168件ヒット
[1-100件を表示]
(0.199秒)
ライブラリ
- ビルトイン (72)
- csv (12)
-
drb
/ gw (12) -
rexml
/ document (24) -
webrick
/ httpresponse (12) -
webrick
/ httpserver (12) - win32ole (12)
-
yaml
/ dbm (12)
クラス
- Array (36)
-
CSV
:: Table (12) -
DRb
:: GW (12) - Hash (12)
-
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: Elements (12) - String (12)
- Struct (12)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (12) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (12) -
WIN32OLE
_ VARIANT (12) -
YAML
:: DBM (12)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable # []=(dir , val) (24201.0) -
与えられたディレクトリに対応するサーブレットを登録します。
...与えられたディレクトリに対応するサーブレットを登録します。
@param dir ディレクトリを指定します。
@param val サーブレットを指定します。... -
DRb
:: GW # []=(key , v) (24101.0) -
オブジェクトを登録します。
...ェクトを登録します。
key はリモートに渡すことのできる、
ハッシュのキーとして妥当なオブジェクトならなんでもかまいません(文字列など)。
@param key オブジェクトを取り出すためのキー
@param v 登録するオブジェクト... -
REXML
:: Attributes # []=(name , value) (24101.0) -
指定した属性を更新します。
...//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes["att"] = "9"
a.attributes["foo:a......ttt"] = "8"
a # => <a foo:att='1' bar:att='2' att='9' foo:attt='8'/>
//}
@see REXML::Attributes#add... -
WEBrick
:: HTTPResponse # []=(field , val) (24101.0) -
レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。
...@param field ヘッダ名を文字列で指定します。大文字と小文字を区別しません。
@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。
require 'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate
@see WEBrick::HTTPResp......onse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type... -
String
# []=(substr , val) (21301.0) -
文字列中の substr に一致する最初の部分文字列を文字列 val で置き換えます。
...substr に一致する最初の部分文字列を文字列 val で置き換えます。
@param substr 置き換えたい部分文字列のパターンを示す文字列
@param val 指定範囲の部分文字列と置き換える文字列
@return val を返します。
@raise IndexError......self が部分文字列 substr を含まない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
buf = "string"
buf["trin"] = "!!"
p buf # => "s!!g"
buf = "string"
buf["nosuchstring"] = "!!" # IndexError
//}... -
Struct
# []=(member , value) (21301.0) -
構造体の member で指定されたメンバの値を value にして value を返します。
...mber で指定されたメンバの値を value にして value を返します。
@param member Integer でメンバのインデックスを指定します。
Symbol, String でメンバの名前を指定します。
@param value メンバに設定する値を指定します。
@ra......ise IndexError member が整数で存在しないメンバを指定した場合に発生します。
@raise NameError member が String, Symbol で存在しないメンバを指定した場合に発生します。
[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンス......に対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe["name"] = "Luke"
jo... -
Array
# []=(range , val) (21227.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。 range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
...
Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。
range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[......"b"]
p ary # => ["a", "b", 3, 4, 5]
ary = [0, 1, 2]
ary[5..6] = "x"
p ary # => [0, 1, 2, nil, nil, "x"]
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[1..3] = "x"
p ary # => [0, "x", 4, 5]
//}
@param range 設定したい配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の fir......番目になります。
range の first が end より後にある場合には first の直前に val を挿入します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[2..0] = ["a", "b", "c"]
p ary # => [0, 1, "a", "b", "c", 2, 3, 4, 5]
//}
@param val range の範囲に設定... -
Array
# []=(start , length , val) (21217.0) -
インデックス start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。 start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
...start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。
start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3]
ary[1, 2] = ["a", "b", "c", "d"]
p ary......"b", "c", "d", 3]
ary = [0, 1, 2]
ary[5, 1] = "Z"
p ary #=> [0, 1, 2, nil, nil, "Z"]
ary = [0, 1, 2, 3]
ary[0, 10] = ["a"]
p ary #=> ["a"]
//}
@param start 置き換えたい範囲の先頭のインデックスを指定します。
start......合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@param length 置き換えたい要素の個数を指定します。
length の値が 0 のときは start の直前に val を挿入します。
整数以外のオブジェクトを指... -
CSV
:: Table # []=(index _ or _ header , value) (21201.0) -
ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。
...作します。
このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。
行には配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。
列に値を一......@param index_or_header 行番号かヘッダの名前を指定します。
@param value 値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
row3 = CSV::Row.......header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
table[1] = row3
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
table.by_co...