種類
ライブラリ
- ビルトイン (215)
-
cgi
/ core (4) -
cgi
/ html (28) -
cgi
/ session (1) - csv (26)
- digest (1)
- drb (2)
-
drb
/ extserv (1) -
drb
/ extservm (1) - erb (7)
- etc (160)
- fiddle (2)
-
fiddle
/ import (2) - getoptlong (2)
-
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ context (5) -
irb
/ extend-command (3) -
irb
/ input-method (3) - json (24)
-
json
/ add / struct (1) - logger (24)
- mkmf (4)
-
net
/ ftp (23) -
net
/ http (8) -
net
/ imap (9) - open-uri (6)
- openssl (64)
- optparse (16)
- ostruct (8)
- pathname (81)
- pp (1)
- pstore (5)
- psych (6)
- rake (43)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (6) -
rake
/ rdoctask (4) -
rake
/ testtask (3) - rdoc (1)
-
rdoc
/ code _ object (2) -
rdoc
/ context (7) -
rdoc
/ markdown (3) -
rdoc
/ markup (3) -
rdoc
/ markup / formatter (1) -
rdoc
/ parser (2) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ top _ level (10) - readline (4)
- resolv (47)
- rexml (1)
-
rexml
/ document (58) -
rexml
/ sax2listener (4) -
rexml
/ streamlistener (5) -
rinda
/ rinda (1) - ripper (3)
-
ripper
/ filter (2) -
ripper
/ lexer (2) -
ripper
/ sexp (2) - rss (9)
- rubygems (3)
-
rubygems
/ command (6) -
rubygems
/ command _ manager (5) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ dependency (3) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ dependency _ list (2) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (5) -
rubygems
/ package (1) -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (4) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (5) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ source _ index (7) -
rubygems
/ specification (13) - shellwords (1)
- socket (38)
-
syslog
/ logger (4) - tempfile (5)
- time (3)
- tracer (2)
- un (2)
- uri (4)
-
webrick
/ config (1) -
webrick
/ httprequest (4) -
webrick
/ httpresponse (2) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httputils (5) -
webrick
/ utils (1) -
win32
/ registry (45) - win32ole (29)
-
yaml
/ store (2) - zlib (6)
クラス
-
ARGF
. class (2) - Addrinfo (5)
- BasicObject (6)
- BasicSocket (2)
- Binding (1)
- CGI (1)
-
CGI
:: Cookie (2) -
CGI
:: Session (1) - CSV (22)
-
CSV
:: Row (2) -
CSV
:: Table (2) - Class (2)
-
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: ExtServ (1) -
DRb
:: ExtServManager (1) - Dir (6)
- ERB (6)
- Encoding (5)
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (2) -
Etc
:: Group (2) -
Etc
:: Passwd (1) -
Fiddle
:: Function (2) - File (19)
-
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: CommandManager (5) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (1) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (1) -
Gem
:: Commands :: LockCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (1) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: Dependency (3) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: DependencyList (2) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (5) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: Package :: TarHeader (4) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (5) -
Gem
:: SourceIndex (7) -
Gem
:: Specification (13) - GetoptLong (2)
- IO (9)
-
IRB
:: Context (5) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: InputMethod (2) -
JSON
:: Parser (3) -
JSON
:: State (6) - Logger (22)
-
Logger
:: Formatter (1) -
Logger
:: LogDevice (1) - MatchData (8)
- Method (1)
- Module (45)
- NameError (6)
-
Net
:: FTP (21) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (2) -
Net
:: HTTP (1) -
Net
:: IMAP (4) -
Net
:: IMAP :: Address (1) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (1) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (1) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (1) - NoMethodError (3)
- Object (8)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (5) -
OpenSSL
:: Cipher (2) -
OpenSSL
:: Config (4) -
OpenSSL
:: Digest (2) -
OpenSSL
:: Engine (4) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (2) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (2) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (2) - OpenStruct (7)
- OptionParser (16)
- PP (1)
- PStore (5)
- Pathname (80)
-
RDoc
:: CodeObject (2) -
RDoc
:: Context (7) -
RDoc
:: Markdown (3) -
RDoc
:: Markup (3) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (1) -
RDoc
:: Options (3) -
RDoc
:: Parser (2) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
RDoc
:: TopLevel (10) -
REXML
:: AttlistDecl (2) -
REXML
:: Attribute (3) -
REXML
:: Attributes (10) -
REXML
:: DocType (7) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (12) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Entity (4) -
REXML
:: NotationDecl (2) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: Element (2) -
RSS
:: Maker :: TextinputBase (2) -
RSS
:: RDF :: Textinput (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (2) -
Rake
:: Application (2) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
Rake
:: FileList (3) -
Rake
:: FileTask (1) -
Rake
:: InvocationChain (4) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (2) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: NameSpace (3) -
Rake
:: PackageTask (6) -
Rake
:: RDocTask (4) -
Rake
:: Task (7) -
Rake
:: TaskArguments (7) -
Rake
:: TestTask (3) - Regexp (2)
- Resolv (13)
-
Resolv
:: DNS (9) -
Resolv
:: DNS :: Name (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (3) -
Resolv
:: Hosts (8) -
Resolv
:: IPv4 (1) -
Resolv
:: IPv6 (1) - Ripper (7)
-
Ripper
:: Filter (2) - RubyVM (1)
- SignalException (2)
- Socket (17)
-
Socket
:: Ifaddr (1) -
Socket
:: Option (2) - String (22)
- Struct (21)
- Symbol (2)
-
Syslog
:: Logger (3) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - TCPSocket (1)
