るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1655件ヒット [101-200件を表示] (0.219秒)
トップページ > クエリ:r[x] > クエリ:row[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Matrix.row_vector(row) -> Matrix (12424.0)

要素がrowの(1,n)型の行列(行ベクトル)を生成します。

...要素がrowの(1,n)型の行列(行ベクトル)を生成します。

@param row (1,n)型の行列として生成するVector Array オブジェクト...

Matrix.rows(rows, copy = true) -> Matrix (12400.0)

引数 rows を行ベクトルの列とする行列を生成します。

...引数 rows を行ベクトルの列とする行列を生成します。

引数 copy が偽(false)ならば、rows の複製を行いません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'matrix'

a1 = [1, 2, 3]
a2 = [10, 15, 20]

m = Matrix.rows([a1, a2], false) # 配列を複製せずに行列を生成
p m...
...# => Matrix[[1, 2, 3], [10, 15, 20]]
a2[1] = 1000 # 配列のデータを変更
p m # => Matrix[[1, 2, 3], [10, 1000, 20]]
//}

@param rows 配列の配列
@param copy 配列を複製するかどうかを真偽値で指定...

CSV::Table#by_row -> CSV::Table (12345.0)

ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
row
_table = table.by_row # => #<CSV...
...::Table mode:row row_count:3>
row
_table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row
_table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#by_row! -> self (12327.0)

自身をロウモードに変更します。

...

@return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table...
...# => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table.by_row!
table # => #<CSV::Table mode:row row_count:3>
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#by_col_or_row -> CSV::Table (12303.0)

ミックスモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...][ruby]{
r
equire "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2]).by_col!
table # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
col_or_row_table = table.by_col_or_row
co...
...l_or_row_table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
//}...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#by_col_or_row! -> self (12285.0)

自身をミックスモードに変更します。

...

@return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2]).by_co...
...l!
table # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
table.by_col_or_row!
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
//}...

CSV#row_sep -> String (12237.0)

行区切り文字列として使用する文字列を返します。

...行区切り文字列として使用する文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

csv = CSV.new("header1,header2|row1_1,row1_2", row_sep: "|")
csv.row_sep # => "|"
csv.read # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}

@see CSV.new...

CSV#header_row? -> bool (12219.0)

次に読み込まれる行が、ヘッダである場合に真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。

...に読み込まれる行が、ヘッダである場合に真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_row? # => true
csv.readline
csv.header_row? # => false
//}...

Matrix#row_vectors -> [Vector] (12207.0)

自分自身を行ベクトルの配列として返します。

...自分自身を行ベクトルの配列として返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'matrix'
a1 = [ 1, 2, 3]
a2 = [10, 15, 20]
a3 = [-1, -2, 1.5]
m = Matrix[a1, a2, a3]

p m.row_vectors # => [Vector[1, 2, 3], Vector[10, 15, 20], Vector[-1, -2, 1.5]]
//}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>