るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
837件ヒット [1-100件を表示] (0.121秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. bigdecimal to_r
  5. fileutils cp_r

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::Parent#delete(object) -> REXML::Child | nil (24208.0)

object を子ノード列から削除します。

...object を子ノード列から削除します。

削除されたノードの親は nil に設定されます。

削除したノードを返します。削除されなかった場合は nil を返します。

@
param object 削除するノード...

CSV::Row#delete(header_or_index, minimum_index = 0) -> [object, object] | nil (21344.0)

ヘッダの名前かインデックスで行からフィールドを削除するために使用します。

...します。

@
param header_or_index ヘッダの名前かインデックスを指定します。

@
param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

@
return 削除した...
...定][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])

r
ow # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
r
ow.delete("header1")
r
ow # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}

//emlist[例 ヘッダの index で指定][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow = CSV::Row.n...
...r1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])

r
ow # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
r
ow.delete(0)
r
ow # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}

//emlist[例 ヘッダの名前と offset で指定][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header1"], ["row1_1", "r...

String#delete(*strs) -> String (21232.0)

self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

...self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外を意味します。

「-」は文...
...合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。

@
param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
p "123456789".delete("2378") #=> "14569"
p "123456789".delete("2-8", "^4-6") #=> "14569"
//}

@
see String#delete!...

REXML::Attributes#delete(attribute) -> REXML::Element (21226.0)

指定した属性を取り除きます。

...attribute で取り除く属性を指定します。
文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクトを指定します

self が属する要素(REXML::Element)を返します。

@
param attribute 取り除く属性(文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクト)

//emlist[][ruby...
...]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

a.attributes.delete("att") # => <a foo:att='1' bar:att='2...
...'/>
a.attributes.delete("foo:att") # => <a bar:att='2'/>
attr = a.attributes.get_attribute("bar:att")
a.attributes.delete(attr) # => <a/>
//}...

Net::HTTPHeader#delete(key) -> [String] | nil (21220.0)

key ヘッダフィールドを削除します。

...除します。

@
param key 削除するフィールド名
@
return 取り除かれたフィールドの値を返します。
key ヘッダフィールドが存在しなかった場合には
nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.e...
...xample.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.content_length = 10
r
eq.content_length # => 10
r
eq.delete("Content-Length") # => ["10"]
r
eq.content_length # => nil
//}...

絞り込み条件を変える

Shell::CommandProcessor#delete(*filename) -> Integer (21220.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

@
param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@
see File.delete...

Shell::Filter#delete(*filename) -> Integer (21220.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

@
param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@
see File.delete...

WEBrick::HTTPServer::MountTable#delete(dir) -> WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet (21214.0)

ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。

...ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。

@
param dir ディレクトリを指定します。

@
return WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインタンスを返します。...

PStore#delete(name) -> object (21144.0)

ルートnameに対応する値を削除します。

...す。

@
param name 探索するルート。

@
return 削除した値を返します。

@
raise PStore::Error トランザクション外でこのメソッドが呼び出された場合に発生します。

例:

r
equire 'pstore'
db = PStore.new("/tmp/foo")
db.transaction do
p db.roots...
...# => []
ary = db["root"] = [1,2,3,4]
ary[0] = [1,1.5]
end

db.transaction do |pstore|
pstore.delete("root") # => [[1, 1.5], 2, 3, 4]
pstore.delete("root") # => nil
end

@
see Hash#delete...

REXML::Elements#delete(element) -> Element (21132.0)

element で指定した子要素を取り除きます。

...きます。

element には、REXML::Element、整数、文字列が指定できます。
Element オブジェクトを指定した場合は、その子要素を取り除きます。
整数を指定した場合には element 番目の子要素を削除します(1-originです)。
文字列を指定...
...注意してください。

@
param element 削除する要素(REXML::Element, 整数, 文字列)

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.root.to_s...
...a><c/><c id='1'/></a>"
doc.elements.delete("a/c[@id='1']") # => <c id='1'/>
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements.delete 1 # => <c/>
doc.root.to_s # => "<a/>"
doc.root.elements.delete '/a'
doc.root.to_s # =>...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>