48件ヒット
[1-48件を表示]
(0.064秒)
検索結果
先頭4件
-
OptionParser
# release -> String (27221.0) -
プログラムのリリースを文字列で返します。
...プログラムのリリースを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.release # => nil
opts.release = "2019-05-01"
opts.release # => "2019-05-01"
end
//}... -
OptionParser
# release=(rel) (15303.0) -
プログラムのリリースを文字列で指定します。
...プログラムのリリースを文字列で指定します。
@param rel プログラムのリリースを文字列で指定します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser (12032.0)
-
コマンドラインのオプションを取り扱うためのクラスです。
...ックを
OptionParser#on メソッドで登録していきます。
つまり、OptionParser を使う場合、基本的には
(1) OptionParser オブジェクト opt を生成する。
(2) オプションを取り扱うブロックを opt に登録する。
(3) opt.parse(ARGV) でコマン...... parse する。
というような流れになります。
//emlist[][ruby]{
require "optparse"
ProgramConfig = Hash.new
opts = OptionParser.new
opts.on("-a"){|v| ProgramConfig[:a] = true } # オプション「-a」がコマンドラインで指定されていた場合の動作。
opts.parse!(ARG...... parse を行う。
//}
=== デフォルトで利用可能なオプション
以下はデフォルトで利用可能なオプションです。オプションサマリには
出てきません。
: --help
オプションサマリを表示してから exit します。
: --version
OptionParser... -
OptionParser
# ver -> String (9130.0) -
program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。
...program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.program_name = "Optparse Example"
opts.version = [0, 1]
opts.release......= "2019-05-01"
opts.on_tail("--version", "Show version") do
puts opts.ver # => "Optparse Example 0.1 (2019-05-01)"
exit
end
opts.parse!(ARGV)
end
//}...