...
...q = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq['range'] = "invalid"
r
eq.range # => Net::HTTPHeaderSyntaxError
//}...

Net::HTTP#send_request(name, path, data = nil, header = nil) -> Net::HTTPResponse (6309.0)

HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

@param name リクエストのメソッド名を文字列で与えます。
@param path リクエストのパスを文字列で与えます。
@param data リクエストのボディを文字列で与えます。
@param header リク...
...エストのヘッダをハッシュで与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
esponse = http.send_request('GET', '/index.html')
puts response.body
//}

@see Net::HTTP#request...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPExceptions#response -> Net::HTTPResponse (6309.0)

例外の原因となったレスポンスオブジェクトを返します。

...レスポンスオブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = "http://www.example.com/invalid.html"
r
esponse = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
begin
r
esponse.value
r
escue => e
e.response # => #<Net::HTTPNotFound 404 Not Found readbody=true>
end
//}...

Net::HTTPHeader#set_form_data(params, sep = &#39;&&#39;) -> () (6275.0)

HTMLのフォームのデータ params から ヘッダフィールドとボディを設定します。

...ームのデータ params から
ヘッダフィールドとボディを設定します。

ヘッダフィールド Content-Type: には
'application/x-www-form-urlencoded' が設定されます。

@param params HTML のフォームデータの Hash を与えます。
@param sep データのセパ...
...rm_data][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.form_data = {"q" => ["ruby", "perl"], "lang" => "en"} # => {"q"=>["ruby", "perl"], "lang"=>"en"}
//}

//emlist[例 set_form_data][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = UR...
...I.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.set_form_data({"q" => "ruby", "lang" => "en"}, ';') # => "application/x-www-form-urlencoded"
//}...

Net::HTTPHeader#type_params -> Hash (6269.0)

Content-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"} という形の Hash で返します。

...-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"}
という形の Hash で返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には
空のハッシュを返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
...
...es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.type_params # => {"charset"=>"UTF-8"}
//}...

Net::HTTPHeader#range_length -> Integer|nil (6243.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。

...Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Content-Range: ヘッダフィールド
の値が不正である...
...発生します。


//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq['Content-Range'] = "bytes 1-500/1000"
r
eq.range_length # => 500
//}...
<< 1 2 3 ... > >>