1572件ヒット
[1-100件を表示]
(0.118秒)
ライブラリ
クラス
- Array (326)
- BasicObject (12)
-
Benchmark
:: Tms (12) - Bignum (6)
- Date (12)
-
Encoding
:: Converter (48) -
Enumerator
:: Lazy (58) -
File
:: Stat (12) - Fixnum (6)
- Hash (52)
- Integer (33)
- Module (24)
- Numeric (12)
- Object (48)
-
OpenSSL
:: BN (84) - OptionParser (12)
- String (36)
- StringIO (12)
- Struct (38)
- Time (24)
-
WEBrick
:: Log (24) -
Zlib
:: GzipReader (84) -
Zlib
:: GzipWriter (12)
モジュール
- Enumerable (561)
- Forwardable (24)
キーワード
- ** (11)
- abbrev (12)
- all? (21)
- any? (24)
-
class
_ eval (12) - count (48)
- delegate (12)
- detect (24)
-
each
_ byte (24) -
enum
_ for (24) - filter (28)
- filter! (28)
- find (24)
-
find
_ all (24) -
find
_ index (36) - format (12)
-
group
_ by (24) - grpowned? (12)
-
instance
_ delegate (12) -
keep
_ if (43) - lineno (12)
- lineno= (12)
- load (12)
- max (84)
-
max
_ by (48) -
method
_ missing (12) - min (84)
-
min
_ by (48) - minmax (36)
-
minmax
_ by (24) -
mod
_ add (12) -
mod
_ exp (12) -
mod
_ inverse (12) -
mod
_ mul (12) -
mod
_ sqr (12) -
mod
_ sub (12) -
module
_ eval (12) - modulo (6)
- none? (21)
- nonzero? (12)
- one? (21)
- pack (21)
- partition (24)
- pathmap (12)
- pos (12)
- pow (22)
-
primitive
_ convert (48) - printf (24)
- reject (36)
- select (48)
- select! (43)
-
slice
_ after (11) -
slice
_ before (36) -
slice
_ when (11) - sort (24)
-
sort
_ by! (24) - strftime (24)
- subsec (12)
- tell (12)
-
time
_ format (12) -
time
_ format= (12) -
to
_ enum (24) -
to
_ h (19) - ungetc (12)
- uniq (24)
- unpack (12)
-
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# %(args) -> String (21615.0) -
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
...printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
args が配列であれば Kernel.#sprintf(self, *args) と同じです。
それ以外の場合は Kernel.#sprintf(self, args) と同じです。
@param args フォーマットする値、もしくはその配列
@retur......//emlist[例][ruby]{
p "i = %d" % 10 # => "i = 10"
p "i = %x" % 10 # => "i = a"
p "i = %o" % 10 # => "i = 12"
p "i = %#d" % 10 # => "i = 10"
p "i = %#x" % 10 # => "i = 0xa"
p "i = %#o" % 10 # => "i = 012"
p "%d" % 10 # => "10"
p "%d,%o" % [10, 10] # =>......2"
//}
=== sprintf フォーマット
Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、sprintf のすべ... -
Bignum
# %(other) -> Fixnum | Bignum | Float (21301.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
...算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果... -
OpenSSL
:: BN # %(other) -> OpenSSL :: BN (21301.0) -
自身を other で割り算した余りを返します。
...自身を other で割り算した余りを返します。
@param other 除数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー... -
Fixnum
# %(other) -> Fixnum | Bignum | Float (18301.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
...算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果... -
Array
# abbrev(pattern = nil) -> Hash (12207.0) -
self が文字列の配列の場合、self から一意に決まる短縮形を計算し、 短縮形をキー、元の文字列を値とするハッシュを返します。
...Abbrev.#abbrev(self, pattern) と同じです。
@param pattern Regexp か String を指定します。
require 'abbrev'
p %w[ruby rubyist].abbrev
#=> {"ruby" => "ruby",
# "rubyi" => "rubyist",
# "rubyis" => "rubyist",
# "rubyist" => "rubyist"}
@see Abbrev.#abbrev... -
Array
# sort _ by! -> Enumerator (12207.0) -
sort_by の破壊的バージョンです。
...sort_by の破壊的バージョンです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
fruits = %w{apple pear fig}
fruits.sort_by! { |word| word.length }
fruits # => ["fig", "pear", "apple"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Array
# sort _ by! {|item| . . . } -> self (12207.0) -
sort_by の破壊的バージョンです。
...sort_by の破壊的バージョンです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
fruits = %w{apple pear fig}
fruits.sort_by! { |word| word.length }
fruits # => ["fig", "pear", "apple"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Enumerable
# group _ by -> Enumerator (12207.0) -
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
...ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..6).group_by {|i| i%3} #=> {0=>[3, 6], 1=>[1, 4], 2=>[2, 5]}
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。... -
Enumerable
# group _ by {|obj| . . . } -> Hash (12207.0) -
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
...ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..6).group_by {|i| i%3} #=> {0=>[3, 6], 1=>[1, 4], 2=>[2, 5]}
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。... -
Enumerator
:: Lazy # slice _ before {|elt| bool } -> Enumerator :: Lazy (12207.0) -
Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
...Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>
1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.t......ake(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}
@see Enumerable#slice_before...