- Tempfile (5)
- Thread (6)
- Time (3)
- TracePoint (2)
- Tracer (2)
-
URI
:: Generic (2) -
URI
:: LDAP (2) - UnboundMethod (1)
-
WEBrick
:: Cookie (4) -
WEBrick
:: HTTPRequest (4) -
WEBrick
:: HTTPResponse (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (4) - WIN32OLE (4)
-
WIN32OLE
_ METHOD (2) -
WIN32OLE
_ PARAM (7) -
WIN32OLE
_ TYPE (6) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (3) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (5) -
Win32
:: Registry (28) -
Win32
:: Registry :: PredefinedKey (1) -
YAML
:: Store (2) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: GzipReader (2) -
Zlib
:: GzipWriter (3)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (28) -
CGI
:: QueryExtension (3) -
ERB
:: DefMethod (1) - Enumerable (8)
- Etc (156)
-
Fiddle
:: Importer (2) -
File
:: Constants (1) -
Gem
:: Package (1) -
Gem
:: Package :: FSyncDir (1) -
Gem
:: Security (1) - IRB (1)
-
IRB
:: ContextExtender (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (2) - JSON (10)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (29)
-
Net
:: HTTPHeader (7) - ObjectSpace (4)
-
OpenSSL
:: ASN1 (1) -
OpenSSL
:: Random (4) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (2) - OpenURI (2)
-
Process
:: GID (1) -
Process
:: UID (1) - Psych (6)
- RDoc (1)
-
REXML
:: Namespace (8) -
REXML
:: SAX2Listener (4) -
REXML
:: StreamListener (5) - Rake (2)
-
Rake
:: TaskManager (7) - Readline (4)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (1) - Shellwords (1)
- Signal (1)
-
Socket
:: Constants (10) - URI (2)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils (1) -
WEBrick
:: Utils (1) -
Win32
:: Registry :: API (16)
オブジェクト
- main (1)
キーワード
-
$ 0 (1) -
$ FILENAME (1) -
$ PROGRAM _ NAME (1) - % (1)
- + (1)
-
/ (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (2)
- <=> (4)
- == (3)
- === (1)
- =~ (1)
-
AI
_ CANONNAME (2) -
AI
_ NUMERICHOST (2) -
AI
_ NUMERICSERV (2) - CNAME (2)
- COMPAT (1)
- CloseKey (1)
- CreateKey (1)
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DOT
_ DOC _ FILENAME (1) - DRbUnknown (1)
- DefaultFileName (1)
- DeleteKey (1)
- DeleteValue (1)
- Digest (1)
- DomainName (1)
-
EAI
_ AGAIN (2) -
EAI
_ FAIL (2) -
EAI
_ NONAME (2) - ENAMETOOLONG (1)
- Element (1)
- Entity (1)
- EnumKey (1)
- EnumValue (1)
-
FILENAME
_ COMPLETION _ PROC (1) -
FNM
_ PATHNAME (1) - FileHandler (1)
- FlushKey (1)
-
IDNAME
_ IVARS (1) -
IF
_ NAMESIZE (2) -
INSTRUCTION
_ NAMES (1) - JSON (1)
- MULTILINE (1)
-
NAMED
_ CURVE (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NI
_ NAMEREQD (2) -
NI
_ NUMERICSERV (2) - Name (1)
- NameError (2)
- NameSpace (1)
- Namespace (1)
- NotationDecl (1)
-
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - ONELINE (1)
- OpenKey (1)
- OpenStruct (1)
-
PC
_ 2 _ SYMLINKS (1) -
PC
_ ALLOC _ SIZE _ MIN (1) -
PC
_ ASYNC _ IO (1) -
PC
_ CHOWN _ RESTRICTED (1) -
PC
_ FILESIZEBITS (1) -
PC
_ LINK _ MAX (1) -
PC
_ MAX _ CANON (1) -
PC
_ MAX _ INPUT (1) -
PC
_ NAME _ MAX (1) -
PC
_ NO _ TRUNC (1) -
PC
_ PATH _ MAX (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PC
_ PRIO _ IO (1) -
PC
_ REC _ INCR _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MAX _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MIN _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ XFER _ ALIGN (1) -
PC
_ SYMLINK _ MAX (1) -
PC
_ SYNC _ IO (1) -
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) -
PC
_ VDISABLE (1) - Pathname (1)
- ProgName (1)
- QueryInfoKey (1)
- QueryValue (1)
- RFC2253 (1)
- Request (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SC
_ 2 _ CHAR _ TERM (1) -
SC
_ 2 _ C _ BIND (1) -
SC
_ 2 _ C _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ RUN (1) -
SC
_ 2 _ LOCALEDEF (1) -
SC
_ 2 _ PBS (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ ACCOUNTING (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ CHECKPOINT (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ LOCATE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ MESSAGE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (1) -
SC
_ 2 _ SW _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ UPE (1) -
SC
_ 2 _ VERSION (1) -
SC
_ ADVISORY _ INFO (1) -
SC
_ AIO _ LISTIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ ARG _ MAX (1) -
SC
_ ASYNCHRONOUS _ IO (1) -
SC
_ ATEXIT _ MAX (1) -
SC
_ AVPHYS _ PAGES (1) -
SC
_ BARRIERS (1) -
SC
_ BC _ BASE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ DIM _ MAX (1) -
SC
_ BC _ SCALE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ STRING _ MAX (1) -
SC
_ CHILD _ MAX (1) -
SC
_ CLK _ TCK (1) -
SC
_ CLOCK _ SELECTION (1) -
SC
_ COLL _ WEIGHTS _ MAX (1) -
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) -
SC
_ CPUTIME (1) -
SC
_ DELAYTIMER _ MAX (1) -
SC
_ EXPR _ NEST _ MAX (1) -
SC
_ FSYNC (1) -
SC
_ GETGR _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ GETPW _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ HOST _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ IOV _ MAX (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SC
_ JOB _ CONTROL (1) -
SC
_ LINE _ MAX (1) -
SC
_ LOGIN _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ MEMLOCK (1) -
SC
_ MEMLOCK _ RANGE (1) -
SC
_ MEMORY _ PROTECTION (1) -
SC
_ MESSAGE _ PASSING (1) -
SC
_ MONOTONIC _ CLOCK (1) -
SC
_ MQ _ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ MQ _ PRIO _ MAX (1) -
SC
_ NGROUPS _ MAX (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ PAGESIZE (1) -
SC
_ PAGE _ SIZE (1) -
SC
_ PHYS _ PAGES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ RAW _ SOCKETS (1) -
SC
_ READER _ WRITER _ LOCKS (1) -
SC
_ REALTIME _ SIGNALS (1) -
SC
_ REGEXP (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ RTSIG _ MAX (1) -
