256件ヒット
[201-256件を表示]
(0.102秒)
クラス
-
CSV
:: Row (36) -
Encoding
:: Converter (36) - Enumerator (24)
-
Enumerator
:: Lazy (12) - IO (16)
- MatchData (30)
- Regexp (24)
- String (6)
- Struct (12)
- Time (36)
モジュール
- Enumerable (24)
キーワード
- [] (12)
- []= (24)
- byteindex (3)
- byteoffset (6)
- byterindex (3)
- delete (12)
-
each
_ with _ index (24) -
gmt
_ offset (12) - gmtoff (12)
- match (24)
- pread (8)
-
primitive
_ convert (36) - pwrite (8)
-
utc
_ offset (12) -
with
_ index (36)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (3167.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos......例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.ma......tch(str, pos)
//}
は異なります。
ブロックを渡すと、マッチした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//... -
Time
# gmtoff -> Integer (3127.0) -
協定世界時との時差を秒を単位とする数値として返します。
...場合][ruby]{
p Time.now.zone # => "JST"
p Time.now.utc_offset # => 32400
//}
タイムゾーンが協定世界時に設定されている場合は 0 を返します。
//emlist[協定世界時の場合][ruby]{
p Time.now.getgm.zone # => "UTC"
p Time.now.getgm.utc_offset # => 0
//... -
Enumerable
# each _ with _ index(*args) -> Enumerator (3119.0) -
要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。
...デックスを繰り返すような
Enumerator を返します。
Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。
@param args イテレータメソッド (each な......。
//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end
# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}
//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end
# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz"......, 2]
//}
@see Enumerator#with_index... -
Enumerable
# each _ with _ index(*args) {|item , index| . . . } -> self (3119.0) -
要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。
...デックスを繰り返すような
Enumerator を返します。
Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。
@param args イテレータメソッド (each な......。
//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end
# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}
//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end
# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz"......, 2]
//}
@see Enumerator#with_index... -
Struct
# [](member) -> object (3113.0) -
構造体のメンバの値を返します。
...。
@param member Integer でメンバのインデックスを指定します。
Symbol, String でメンバの名前を指定します。
@raise IndexError member が整数で存在しないメンバを指定した場合に発生します。
@raise NameError member が String, Symb......emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
obj = Foo.new('FOO', 'BAR')
p obj[:foo] # => "FOO"
p obj['bar'] # => "BAR"
# p obj[:baz] # => in `[]': no member 'baz' in struct (NameError)
p obj[0] # => "FOO"
p obj[1] # => "BAR"
p obj[-1] # => "BAR" # Array のよ......きます。
p obj[2] # => in `[]': offset 2 too large for struct(size:2) (IndexError)
//}
[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に...