るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
366件ヒット [301-366件を表示] (0.136秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

Thread#wakeup -> self (3014.0)

停止状態(stop)のスレッドを実行可能状態(run)にします。

...を実行可能状態(run)にします。

@
raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。

//emlist[例][ruby]{
c = Thread.new { Thread.stop; puts "hey!" }
sleep 0.1 while c.status!='sleep'
c.wakeup
c.join
# => "hey!"
//}

@
see Thread#run, Thread.stop...

Thread#[](name) -> object | nil (3008.0)

name に対応したスレッドに固有のデータを取り出します。 name に対応するスレッド固有データがなければ nil を返し ます。

...れば nil を返し
ます。

@
param name スレッド固有データのキーを文字列か Symbol で指定します。

//emlist[例][ruby]{
[
Thread
.new { Thread.current["name"] = "A" },
Thread
.new { Thread.current[:name] = "B" },
Thread
.new { Thread.current["name"] = "C" }
].each do |...
...# => #<Thread:0x00000002a54220 dead>: A
# => #<Thread:0x00000002a541a8 dead>: B
# => #<Thread:0x00000002a54130 dead>: C
//}

Thread
#[] と Thread#[]= を用いたスレッド固有の変数は
Fiber を切り替えると異なる変数を返す事に注意してください。

//emlist[][ruby]{
d...
...ue = Thread.current[:name]
Thread
.current[:name] = newvalue
yield
ensure
Thread
.current[:name] = oldvalue
end
end
//}

この関数に与えるブロックがFiberを切り替える場合は動的スコープとしては
正しく動作しません。

//emlist[][ruby]{
f = Fiber.new...

Thread#alive? -> bool (3008.0)

スレッドが「生きている」時、true を返します。

...」時、true を返します。

例:
thr = Thread.new { }
thr.join # => #<Thread:0x401b3fb0 dead>
Thread
.current.alive? # => true
thr.alive? # => false

Thread
#status が真を返すなら、このメソッドも真です。

@
see Thread#status, Thread#stop?...

Thread#exit -> self (3008.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...了時に ensure 節が実行されます。

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返...
...Kernel.#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@
see Kernel.#exit, Kerne...

Thread#key?(name) -> bool (3008.0)

name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば true を返します。

...name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば
true を返します。

@
param name 文字列か Symbol で指定します。

//emlist[例][ruby]{
me = Thread.current
me[:oliver] = "a"
me.key?(:oliver) # => true
me.key?(:stanley) # => false
//}...

絞り込み条件を変える

Thread#kill -> self (3008.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...了時に ensure 節が実行されます。

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返...
...Kernel.#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@
see Kernel.#exit, Kerne...

Thread#stop? -> bool (3008.0)

スレッドが終了(dead)あるいは停止(stop)している時、true を返します。

...スレッドが終了(dead)あるいは停止(stop)している時、true を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { Thread.stop }
b = Thread.current
a.stop? # => true
b.stop? # => false
//}

@
see Thread#alive?, Thread#status...
<< < ... 2 3 4 >>