SC
_ SAVED _ IDS (1) -
SC
_ SEMAPHORES (1) -
SC
_ SEM _ NSEMS _ MAX (1) -
SC
_ SEM _ VALUE _ MAX (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ SHELL (1) -
SC
_ SIGQUEUE _ MAX (1) -
SC
_ SPAWN (1) -
SC
_ SPIN _ LOCKS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SS _ REPL _ MAX (1) -
SC
_ STREAM _ MAX (1) -
SC
_ SYMLOOP _ MAX (1) -
SC
_ SYNCHRONIZED _ IO (1) -
SC
_ THREADS (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKADDR (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKSIZE (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (1) -
SC
_ THREAD _ KEYS _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SAFE _ FUNCTIONS (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ THREAD _ STACK _ MIN (1) -
SC
_ THREAD _ THREADS _ MAX (1) -
SC
_ TIMEOUTS (1) -
SC
_ TIMERS (1) -
SC
_ TIMER _ MAX (1) -
SC
_ TRACE (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ FILTER (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ INHERIT (1) -
SC
_ TRACE _ LOG (1) -
SC
_ TRACE _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ SYS _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ USER _ EVENT _ MAX (1) -
SC
_ TTY _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ TZNAME _ MAX (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V6 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V6 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V7 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ VERSION (1) -
SC
_ XOPEN _ CRYPT (1) -
SC
_ XOPEN _ ENH _ I18N (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (1) -
SC
_ XOPEN _ UNIX (1) -
SC
_ XOPEN _ UUCP (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) -
SEPARATOR
_ PAT (1) -
SO
_ PEERNAME (2) -
STDIN
_ FILE _ NAME (1) - SetValue (1)
- Template (1)
- TextinputBase (1)
-
UNIVERSAL
_ TAG _ NAME (1) -
USERNAME
_ COMPLETION _ PROC (1) - UndefinedConversionError (1)
- UndefinedNamespaceException (1)
-
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) - [] (25)
- []= (13)
-
_ _ send _ _ (2) - absolute? (1)
-
absolute
_ path (1) - add (4)
-
add
_ attributes (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ entry (1) -
add
_ file (2) -
add
_ file _ simple (2) -
add
_ html (1) -
add
_ module (1) -
add
_ namespace (2) -
add
_ row (1) -
add
_ special (1) -
add
_ tag (1) -
add
_ value (1) -
add
_ word _ pair (1) -
ap
_ name (1) -
ap
_ name= (1) - append (3)
- application (1)
- application= (1)
-
arg
_ names (1) - args (1)
-
array
_ attribute (1) - ascend (1)
- attlistdecl (1)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - attribute (2)
-
attribute
_ names (1) -
attributes
_ of (1) - autoload (2)
- autoload? (2)
-
autoload
_ i (1) - basename (1)
- binread (1)
- binwrite (1)
- birthtime (2)
-
boot
_ defclass (1) -
build
_ cert (1) - call (2)
-
callee
_ id (1) -
can
_ parse (1) -
canonical
_ each (1) - canonname (1)
- cgi (1)
- chardev? (1)
- charset (1)
- chdir (1)
- check (1)
-
check
_ signedness (2) - checkbox (2)
-
checkbox
_ group (2) - children (1)
- chmod (2)
- chown (2)
- cipher (1)
-
class
_ eval (1) -
class
_ name (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) - cleanpath (1)
- clone (1)
- cmp (1)
-
col
_ sep (1) -
command
_ names (1) - compress (1)
-
config
_ file _ name (1) - confstr (1)
-
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ source _ location (1) - convert (3)
-
convert
_ type (1) -
convertible
_ int (2) - create (4)
-
create
_ id (1) -
curve
_ name (1) - debug (2)
- deconstruct (1)
-
deconstruct
_ keys (1) -
def
_ class (1) -
def
_ erb _ method (1) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ method (1) -
def
_ module (1) - default (1)
-
default
_ event _ sources (1) - delete (4)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ field (1) -
delete
_ if (1) -
delete
_ key (1) -
delete
_ namespace (1) -
delete
_ value (1) -
deprecate
_ constant (1) - descend (1)
-
descriptor
_ length (1) -
destination
_ encoding _ name (2) - dig (1)
- digest (1)
- directory? (1)
- dirname (2)
- dn (1)
- dn= (1)
- doctype (2)
-
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ ssl (1) - dump (1)
- each (12)
-
each
_ address (4) -
each
_ attribute (1) -
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ child (2) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ entry (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ line (2) -
each
_ name (5) -
each
_ object (4) -
each
_ option (1) -
each
_ resource (1) -
each
_ value (1) - egd (1)
-
egd
_ bytes (1) - egrep (1)
-
element
_ name (1) - empty? (1)
-
end
_ element (1) -
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - entity (1)
- entries (1)
- eql? (2)
- error (2)
- eval (2)
- exchange (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) -
executable
_ real? (1) - execute (4)
- exist? (1)
- exists? (1)
- extension (2)
- extension? (1)
-
external
_ id (1) - extname (2)
-
fast
_ generate (1) -
fast
_ unparse (1) - fatal (2)
-
fc
_ path (1) - fetch (2)
-
file
_ absolute _ name (1) -
file
_ absolute _ name= (1) -
file
_ field (2) -
file
_ name (2) -
file
_ relative _ name (1) -
file
_ relative _ name= (1) - filename (7)
- filename= (3)
-
filename
_ quote _ characters (1) -
filename
_ quote _ characters= (1) - filter (3)
- find (2)
-
find
_ class _ named (1) -
find
_ command (1) -
find
_ command _ possibilities (1) -
find
_ enclosing _ module _ named (1) -
find
_ gems (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (2) -
find
_ name (1) -
find
_ paths (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - first (1)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
- foreach (2)
- format (1)
-
formatted
_ program _ filename (1) - formatter (1)
