667件ヒット
[1-100件を表示]
(0.125秒)
ライブラリ
- ビルトイン (567)
-
minitest
/ spec (16) - pp (60)
- psych (24)
キーワード
- !~ (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (9)
-
_ dump (12) - clone (12)
-
enum
_ for (24) - eql? (12)
- equal? (12)
- freeze (12)
- frozen? (12)
- hash (12)
- initialize (12)
- inspect (12)
-
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
instance
_ variable _ set (12) -
instance
_ variables (12) -
marshal
_ dump (12) -
marshal
_ load (12) - methods (12)
-
must
_ be (1) -
must
_ be _ close _ to (1) -
must
_ be _ empty (1) -
must
_ be _ instance _ of (1) -
must
_ be _ kind _ of (1) -
must
_ be _ nil (1) -
must
_ be _ same _ as (1) -
must
_ be _ within _ delta (1) -
must
_ be _ within _ epsilon (1) -
must
_ equal (1) -
must
_ include (1) -
must
_ match (1) -
must
_ raise (1) -
must
_ respond _ to (1) -
must
_ send (1) -
must
_ throw (1) -
object
_ id (12) -
pretty
_ inspect (12) -
pretty
_ print (12) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
pretty
_ print _ inspect (12) -
pretty
_ print _ instance _ variables (12) -
private
_ methods (12) -
protected
_ methods (12) -
psych
_ to _ yaml (12) -
public
_ methods (12) -
public
_ send (24) -
remove
_ instance _ variable (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) - send (24)
-
singleton
_ methods (12) - then (7)
-
to
_ a (12) -
to
_ ary (12) -
to
_ enum (24) -
to
_ int (12) -
to
_ proc (12) -
to
_ regexp (12) -
to
_ s (12) -
to
_ str (12) -
to
_ yaml (12) - trust (9)
- untrust (9)
- untrusted? (9)
-
yield
_ self (8)
検索結果
先頭5件
-
Object
# instance _ variable _ defined?(var) -> bool (12214.0) -
インスタンス変数 var が定義されていたら真を返します。
...var が定義されていたら真を返します。
@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。
//emlist[][ruby]{
class Fred
def initialize(p1, p2)
@a, @b = p1, p2
end
end
fred = Fred.new('cat', 99)
p fred.instance_variable_defined?(:@a) #=> true......p fred.instance_variable_defined?("@b") #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@c") #=> false
//}
@see Object#instance_variable_get,Object#instance_variable_set,Object#instance_variables... -
Object
# instance _ variable _ get(var) -> object | nil (12202.0) -
オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。
...@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize
@foo = 1
end
end
obj = Foo.new
p obj.instance_variable_get("@foo") #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@bar)......#=> nil
//}
@see Object#instance_variable_set,Object#instance_variables,Object#instance_variable_defined?... -
Object
# instance _ variable _ set(var , value) -> object (12202.0) -
オブジェクトのインスタンス変数 var に値 value を設定します。
...var に値 value を設定します。
インスタンス変数が定義されていなければ新たに定義されます。
@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param value 設定する値です。
@return value を返します。
//emlist[][ruby]......{
obj = Object.new
p obj.instance_variable_set("@foo", 1) #=> 1
p obj.instance_variable_set(:@foo, 2) #=> 2
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 2
//}
@see Object#instance_variable_get,Object#instance_variables,Object#instance_variable_defined?... -
Object
# instance _ variables -> [Symbol] (12202.0) -
オブジェクトのインスタンス変数名をシンボルの配列として返します。
...列として返します。
//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
obj.instance_eval { @foo, @bar = nil }
p obj.instance_variables
#=> [:@foo, :@bar]
//}
@see Object#instance_variable_get, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Module.constants, Module#constants, Module#class_variables... -
Object
# pretty _ print _ instance _ variables -> [String | Symbol] (12202.0) -
プリティプリント時に表示すべき自身のインスタンス変数名の配列をソートして返します。 返されたインスタンス変数はプリティプリント時に表示されます。
プリティプリント時に表示すべき自身のインスタンス変数名の配列をソートして返します。
返されたインスタンス変数はプリティプリント時に表示されます。
pp に表示したくないインスタンス変数がある場合にこのメソッドを再定義します。 -
Object
# remove _ instance _ variable(name) -> object (12202.0) -
オブジェクトからインスタンス変数 name を取り除き、そのインス タンス変数に設定されていた値を返します。
...@param name 削除するインスタンス変数の名前をシンボルか文字列で指定します。
@raise NameError オブジェクトがインスタンス変数 name を持たない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def foo
@foo = 1
p remove_instance_variable(......:@foo) #=> 1
p remove_instance_variable(:@foo) # instance variable @foo not defined (NameError)
end
end
Foo.new.foo
//}
@see Module#remove_class_variable,Module#remove_const... -
Object
# marshal _ load(obj) -> object (9302.0) -
Marshal.#load を制御するメソッドです。
...Marshal.#load を制御するメソッドです。
some のダンプ結果(Marshal.dump(some)) をロードする(Marshal.load(Marshal.dump(some)))に
は some がメソッド marshal_load を持っていなければなりません。
このとき、marshal_dump の返り値が marshal_loa......す。
marshal_load 時の self は、生成されたばかり(Class#allocate されたばかり) の状態です。
marshal_dump/marshal_load の仕組みは Ruby 1.8.0 から導入されました。
これから書くプログラムでは _dump/_load ではなく
marshal_dump/marshal_load を......使うべきです。
@param obj marshal_dump の返り値のコピーです。
@return 返り値は無視されます。
@see Object#marshal_dump, Marshal... -
Object
# private _ methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (9302.0) -
そのオブジェクトが理解できる private メソッド名の一覧を返します。
...が理解できる private メソッド名の一覧を返します。
@param include_inherited 偽となる値を指定すると自身のクラスのスーパークラスで定義されたメソッドを除きます。
@see Module#private_instance_methods,Object#methods,Object#singleton_methods... -
Object
# respond _ to _ missing?(symbol , include _ private) -> bool (9302.0) -
自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
...身が symbol で表されるメソッドに対し
BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
Object#respond_to? はメソッドが定義されていない場合、
デフォルトでこのメソッドを呼びだし問合せます。
BasicObject#method_missi......erride した場合にこのメソッドも
override されるべきです。
false を返します。
@param symbol メソッド名シンボル
@param include_private private method も含めたい場合に true が渡されます
//emlist[例][ruby]{
class Sample
def method_missing(name, *arg......args] # => [:to_sample, "sample args1", "sample args2"]
return
else
super
end
end
def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end
s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s.re...