1548件ヒット
[201-300件を表示]
(0.117秒)
ライブラリ
- ビルトイン (240)
- csv (36)
- mkmf (12)
-
net
/ http (672) - optparse (36)
-
rake
/ packagetask (180) -
rexml
/ document (252) - socket (36)
- stringio (48)
- strscan (36)
クラス
-
ARGF
. class (60) - Addrinfo (24)
- Binding (48)
- CSV (36)
- Exception (24)
- Module (24)
-
Net
:: HTTP (144) -
Net
:: HTTPGenericRequest (36) -
Net
:: HTTPResponse (108) - Object (48)
- OptionParser (24)
-
REXML
:: Attribute (36) -
REXML
:: Attributes (144) -
REXML
:: Element (60) -
REXML
:: Instruction (12) -
Rake
:: PackageTask (180) - Socket (12)
- String (12)
- StringIO (48)
- StringScanner (36)
- Thread (24)
モジュール
- Kernel (12)
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (372) -
OptionParser
:: Arguable (12)
キーワード
- == (12)
- [] (36)
- []= (24)
-
add
_ field (12) - attribute (12)
-
backtrace
_ locations (12) -
basic
_ auth (12) - body (12)
- chunked? (12)
-
class
_ variable _ get (12) - code (12)
- connect (12)
-
connect
_ from (24) -
const
_ get (12) -
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type= (12) -
create
_ makefile (12) - delete (24)
-
delete
_ all (12) - each (24)
-
each
_ attribute (12) -
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - entity (12)
- eval (12)
- fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get2 (24)
-
get
_ attribute (12) -
get
_ attribute _ ns (12) -
get
_ byte (12) -
get
_ fields (12) -
get
_ text (12) - getbyte (48)
- getc (24)
- getch (12)
- getopts (36)
- gets (60)
- head2 (24)
-
http
_ version (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
instance
_ variable _ set (12) -
instance
_ variables (12) - key? (12)
- length (12)
-
local
_ port= (12) -
local
_ variable _ defined? (12) -
local
_ variable _ get (12) -
local
_ variable _ set (12) -
main
_ type (12) - method (24)
- msg (12)
- name (12)
- name= (12)
- namespace (12)
- namespaces (12)
-
need
_ tar (12) -
need
_ tar= (12) -
need
_ tar _ bz2 (12) -
need
_ tar _ bz2= (12) -
need
_ tar _ gz (12) -
need
_ tar _ gz= (12) -
need
_ zip (12) -
need
_ zip= (12) -
package
_ dir (12) -
package
_ dir= (12) -
package
_ dir _ path (12) -
package
_ files (12) -
package
_ files= (12) - path (12)
- prefix (12)
- prefixes (12)
-
proxy
_ basic _ auth (12) - range (12)
-
range
_ length (12) -
read
_ body (24) - readline (12)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) - response (12)
-
response
_ body _ permitted? (12) - root (12)
-
root
_ node (12) -
send
_ request (12) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) - shift (12)
- size (12)
-
sub
_ type (12) - target (12)
- text (12)
-
thread
_ variable _ set (12) -
to
_ string (12) -
type
_ params (12) - ungetc (12)
- value (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # get _ fields(key) -> [String] (9220.0) -
key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。
...。
@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.get_fields('accept-ranges') # => ["none"]
//}
@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,......Net::HTTPHeader#add_field... -
REXML
:: Element # get _ text(path = nil) -> REXML :: Text | nil (9214.0) -
先頭のテキスト子ノードを返します。
...先頭のテキスト子ノードを返します。
raw モードの設定は無視され、常に正規化されたテキストを返します。
REXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字......il を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#text
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持ってい......るが、前者を返す
doc.root.get_text.value # => "some text "
//}... -
ARGF
. class # getc -> String | nil (9213.0) -
self から 1 文字読み込んで返します。EOF に到達した時には nil を返します。
...self から 1 文字読み込んで返します。EOF に到達した時には nil を返します。
ARGF はスクリプトに指定した引数(Object::ARGV を参照) をファイル名
とみなして、それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表すオブジェ......foo" > file1
$ echo "bar" > file2
$ ruby argf.rb file1 file2
ARGF.getc # => "f"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => "b"
ARGF.getc # => "a"
ARGF.getc # => "r"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => nil
@see ARGF.class#getbyte, ARGF.class#gets... -
OptionParser
:: Arguable # getopts(short _ opt , *long _ opt) -> Hash (9213.0) -
指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。
...指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。
コマンドラインに - もしくは -- を指定した場合、それ以降の解析を行ないません。
@param short_opt ショートネームのオプション(-f や -fx)......列を指定します。
オプションが引数をとる場合は直後に ":" を付けます。
@param long_opt ロングネームのオプション(--version や --bufsize=512)を文字列で指定をします。
オプションが引数をとる場合は後ろ......@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。
//emlist[t.rb][ruby]{
require 'optparse'
params = ARGV.geto... -
ARGF
. class # getbyte -> Integer | nil (9207.0) -
self から 1 バイト(0..255)を読み込み整数として返します。 既に EOF に達していれば nil を返します。
...1 バイト(0..255)を読み込み整数として返します。
既に EOF に達していれば nil を返します。
ARGF はスクリプトに指定した引数(Object::ARGV を参照) をファイル名
とみなして、それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表......cho "bar" > file2
$ ruby argf.rb file1 file2
ARGF.getbyte # => 102
ARGF.getbyte # => 111
ARGF.getbyte # => 111
ARGF.getbyte # => 10
ARGF.getbyte # => 98
ARGF.getbyte # => 97
ARGF.getbyte # => 114
ARGF.getbyte # => 10
ARGF.getbyte # => nil
@see ARGF.class#getc, ARGF.class#gets... -
OptionParser
# getopts(argv , *opts) -> Hash (9207.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。
...列 argv を与えた場合、argv をパースします。そうでない場合は、
default_argv をパースします。
//emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# params["b"] = "1" # -b1
# params["foo"] = true # -......params["bar"] = "x" # --bar x
//}
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError... -
String
# getbyte(index) -> Integer | nil (9207.0) -
index バイト目のバイトを整数で返します。
...定した場合は nil を返します。
@param index バイトを取り出す位置
//emlist[例][ruby]{
s = "tester"
s.bytes # => [116, 101, 115, 116, 101, 114]
s.getbyte(0) # => 116
s.getbyte(1) # => 101
s.getbyte(-1) # => 114
s.getbyte(6) # => nil
//}... -
StringIO
# getbyte -> Integer | nil (9207.0) -
自身から 1 文字読み込んで、その文字に対応する Fixnum を返します。 文字列の終端に到達した時には nil を返します。
...字列の終端に到達した時には nil を返します。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("ho")
a.getbyte #=> 104
a.getbyte #=> 111
a.getbyte #=> nil
//}... -
StringIO
# getc -> String | nil (9207.0) -
自身から 1 文字読み込んで、その文字を返します。 文字列の終端に到達した時には nil を返します。
...列の終端に到達した時には nil を返します。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("ho")
a.getc # => "h"
a.getc # => "o"
a.getc # => nil
//}...