- formatter= (2)
-
from
_ name (2) -
fsync
_ dir (1) - ftype (2)
-
full
_ name (4) - gem (1)
-
gem
_ signature (1) - generate (2)
-
generate
_ bin _ script (1) -
generate
_ bin _ symlink (1) -
generate
_ windows _ script (1) - get (2)
-
get
_ all _ gem _ names (1) -
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ one _ gem _ name (1) -
get
_ path (1) -
get
_ value (1) - getaddress (4)
- getaddresses (4)
- getaddrinfo (2)
- getbinaryfile (2)
- getgrnam (1)
- gethostbyname (2)
- gethostname (1)
- getifaddrs (1)
- getlogin (1)
- getname (4)
- getnameinfo (2)
- getnames (4)
- getpeername (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- getservbyname (1)
- getservbyport (1)
- getservername (1)
- getsockname (1)
- getsockopt (1)
- gettextfile (2)
- glob (6)
-
global
_ id (1) - gname (1)
- grpowned? (1)
- gzip (1)
-
has
_ name? (1) - hash (2)
-
hash
_ old (1) - header? (1)
-
header
_ convert (3) - hidden (2)
- hostname (2)
- hostname= (1)
- httpd (1)
- httpdate (1)
- id (1)
- id2name (1)
- import (1)
-
import
_ symbol (1) -
in
_ namespace (1) - include (1)
- include? (1)
- info (3)
- init (2)
- initialize (1)
- inspect (2)
- install (1)
-
instance
_ eval (1) - instruction (1)
- int (1)
- intern (2)
- invoke (1)
- irb (1)
-
irb
_ name (1) -
irb
_ name= (1) -
irb
_ original _ method _ name (1) - issuer (4)
- issuer= (2)
- j (1)
- jj (1)
- join (1)
- key? (1)
- keyname (1)
- lchmod (2)
- lchown (2)
- length (1)
- lex (1)
-
library
_ name (1) - linkname (1)
- list (1)
- ln (2)
- load (4)
-
load
_ gemspecs (1) -
load
_ random _ file (1) -
load
_ specification (1) -
load
_ stream (2) -
local
_ name (1) -
local
_ variables (1) - log (2)
-
long
_ name (1) - lookup (2)
- lsub (1)
- lutime (1)
- main= (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
mark
_ source _ filename (1) - match (1)
- max (4)
-
max
_ key _ length (1) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) - mdtm (1)
- member? (2)
-
method
_ defined? (1) -
method
_ id (1) -
method
_ missing (1) -
method
_ removed (1) -
mime
_ type (1) - min (4)
- mkdir (3)
- mlsd (2)
- mlst (1)
- mname (1)
-
module
_ eval (1) -
module
_ function (2) - name= (11)
-
name
_ list (1) -
named
_ captures (2) - names (4)
- namespace (3)
- namespaces (3)
- ndata (1)
- new (52)
-
new
_ ostruct _ member (1) -
new
_ scope (1) - notation (1)
- notationdecl (1)
-
num
_ keys (1) -
num
_ values (1) -
object
_ group (1) -
object
_ nl (1) -
object
_ nl= (1) - offset (2)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ respond _ to? (1) -
ole
_ type (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (12)
-
op
_ name (1) - open (14)
-
open
_ uri (2) - opendir (2)
- optional? (1)
- optname (1)
-
orig
_ name (1) -
orig
_ name= (1) -
original
_ name (3) - output? (1)
-
overwrite
_ accessor (1) - pack (1)
-
package
_ dir= (1) -
package
_ name (1) - packdw (1)
- packqw (1)
-
page
_ dir (1) - parent (1)
-
parent
_ file _ name (1) -
parent
_ name (1) - parse (10)
- parse! (1)
-
parse
_ file (2) -
parse
_ openssl (1) -
parse
_ rfc2253 (1) -
parser
_ for (1) -
password
_ field (2) - path (2)
- pathconf (1)
- pathname (1)
-
pipe
_ open (1) - popen (8)
-
post
_ connection _ check (1) - prefix (1)
- prefix= (1)
-
pretty
_ generate (1) -
pretty
_ unparse (1) - private (5)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ method _ defined? (1) - progname (1)
- progname= (1)
-
program
_ name (2) -
program
_ name= (2) - protected (4)
-
protected
_ method _ defined? (1) - public (3)
-
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ send (2) - put (2)
- putbinaryfile (2)
- puts (1)
- puttextfile (2)
-
radio
_ group (2) -
rake
/ classic _ namespace (1) -
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rb
_ alias (1) -
rb
_ alias _ variable (1) -
rb
_ autoload (1) -
rb
_ autoload _ id (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ class2name (1) -
rb
_ const _ get (1) -
rb
_ const _ get _ at (1) -
rb
_ const _ set (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ cv _ get (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ cvar _ declear (1) -
rb
_ cvar _ get (1) -
rb
_ cvar _ set (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ global _ const (1) -
rb
_ define _ global _ function (1) -
rb
_ define _ hooked _ variable (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ method _ id (1) -
rb
_ define _ module (1) -
rb
_ define _ module _ function (1) -
rb
_ define _ module _ under (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ define _ readonly _ variable (1) -
rb
_ define _ singleton _ method (1) -
rb
_ define _ variable (1) -
rb
_ define _ virtual _ variable (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ export _ method (1) -
rb
_ f _ require (1) -
rb
_ funcall (1) -
rb
_ funcall2 (1) -
rb
_ funcall3 (1) -
rb
_ gv _ get (1) -
rb
_ gv _ set (1) -
rb
_ id2name (1) -
rb
_ intern (1) -
rb
_ iv _ get (1) -
rb
_ iv _ set (1) -
rb
_ ivar _ defined (1) -
rb
_ ivar _ get (1) -
rb
_ ivar _ set (1) -
rb
_ load (1) -
rb
_ load _ protect (1) -
rb
_ mod _ alias _ method (1) -
rb
_ mod _ const _ defined (1) -
rb
_ mod _ const _ get (1) -
rb
_ mod _ const _ set (1) -
rb
_ mod _ name (1) -
rb
_ mod _ remove _ const (1) -
rb
_ mod _ remove _ cvar (1) -
rb
_ mod _ remove _ method (1) -
rb
_ mod _ undef _ method (1) -
rb
_ name _ class (1) -
rb
_ obj _ remove _ instance _ variable (1) -
rb
_ remove _ method (1) -
rb
_ require (1) -
rb
_ reserved _ word (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
rb
_ source _ filename (1) -
rb
_ to _ id (1) -
rb
_ undef _ method (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) - read (3)
-
read
_ bin (1) -
read
_ i (1) -
read
_ only (1) -
read
_ s (1) - readable? (1)
-
