1272件ヒット
[1-100件を表示]
(0.113秒)
種類
- 特異メソッド (840)
- インスタンスメソッド (432)
クラス
- Addrinfo (204)
- BasicSocket (132)
- IPSocket (24)
- SOCKSSocket (24)
- Socket (492)
-
Socket
:: AncillaryData (72) -
Socket
:: Option (24) -
Socket
:: UDPSource (24) - TCPServer (36)
- TCPSocket (36)
- UDPSocket (96)
- UNIXServer (60)
- UNIXSocket (48)
キーワード
-
accept
_ loop (12) - bind (24)
-
cmsg
_ is? (12) - connect (24)
-
connect
_ from (24) -
connect
_ nonblock (12) -
connect
_ to (24) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (24) -
family
_ addrinfo (24) -
for
_ fd (12) - foreach (24)
- getaddress (12)
- getaddrinfo (24)
- gethostbyaddr (12)
- gethostbyname (24)
- getnameinfo (24)
- getservbyname (12)
- getservbyport (12)
- int (24)
- ip (12)
-
ip
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo (12) - linger (12)
- listen (48)
- new (120)
- open (84)
-
pack
_ sockaddr _ in (12) -
pack
_ sockaddr _ un (12) - pair (24)
- recv (12)
-
recv
_ io (12) -
recv
_ nonblock (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (24) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) - reply (12)
- send (48)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) - shutdown (12)
-
sockaddr
_ in (12) -
sockaddr
_ un (12) - socketpair (24)
- tcp (36)
-
tcp
_ server _ loop (24) -
tcp
_ server _ sockets (48) - udp (12)
-
udp
_ server _ loop (24) -
udp
_ server _ loop _ on (12) -
udp
_ server _ recv (12) -
udp
_ server _ sockets (48) - unix (12)
-
unix
_ rights (12) -
unix
_ server _ loop (12) -
unix
_ server _ socket (24) -
unpack
_ sockaddr _ in (12) -
unpack
_ sockaddr _ un (12)
検索結果
先頭5件
- Addrinfo
. getaddrinfo(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> [Addrinfo] - Addrinfo
# family _ addrinfo(host , port) -> Addrinfo - Addrinfo
# family _ addrinfo(path) -> Addrinfo - Socket
. getservbyname(service , proto = "tcp") -> Integer - Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> Enumerator
-
Addrinfo
. getaddrinfo(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> [Addrinfo] (9238.0) -
パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
...から複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。
nodename と service のどちら......SOCK_STREAM なソケットが必要な場合には socktype に指定します。
nil を指定した場合には制限しないことを意味します。
IPv6 に制限したい場合には family に PF_INET6 を指定します。
flags には Socket::AI_??? という定数のビット OR を......ervice を整数で指定した場合にエラーが
生じるプラットフォームが存在します。512 のようなポート番号は
socktype なしでは曖昧な指定となるためです。
例:
require 'socket'
Addrinfo.getaddrinfo("www.kame.net", 80, nil, :STREAM)
#=> [#<Addr... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(host , port) -> Addrinfo (9220.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...」Addrinfo オブジェクトを生成します。
「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.......(www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket の... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(path) -> Addrinfo (9220.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...」Addrinfo オブジェクトを生成します。
「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.......(www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket の... -
Socket
. getservbyname(service , proto = "tcp") -> Integer (6214.0) -
service, protoに対応するポート番号を返 します。protoの省略値は"tcp"です。
...service, protoに対応するポート番号を返
します。protoの省略値は"tcp"です。
@param service サービス名を文字列で指定します。例えば、"ftp", "telnet" が相当します。
@param proto プロトコル名を文字列で指定します。省略値は"tcp" で......す。
@return ポート番号を整数で返します。... -
Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> Enumerator (6138.0) -
Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
...Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param nodename ノード名文字列(ホスト名もしくは IP アドレス)
@param service サービス名(文字列もしくはポート番号の......整数)
@param family プロトコルファミリー(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)... -
Addrinfo
. foreach(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) {|addrinfo| . . . } -> [Addrinfo] (6138.0) -
Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
...Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param nodename ノード名文字列(ホスト名もしくは IP アドレス)
@param service サービス名(文字列もしくはポート番号の......整数)
@param family プロトコルファミリー(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)... -
Socket
. getaddrinfo(nodename , servname , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=nil) -> Array (6138.0) -
2553で定義された getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、 IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。
...義された
getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は
gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、
IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。
@param nodename ホスト......す。 (lib:socket#host_formatを参照)
@param servname サービス名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#service_formatを参照)
@param family アドレスファミリー。Socket::Constants::AF_INET など、AF_ で始まる定数を指定します。
@param socktype ソ......タイプ。 Socket::Constants::SOCK_STREAM など、 SOCK_ で始まる定数を指定します。
@param protocol プロトコル。Socket::Constants::IPPROTO_IP など、IPPROTO_ で始まる定数を指定します。
@param flags getaddrinfo(3) の第3引数に指定する addrinfo 構造体... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) -> Socket (6132.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...へソケットを接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソ......みSocket
オブジェクトが返されます。
引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-l......ang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) {|sock| . . . } -> object (6132.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...へソケットを接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソ......みSocket
オブジェクトが返されます。
引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-l......ang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)...