るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
423件ヒット [201-300件を表示] (0.108秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. bigdecimal to_r
  5. fileutils rm_r

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

Net::HTTP#request_post(path, data, header = nil) -> Net::HTTPResponse (3351.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュで...
...t::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。

POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path...
...@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

post2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response
= http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.st...

Net::HTTP#request_get(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (3345.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュ...
...続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに分けて取りだしたい場合にはこれを利用します。

@param path 取得するエンティティ...
...aram header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
# example
response
= http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p re...

Net::HTTP#request_head(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (3321.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...ティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュで...
...とともに呼び出されたときは、
Net::HTTP#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。

@param path ヘッダを取得するエンティティの...
...文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response
= http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@see Net::HTTP#hea...

Net::HTTPHeader#get_fields(key) -> [String] (3113.0)

key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。

...

@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.get_fields('accept-ranges') # => ["none"]
//}

@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,...
...Net::HTTPHeader#add_field...

Net::HTTPHeader#main_type -> String|nil (3113.0)

"text/html" における "text" のようなタイプを表す 文字列を返します。

...タイプを表す
文字列を返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.main_type # => "text"
//}...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#sub_type -> String|nil (3113.0)

"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。

...タイプを表す
文字列を返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.sub_type # => "html"
//}...

Net::HTTPHeader#key?(key) -> bool (3013.0)

key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。

...ません。

@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.key?('content-type') # => true
r
es.key?('nonexist-header') # => false
//}...

Net::HTTP#post2(path, data, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (351.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュで...
...t::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。

POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path...
...@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

post2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response
= http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.st...

Net::HTTP#get2(path, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (345.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュ...
...続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに分けて取りだしたい場合にはこれを利用します。

@param path 取得するエンティティ...
...aram header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
# example
response
= http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p re...
<< < 1 2 3 4 5 > >>