readable
_ real? (1) - readlines (2)
- readlink (1)
- realdirpath (2)
- realpath (3)
- receiver (1)
- register (1)
-
register
_ command (1) - relative? (1)
-
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ instance _ variable (1) -
remove
_ method (1) -
remove
_ option (1) -
remove
_ spec (1) - rename (4)
- replicate (1)
-
required
_ attribute (1) -
required
_ attribute? (1) - reset (2)
-
resolve
_ args (1) -
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (1) - retval? (1)
-
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) - rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
- rmdir (2)
- rmtree (1)
- rname (1)
- root (2)
- root? (2)
-
root
_ node (1) - rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby2
_ keywords (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ specification (1) - rule (1)
-
safe
_ load (2) -
scope
_ name (2) -
script
_ name (2) -
script
_ name= (1) -
scrolling
_ list (2) - send (2)
-
send
_ request (1) -
server
_ name (2) -
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) - service (1)
-
set
_ arg _ names (1) -
set
_ get _ line _ procs (2) - setproperty (2)
- setsockopt (1)
- sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) - shebang (1)
- shelljoin (1)
-
short
_ name (1) -
show
_ lookup _ failure (1) - signame (1)
-
singleton
_ method _ removed (1) - size (3)
- slice (6)
- sn (1)
- source (1)
-
source
_ encoding _ name (2) -
source
_ ole _ types (1) - space (1)
- space= (1)
-
space
_ before (1) -
space
_ before= (1) -
spec
_ path (1) - specification (1)
- split (2)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
-
start
_ element (1) - sub (2)
-
sub
_ ext (1) -
subdomain
_ of? (1) - subject (2)
- subject= (2)
-
subject
_ certificate= (1) - submit (2)
-
sweep
_ source _ filename (1) -
synthesize
_ file _ task (1) - sysconf (1)
- sysopen (1)
-
tag
_ end (1) -
tag
_ name (1) -
tag
_ start (1) - target (1)
-
task
_ defined? (1) - tasks (1)
-
text
_ field (2) - textarea (2)
-
thread
_ status _ name (1) -
to
_ a (2) -
to
_ der (1) -
to
_ h (4) -
to
_ hash (1) -
to
_ json (3) -
to
_ name (2) -
to
_ path (1) -
to
_ s (14) -
to
_ string (1) -
to
_ sym (1) - tokenize (1)
-
trace
_ var (3) - truncate (1)
- type2name (1)
- typelibs (1)
- uname (2)
-
unescape
_ filename? (1) - unknown (2)
- unlink (2)
- unpackdw (1)
- unpackqw (1)
- unparse (1)
-
untrace
_ var (1) - utime (2)
- value (3)
- values (1)
- variables (1)
- ver (1)
- warn (2)
-
webrick
/ cgi (1) -
which
_ to _ update (1) - whitespace (1)
-
win32
/ registry (1) -
with
_ defaults (1) -
world
_ readable? (1) -
world
_ writable? (1) - writable? (1)
-
writable
_ real? (1) - write (3)
-
write
_ bin (1) -
write
_ i (1) -
write
_ random _ file (1) -
write
_ s (1) - wtime (1)
- xlist (1)
-
yaml
/ store (1) - zero? (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- パターンマッチ (1)
- リテラル (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
-
char * rb
_ source _ filename(const char *f) (96901.0) -
-
VALUE rb
_ mod _ name(VALUE mod) (96649.0) -
Module#name の実体です。 無名クラス、無名モジュールに対しては空文字列を返します。
Module#name の実体です。
無名クラス、無名モジュールに対しては空文字列を返します。 -
char * rb
_ class2name(VALUE klass) (96601.0) -
klass の名前を返します。 返り値の内容を変更したり free してはいけません。
klass の名前を返します。
返り値の内容を変更したり free してはいけません。
RSTRING(rb_class_path(klass))->ptr
と同じです。 -
char * rb
_ id2name(ID id) (96601.0) -
id に対応する文字列を返します。 返り値は開放できません。
id に対応する文字列を返します。
返り値は開放できません。 -
void rb
_ name _ class(VALUE klass , ID id) (96601.0) -
クラス klass を id と命名します。
クラス klass を id と命名します。 -
rexml
/ parsers / streamparser (96109.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
ストリーム式の XML パーサ。
rexml の XML パーサの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。
パーサからはコールバックによってパースした情報を受け取ります。
REXML::StreamListener を include し、
必要なメソッドをオーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#pa... -
rake
/ classic _ namespace (96001.0) -
このライブラリは古い Rakefile を使用する場合のみ使用してください。
このライブラリは古い Rakefile を使用する場合のみ使用してください。
以下の定数が定義されます。
* Task = Rake::Task
* FileTask = Rake::FileTask
* FileCreationTask = Rake::FileCreationTask
* RakeApp = Rake::Application -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName # name -> Resolv :: DNS :: Name (81907.0) -
ドメイン名を返します。
ドメイン名を返します。 -
static VALUE rb
_ mod _ alias _ method(VALUE mod , VALUE newname , VALUE oldname) (78901.0) -
-
void rb
_ alias _ variable(ID name1 , ID name2) (78901.0) -
-
void rb
_ define _ attr(VALUE klass , const char *name , int read , int write) (78793.0) -
クラス klass にメソッド name と name= を定義します。 read が真のときは name を定義し、 write が真のときは name= を定義します。
クラス klass にメソッド name と name= を定義します。
read が真のときは name を定義し、
write が真のときは name= を定義します。 -
void rb
_ disable _ super(VALUE klass , const char *name) (78697.0) -
クラス klass のメソッド name からの super を禁止します。 klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義 されていないときは例外 NameError を発生します。
クラス klass のメソッド name からの super を禁止します。
klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義
されていないときは例外 NameError を発生します。 -
void rb
_ enable _ super(VALUE klass , const char *name) (78697.0) -
クラス klass のメソッド name からの super を許可します。 klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義 されていないときは例外 NameError を発生します。
クラス klass のメソッド name からの super を許可します。
klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義
されていないときは例外 NameError を発生します。 -
VALUE rb
_ const _ get(VALUE klass , ID name) (78649.0) -
定数 klass::name の値を取得します。
定数 klass::name の値を取得します。 -
VALUE rb
_ const _ get _ at(VALUE klass , ID name) (78649.0) -
クラス klass で定義された定数 name の値を取得します (祖先や外のクラスは調べない)。
クラス klass で定義された定数 name の値を取得します
(祖先や外のクラスは調べない)。 -
VALUE rb
_ cv _ get(VALUE klass , char *name) (78649.0) -
klass のクラス変数 name の値を 取得します。
klass のクラス変数 name の値を
取得します。 -
VALUE rb
