るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
490件ヒット [201-300件を表示] (0.129秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

String#next! -> String (9207.0)

self を「次の」文字列に置き換えます。 「次の」文字列は、アルファベットなら 16 進数、 数字なら 10 進数とみなして計算されます。 「次の」文字列の計算では "99" → "100" のように繰り上げも行われます。 このとき負符号などは考慮されません。

...
単に文字列をバイト列として扱います。

なお、succ! と逆の動作をするメソッドはありません。

//emlist[例][ruby]{
p "aa".succ # => "ab"

# 繰り上がり
p "99".succ # => "100"
p "a9".succ # => "b0"
p "Az".succ # => "Ba"
p "zz".succ # => "aaa"
p "-...
...# => "-10"
p "9".succ # => "10"
p "09".succ # => "10"

# アルファベット・数字とそれ以外の混在
p "1.9.9".succ # => # "2.0.0"

# アルファベット・数字以外のみ
p ".".succ # => "/"
p "\0".succ # => "\001"
p "\377".succ # => "\001\000"
//}

@see String#succ...

Enumerator#next -> object (9119.0)

「次」のオブジェクトを返します。

...す。
列挙が既に最後へ到達している場合は、
StopIteration 例外を発生します。このとき列挙状態は変化しません。
つまりもう一度 next を呼ぶと再び例外が発生します。

next メソッドによる外部列挙の状態は他のイテレータメ...
...

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#rewind

//emlist[例1][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte

str.bytesize.times do
puts enum.next
end
# => 120
# 121
# 122
//}

//emlist[例2][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_by...
...num.next while true
r
escue StopIteration
puts "iteration reached at end"
end
# => 120
# 121
# 122
# iteration reached at end
puts enum.next
#=> 再度 StopIteration 例外が発生
//}

//emlist[例3: Kernel.#loop は StopIteration を捕捉します。][ruby]{
str = "...

IRB::Context#prompt_mode -> Symbol (9107.0)

現在のプロンプトモードを Symbol で返します。

...そうでない場合は、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、:XMP、:NULL
のいずれかを返します。

定義済みのプロンプトモードの内容については、IRB.conf[:PROMPT][mode] を
参照してください。

@see IRB::Context#prompt_mode=, lib:irb#customize_prompt...

IRB::Context#prompt_mode=(mode) (9107.0)

プロンプトモードを mode に設定します。

...@param mode プロンプトモードを Symbol で指定します。オリジナルの
プロンプトモードか、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY
:XMP、:NULL のいずれを指定してください。

@see IRB::Context#prompt_mode, lib:irb#customize_prompt...

IRB::Context#use_readline -> bool | nil (9107.0)

readline を使うかどうかを返します。

...
r
eadline を使うかどうかを返します。

@return 戻り値よって以下のように動作します。

: true
r
eadline ライブラリを使う
: false
r
eadline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (...
...デフォルト)

動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadline オプションの指定
を行います。...

絞り込み条件を変える

IRB::Context#use_readline? -> bool | nil (9107.0)

readline を使うかどうかを返します。

...
r
eadline を使うかどうかを返します。

@return 戻り値よって以下のように動作します。

: true
r
eadline ライブラリを使う
: false
r
eadline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (...
...デフォルト)

動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadline オプションの指定
を行います。...

REXML::Element#next_element -> Element | nil (9107.0)

次の兄弟要素を返します。

...次の兄弟要素を返します。

次の要素が存在しない場合は nil を返します。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/>text<c/></a>'
doc.root.elements['b'].next_element # => <c/>
doc.root.elements['c'].next_element # => nil
//}...

Pathname#sub_ext(replace) -> Pathname (6244.0)

拡張子を与えられた文字列で置き換えた Pathname オブジェクトを返します。

...@param replace 拡張子を文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "pathname"

Pathname('/usr/bin/shutdown').sub_ext('.rb') # => #<Pathname:/usr/bin/shutdown.rb>
Pathname('/home/user/test.txt').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test.pdf>
Pathname('/home/user/tes...
...t').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test.pdf>
Pathname('/home/user/test.').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test..pdf>
Pathname('/home/user/.test').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/.test.pdf>
Pathname('/home/user/test.tar.gz').sub_ext('.xz') # => #<Path...
...name:/home/user/test.tar.xz>
//}...

CGI#header(options = "text/html") -> String (6219.0)

HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。

...ルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッダをセットします。また Server と Connect...
...定します。
このリストの下に利用可能なステータスコードのリストがあります。
: server
サーバソフトウェアの名称指定します。Server ヘッダに対応します。
: connection
接続の種類を指定します。Connection ヘッダに対応し...
...ンテンツの言語を指定します。Content-Language ヘッダに対応します。
: expires
送信するコンテンツの有効期限を Time のインスタンスで指定します。
Expires ヘッダに対応します。
: cookie
クッキーとして文字列か CGI::Cookie のイ...

Kernel#create_makefile(target, srcprefix = nil) -> true (6219.0)

@todo

...@todo

Kernel#have_library などの各種検査の結果を元に、拡張ライブラリを
ビルドするための Makefile を生成します。

ext
conf.rb は普通このメソッドの呼び出しで終ります。

@param target ターゲットとなる拡張ライブラリの名前を指...
...ラリを Ruby スクリプトから使用するときは
"require 'test/foo'" とする必要があります。

@param srcprefix ソースコードがあるディレクトリ名を指定します。
省略した場合は extconf.rb があるディレク...
...リを使用します。

以下のようなディレクトリ構成の場合:

ext
/
ext
conf.rb
test/
foo.c

このようにします。

r
equire 'mkmf'
create_makefile('test/foo', 'test')

このようにして作った Makefile で 'make install' す...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 > >>