_ cvar _ get(VALUE klass , ID name) (78649.0) -
klass のクラス変数 name の値を 取得します。
klass のクラス変数 name の値を
取得します。 -
VALUE rb
_ define _ class(const char *name , VALUE super) (78649.0) -
クラス super の下位クラス name を作成し返します。
クラス super の下位クラス name を作成し返します。 -
VALUE rb
_ define _ module(const char *name) (78649.0) -
モジュール name を作成し返します。
モジュール name を作成し返します。
例:
VALUE rb_mHoge = rb_define_module("Hoge"); // モジュールHogeを作成 -
VALUE rb
_ define _ module _ under(VALUE outer , const char *name) (78649.0) -
モジュール outer::name を作成し返します。
モジュール outer::name を作成し返します。 -
VALUE rb
_ funcall(VALUE recv , ID name , int nargs , . . . ) (78649.0) -
recv に対してメソッド name を呼びだし、 メソッドの返り値を返します。プライベートメソッドも 呼びだせます。
recv に対してメソッド name を呼びだし、
メソッドの返り値を返します。プライベートメソッドも
呼びだせます。
メソッドへの引数は第四引数以降にあたえ、その数を nargs
に指定します。それら引数はすべて VALUE でなければ
いけません。 -
VALUE rb
_ funcall2(VALUE recv , ID name , int nargs , VALUE *args) (78649.0) -
recv に対してメソッド name を呼びだし、 メソッドの返り値を返します。プライベートメソッドも 呼びだせます。
recv に対してメソッド name を呼びだし、
メソッドの返り値を返します。プライベートメソッドも
呼びだせます。
メソッドへの引数は VALUE の配列として第四引数にあたえ、
その長さを nargs に指定します。 -
VALUE rb
_ gv _ set(const char *name , VALUE val) (78649.0) -
Ruby のグローバル変数 name に val を代入します。 val を返します。
Ruby のグローバル変数 name に val を代入します。
val を返します。 -
VALUE rb
_ iv _ get(VALUE obj , char *name) (78649.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name の値を 取得します。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name の値を
取得します。 -
VALUE rb
_ iv _ set(VALUE obj , char *name , VALUE val) (78649.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に val を代入します。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に
val を代入します。 -
VALUE rb
_ ivar _ get(VALUE obj , ID name) (78649.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name の値を 取得します。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name の値を
取得します。 -
VALUE rb
_ ivar _ set(VALUE obj , ID name , VALUE val) (78649.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に val を代入します。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に
val を代入します。 -
void rb
_ alias(VALUE klass , ID def , ID name) (78649.0) -
クラス klass に定義されたメソッド name の 本体を実体とする新しいメソッド def を定義します。
クラス klass に定義されたメソッド name の
本体を実体とする新しいメソッド def を定義します。 -
void rb
_ const _ set(VALUE klass , ID name , VALUE val) (78649.0) -
定数 klass::name の値を val として定義します。
定数 klass::name の値を val として定義します。 -
void rb
_ cv _ set(VALUE klass , char *name , VALUE val) (78649.0) -
klass のクラス変数 name に val を代入します。 変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。
klass のクラス変数 name に val を代入します。
変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。 -
void rb
_ cvar _ declear(VALUE klass , ID name , VALUE val) (78649.0) -
klass のクラス変数 name に val を代入します。
klass のクラス変数 name に val を代入します。 -
void rb
_ cvar _ set(VALUE klass , ID name , VALUE val) (78649.0) -
klass のクラス変数 name に val を代入します。 変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。
klass のクラス変数 name に val を代入します。
変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。 -
void rb
_ define _ class _ variable(VALUE klass , const char *name , VALUE val) (78649.0) -
クラス klass のクラス変数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の変数が定義されていたら警告します。
クラス klass のクラス変数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の変数が定義されていたら警告します。 -
void rb
_ define _ const(VALUE klass , const char *name , VALUE val) (78649.0) -
クラス klass の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。
クラス klass の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。 -
void rb
_ define _ global _ const(const char *name , VALUE val) (78649.0) -
トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。
トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。 -
void rb
_ define _ global _ function(const char *name , VALUE (*func)() , int argc) (78649.0) -
関数 name を定義します。 func と argc は rb_define_method と同じです。
関数 name を定義します。
func と argc は rb_define_method と同じです。
例:
static VALUE
return_obj_dup(VALUE obj)
{
VALUE dup = rb_obj_dup(obj); // オブジェクトを複製
return dup;
}
void Init_func() {
rb_define_global_function("dup_obj", return_obj_dup, 1); // 関数 dup_objを定義しています。
... -
void rb
_ define _ method(VALUE klass , const char *name , VALUE(*func)() , int argc) (78649.0) -
クラスklassのインスタンスメソッドnameを定義します。
クラスklassのインスタンスメソッドnameを定義します。
argcはCの関数へ渡される引数の数(と形式)を決めます.
: argcが0以上の時
argcで指定した値がそのメソッドの引数の数になります。
16個以上の引数は使えません,
VALUE func(VALUE self, VALUE arg1, ... VALUE argN)
: argcが-1のとき
引数はCの配列として第二引数に入れて渡されます。
第一引数は配列の要素数です。
VALUE func(int argc, VALUE *argv, VALUE... -
void rb
_ define _ method _ id(VALUE klass , ID name , VALUE (*func)() , int argc) (78649.0) -
klass に public メソッド name を定義します。 その実体は関数 func です。また argc の意味は rb_define_method と同じです。
klass に public メソッド name を定義します。
その実体は関数 func です。また argc の意味は
rb_define_method と同じです。 -
void rb
_ define _ module _ function(VALUE module , const char *name , VALUE (*func)() , int argc) (78649.0) -
モジュール module にモジュール関数 name を定義します。 func と argc は rb_define_method と同じです。
モジュール module にモジュール関数 name を定義します。
func と argc は rb_define_method と同じです。 -
void rb
_ define _ private _ method(VALUE klass , const char *name , VALUE(*func)() , int argc) (78649.0) -
クラス klass にプライベートインスタンスメソッド name を 定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる 引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の項を参照してください。
クラス klass にプライベートインスタンスメソッド name を
定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる
引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の項を参照してください。 -
void rb
_ define _ protected _ method(VALUE klass , const char *name , VALUE (*func)() , int argc) (78649.0) -
クラス klass に protected インスタンスメソッド name を 定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる 引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の項を参照してください。
クラス klass に protected インスタンスメソッド name を
定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる
引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の項を参照してください。 -
void rb
_ define _ singleton _ method(VALUE obj , const char *name , VALUE (*func)() , int argc) (78649.0) -
obj に特異メソッド name を定義します。 メソッドの実体を func に関数ポインタで与え、その関数がとる 引数のタイプを argc に渡します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の記述を参照してください。
obj に特異メソッド name を定義します。
メソッドの実体を func に関数ポインタで与え、その関数がとる
引数のタイプを argc に渡します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の記述を参照してください。 -
void rb
_ remove _ method(VALUE klass , const char *name) (78649.0) -
クラス klass 自体に登録されている name という名前のメソッドを 検索し、エントリを削除します。 見付からなかったときは例外 NameError を発生します。
クラス klass 自体に登録されている name という名前のメソッドを
検索し、エントリを削除します。
見付からなかったときは例外 NameError を発生します。 -
void rb
_ undef _ method(VALUE klass , const char *name) (78649.0) -
クラス klass のインスタンスメソッド name を undef します。
クラス klass のインスタンスメソッド name を undef します。 -
VALUE rb
_ define _ class _ under(VALUE outer , const char *name , VALUE super) (78637.0) -
super のサブクラスとして新しい Ruby クラスを、outer の定数として定義し て返します。
super のサブクラスとして新しい Ruby クラスを、outer の定数として定義し
て返します。
@param outer 定義するクラスが定数として所属するクラス
@param name クラス名
@param super 継承元のクラス。NULL を指定した場合は Object クラス
@raise TypeError 引数 name と同じ名前の定数が既に存在し、それが
Class オブジェクトではない場合に発生します。
@raise TypeError 定義済みのクラスと継承元のクラスが一致しない場合に発生
... -
static VALUE rb
_ mod _ remove _ method(VALUE mod , VALUE name) (78619.0) -
Module#remove_method の実体。
Module#remove_method の実体。
モジュール mod から name という名前のメソッドを
検索し、エントリを削除します。見付からなかったときは
例外 NameError が発生します。 -
ID rb
_ intern(const char *name) (78601.0) -
任意の char* と一対一に対応する整数 ID を返す。
任意の char* と一対一に対応する整数 ID を返す。 -
VALUE rb
_ check _ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (78601.0) -
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。 val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。
val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
type は、T_ARRAY, T_STRING などの構造体を表す ID です。
method の結果の型が type でなければ例外 TypeError が発生します。 -
VALUE rb
_ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (78601.0) -
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。 変換には、val.method の戻り値が使われます。
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。
変換には、val.method の戻り値が使われます。
val がもともと type クラスのインスタンスなら val を
そのまま返します。 -
VALUE rb
_ f _ require(VALUE obj , VALUE fname) (78601.0) -
require の実体。 self == obj として fname を require します。
require の実体。
self == obj として fname を require します。 -
VALUE rb
_ gv _ get(const char *name) (78601.0) -
Ruby のグローバル変数の値を取得します。
Ruby のグローバル変数の値を取得します。
使用例
VALUE v = rb_gv_get("$!") -
VALUE rb
_ mod _ remove _ const(VALUE mod , VALUE name) (78601.0) -
-
VALUE rb
_ mod _ remove _ cvar(VALUE mod , VALUE name) (78601.0) -
-
VALUE rb
_ obj _ remove _ instance _ variable(VALUE obj , VALUE name) (78601.0) -
-
VALUE rb
_ require(const char *fname) (78601.0) -
require の C 版です。feature「fname」をロードします。
require の C 版です。feature「fname」をロードします。 -
VALUE rb
_ to _ id(VALUE name) (78601.0) -
String・Fixnum・Symbol を ID に変換します。
String・Fixnum・Symbol を ID に変換します。 -
static VALUE rb
_ mod _ const _ defined(VALUE mod , VALUE name) (78601.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ const _ get(VALUE mod , VALUE name) (78601.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ const _ set(VALUE mod , VALUE name , VALUE value) (78601.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ undef _ method(VALUE mod , VALUE name) (78601.0) -
-
static void rb
_ autoload _ id(ID id , const char *filename) (78601.0) -
-
static void rb
_ export _ method(VALUE klass , ID name , ID noex) (78601.0) -
-
void rb
_ autoload(const char *klass , const char *filename) (78601.0) -
この関数は 2.3.0 以降で deprecated です。rb_funcall を使用してください。
この関数は 2.3.0 以降で deprecated です。rb_funcall を使用してください。 -
void rb
_ define _ hooked _ variable(const char *name , VALUE *var , VALUE (*getter)() , VALUE (*setter)()) (78601.0) -
-
void rb
_ define _ readonly _ variable(const char *name , VALUE *var) (78601.0) -
-
void rb
_ define _ variable(const char *name , VALUE *var) (78601.0) -
-
void rb
_ define _ virtual _ variable(const char *name , VALUE (*getter)() , VALUE (*setter)()) (78601.0) -
-
void rb
_ load(VALUE fname , int wrap) (78601.0) -
参考: 21651
参考: 21651
組込み関数 Kernel.#load の低レベルインタフェースです。Rubyスクリ
プトが格納されたファイルfname をロードします。
引数wrapが、non-zeroなら無名のモジュールを生成して、ロー
ドした内容をそのモジュールに閉じ込めます。閉じ込めるのは
* 定数
* クラス、モジュール
* トップレベルメソッド
です。グローバル変数の変更などは閉じ込められません。 -
void rb
_ load _ protect(VALUE fname , int wrap , int *state) (78601.0) -
-
void rb
_ set _ class _ path(VALUE klass , VALUE under , const char *name) (78601.0) -
-
VALUE rb
_ funcall3(VALUE recv , ID mid , int argc , const VALUE *argv) (78349.0) -
recv に対してメソッド name を呼びだし、 メソッドの返り値を返します。
recv に対してメソッド name を呼びだし、
メソッドの返り値を返します。
メソッドへの引数は VALUE の配列として第四引数にあたえ、
その長さを nargs に指定します。
rb_funcall2 との違いは、プライベートメソッドを呼び出せないことです。 -
VALUE rb
_ ivar _ defined(VALUE obj , ID id) (78349.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name が 定義されていれば真。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name が
定義されていれば真。 -
static struct kwtable * rb
_ reserved _ word(const char *str , unsigned int len) (78319.0) -
長さ len の文字列 str が予約語であれば そのフラグテーブルを返します。str が予約語でなければ NULL を返します。
長さ len の文字列 str が予約語であれば
そのフラグテーブルを返します。str が予約語でなければ
NULL を返します。
struct kwtable {
char *name; /* 予約語の名前 */
int id[2]; /* 0: 非修飾型シンボル
1: 修飾型シンボル (kIF_MOD など) があれば
それを格納する。なければ id[0]... -
rdoc (78253.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
rubygems (78127.0)
-
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
===[a:gem_command] gem コマンドの使い方
$ gem help
RubyGems は Ruby のための高機能なパッケージ管理ツールです。
これはより多くの情報へのポインタを含んでいる基本的なヘルプメッセージです。
使用方法:
gem -h/--help
gem -v/--version
gem command [arguments...] [options...]
例:
... -
rake
/ packagetask (78073.0) -
配布するパッケージ (zip, tar, etc...) を作成するためのタスクを定義します。
配布するパッケージ (zip, tar, etc...) を作成するためのタスクを定義します。
このライブラリをロードすると以下のタスクが使用可能になります。
: package
パッケージを作成します。
: clobber_package
作成したパッケージを削除します。このタスクは clobber タスクにも追加されます。
: repackage
パッケージが古くない場合でもパッケージを再作成します。
: PACKAGE_DIR/NAME-VERSION.tgz
Rake::PackageTask#need_tar が真の場合 gzip された tar パッケージを作成... -
rdoc
/ parser (78073.0) -
rdoc で解析できるファイルの種類を追加するためのサブライブラリです。
rdoc で解析できるファイルの種類を追加するためのサブライブラリです。
以下のメソッドを定義したクラスを作成する事で、新しいパーサクラスを作成
する事ができます。
* #initialize(top_level, file_name, body, options, stats)
* #scan
initialize メソッドは以下の引数を受け取ります。
* top_level RDoc::TopLevel オブジェクトを指定します。
* file_name: file_name ファイル名を文字列で指定します。
* body: ソースコードの内容を文字列で指定します。
*... -
rdoc
/ parser / c (78073.0) -
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン トを解析するためのサブライブラリです。
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン
トを解析するためのサブライブラリです。
C 言語で記述された拡張ライブラリなどを解析するのに使用します。
rb_define_class や rb_define_method などで定義されたものに
対応する C 言語の関数のコメントを解析します。
例: Array#flatten の場合。rb_ary_flatten のコメントが解析されます。
/*
* Returns a new array that is a one-dimensional flattening of this
* arra... -
rexml
/ parsers / sax2parser (78073.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます。
コールバックには2種類あって、ブロックを使う方式と REXML::SAX2Listener
を include したクラスのオブジェクトを使う方式があります。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Pa... -
rss (78073.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
RSS を扱うためのライブラリです。
=== 参考
* RSS 0.91 http://backend.userland.com/rss091
* RSS 1.0 http://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90
はサポートしてませ... -
rubygems
/ commands / dependency _ command (78055.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
rubygems
/ commands / query _ command (78055.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
rake
/ gempackagetask (78037.0) -
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem パッケージだけでなく zip, tgz, tar.gz, tar.bz2 の各ファイルを作成する事もできます。
以下のタスクを定義します。
: PACKAGE_DIR/NAME-VERSION.gem
Gem パッケージを作成します。
例:
require 'rubygems'
spec = Gem::Specification.new do |s|
s.platform = Gem::Platform::RUBY
s.summa... -
rdoc
/ parser / ruby (78019.0) -
Ruby のソースコードを解析するためのサブライブラリです。
Ruby のソースコードを解析するためのサブライブラリです。
拡張子が .rb、.rbw のファイルを解析する事ができます。
=== メタプログラミングされたメソッド
動的に定義されたメソッドをドキュメントに含めたい場合、## でコメントを開始します。
##
# This is a meta-programmed method!
add_my_method :meta_method, :arg1, :arg2
RDoc::Parser::Ruby は上記の :meta_method ようにメソッドの定義を行
うような識別子の後に続くトークンをメソッド名として解釈します。... -
rubygems
/ specification (78019.0) -
Gem パッケージのメタデータを扱うためのライブラリです。
Gem パッケージのメタデータを扱うためのライブラリです。
通常 gemspec ファイルや Rakefile でメタデータを定義します。
例:
spec = Gem::Specification.new do |s|
s.name = 'rfoo'
s.version = '1.0'
s.summary = 'Example gem specification'
...
end -
REXML
:: Namespace # name -> String (72607.0) -
prefix を含まない「ローカルな」名前を返します。
prefix を含まない「ローカルな」名前を返します。 -
DRb
:: DRbUnknown # name -> String (72604.0) -
保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。
保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。 -
NameError
# name -> Symbol (72322.0) -
この例外オブジェクトを発生させる原因となった 変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
この例外オブジェクトを発生させる原因となった
変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
例:
begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.name # => :foobar
end -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # name (72307.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name -> String | nil (63691.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
Gem
:: Package :: TarHeader # name -> String (63652.0) -
tar のヘッダに含まれる name を返します。
tar のヘッダに含まれる name を返します。 -
Net
:: IMAP :: Address # name -> String | nil (63652.0) -
メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。
メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。
個人名が存在しない場合は nil を返します。
通常は nil を返します。 -
REXML
:: Document # name -> String (63625.0) -
""(空文字列)を返します。
""(空文字列)を返します。
XMLの仕様上、このオブジェクトはexpanded name名前を持ちえません。 -
REXML
:: DocType # name -> String (63622.0) -
ルート要素名を返します。
ルート要素名を返します。
//emlist[][ruby]{
document = REXML::Document.new(<<EOS)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype = document.doctype
p doctype.name # => "html"
//} -
Rake
:: Application # name -> String (63622.0) -
アプリケーションの名前を返します。通常は 'rake' という名前を返します。
アプリケーションの名前を返します。通常は 'rake' という名前を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.name # => "rake"
end
//} -
Rake
:: PackageTask # name -> String (63622.0) -
バージョン情報を含まないパッケージの名前を返します。
バージョン情報を含まないパッケージの名前を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.name # => "sample"
end
//} -
Thread
# name -> String (63622.0) -
self の名前を返します。
self の名前を返します。
@see Thread#name= -
WIN32OLE
_ PARAM # name -> String (63622.0) -
パラメータ名を取得します。
パラメータ名を取得します。
@return パラメータ名を返します。名前付き引数形式でメソッドを呼び出すときに指定します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 9.0 Object Library', 'Workbook')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SaveAs')
param1 = method.params[0]
puts param1.name # => Filename -
WIN32OLE
_ VARIABLE # name -> String (63622.0) -
変数名を取得します。
変数名を取得します。
@return 変数名を文字列で返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}" # => xlChart, xlDialogSheet, ...
end -
Etc
:: Group # name -> String (63604.0) -
グループ名を返します。
グループ名を返します。