ライブラリ
- ビルトイン (34)
-
cgi
/ core (4) -
cgi
/ html (4) - drb (1)
- etc (2)
- ipaddr (41)
- logger (2)
-
net
/ http (4) -
net
/ imap (17) -
net
/ smtp (4) - open3 (9)
- openssl (81)
- rake (5)
-
rake
/ packagetask (5) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ text (3) - resolv (48)
- ripper (20)
-
ripper
/ filter (8) -
ripper
/ lexer (8) -
ripper
/ sexp (2) - rss (57)
-
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (4) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ specification (2) - socket (327)
- strscan (2)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpstatus (2) -
win32
/ registry (8) - win32ole (1)
- zlib (63)
クラス
-
ARGF
. class (1) - Addrinfo (38)
- Array (4)
- CGI (2)
-
Enumerator
:: Lazy (2) -
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (4) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Specification (2) - IO (8)
- IPAddr (40)
- IPSocket (4)
- Logger (2)
-
Net
:: HTTP (4) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (3) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (9) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (2) -
Net
:: SMTP (4) - Object (2)
-
OpenSSL
:: Cipher (20) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES128 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES192 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES256 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: BF (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: CAST5 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: DES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: IDEA (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC5 (1) -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 (3) -
OpenSSL
:: Engine (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (4) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (6) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (6) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
RDoc
:: Generator :: RI (1) -
RDoc
:: Options (2) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (4) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase (2) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase :: HourBase (2) -
RSS
:: Maker :: ImageBase (2) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (2) -
RSS
:: Maker :: TextinputBase (2) -
RSS
:: RDF :: Channel (2) -
RSS
:: RDF :: Item (2) -
RSS
:: RDF :: Textinput (2) -
RSS
:: Rss :: Channel (6) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (2) -
RSS
:: Rss :: SkipDays (3) -
RSS
:: Rss :: SkipHours (3) -
Rake
:: PackageTask (5) -
Rake
:: Task (2) - Range (1)
- Resolv (13)
-
Resolv
:: DNS (6) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: A (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: AAAA (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (3) -
Resolv
:: Hosts (6) -
Resolv
:: IPv4 (6) -
Resolv
:: IPv6 (10) - Ripper (25)
-
Ripper
:: Filter (7) -
Ripper
:: Lexer (3) - Socket (146)
-
Socket
:: AncillaryData (8) - String (7)
- StringScanner (2)
- TCPSocket (1)
- TracePoint (1)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (3) - WIN32OLE (1)
-
Win32
:: Registry (7) -
Zlib
:: GzipFile (9) -
Zlib
:: GzipFile :: Error (2) -
Zlib
:: GzipReader (27) -
Zlib
:: GzipWriter (19)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (4) -
CGI
:: QueryExtension (2) - DublinCoreModel (3)
- Enumerable (2)
- Etc (2)
- FileTest (1)
- Kernel (1)
- Open3 (9)
-
OpenSSL
:: ASN1 (1) -
OpenSSL
:: SSL (3) -
RDoc
:: Text (3) -
Rake
:: TaskManager (2) -
Socket
:: Constants (129) -
WEBrick
:: HTTPStatus (1) -
Win32
:: Registry :: Constants (1)
キーワード
- & (1)
- << (2)
- <=> (1)
- == (1)
- === (1)
- >> (1)
- AES (1)
- AES128 (1)
- AES192 (1)
- AES256 (1)
-
AF
_ COIP (2) -
AF
_ INET (2) -
AF
_ IPX (2) -
AF
_ SIP (2) - AccessLog (1)
- AddressRegex (1)
- BF (1)
- BodyTypeMultipart (1)
- CAST5 (1)
- CRCError (1)
- Cipher (2)
- CipherError (1)
- DES (1)
- DESCRIPTION (1)
- DRbProtocol (1)
- Day (2)
- DayBase (1)
- EIPSEC (1)
- EPIPE (1)
- ESPIPE (1)
- ESTRPIPE (1)
- EVENTS (1)
- Error (1)
- Filter (1)
- GzipReader (1)
- GzipWriter (1)
- Hour (2)
- HourBase (1)
- IDEA (1)
- IN4MASK (1)
- IN6FORMAT (1)
- IN6MASK (1)
-
INADDR
_ ANY (2) -
INADDR
_ BROADCAST (2) -
INADDR
_ LOOPBACK (2) -
INADDR
_ NONE (2) - IPAddr (1)
-
IPPORT
_ RESERVED (2) -
IPPORT
_ USERRESERVED (2) -
IPPROTO
_ AH (2) -
IPPROTO
_ BIP (2) -
IPPROTO
_ DSTOPTS (2) -
IPPROTO
_ EGP (2) -
IPPROTO
_ EON (2) -
IPPROTO
_ ESP (2) -
IPPROTO
_ FRAGMENT (2) -
IPPROTO
_ GGP (2) -
IPPROTO
_ HELLO (2) -
IPPROTO
_ HOPOPTS (2) -
IPPROTO
_ ICMP (2) -
IPPROTO
_ ICMPV6 (2) -
IPPROTO
_ IDP (2) -
IPPROTO
_ IGMP (2) -
IPPROTO
_ IP (2) -
IPPROTO
_ IPV6 (2) -
IPPROTO
_ MAX (2) -
IPPROTO
_ ND (2) -
IPPROTO
_ NONE (2) -
IPPROTO
_ PUP (2) -
IPPROTO
_ RAW (2) -
IPPROTO
_ ROUTING (2) -
IPPROTO
_ TCP (2) -
IPPROTO
_ TP (2) -
IPPROTO
_ UDP (2) -
IPPROTO
_ XTP (2) -
IPV6
_ CHECKSUM (2) -
IPV6
_ DONTFRAG (2) -
IPV6
_ DSTOPTS (2) -
IPV6
_ HOPLIMIT (2) -
IPV6
_ HOPOPTS (2) -
IPV6
_ JOIN _ GROUP (2) -
IPV6
_ LEAVE _ GROUP (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ HOPS (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ IF (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IPV6
_ NEXTHOP (2) -
IPV6
_ PATHMTU (2) -
IPV6
_ PKTINFO (2) -
IPV6
_ RECVDSTOPTS (2) -
IPV6
_ RECVHOPLIMIT (2) -
IPV6
_ RECVHOPOPTS (2) -
IPV6
_ RECVPATHMTU (2) -
IPV6
_ RECVPKTINFO (2) -
IPV6
_ RECVRTHDR (2) -
IPV6
_ RECVTCLASS (2) -
IPV6
_ RTHDR (2) -
IPV6
_ RTHDRDSTOPTS (2) -
IPV6
_ RTHDR _ TYPE _ 0 (2) -
IPV6
_ TCLASS (2) -
IPV6
_ UNICAST _ HOPS (2) -
IPV6
_ USE _ MIN _ MTU (2) -
IPV6
_ V6ONLY (2) -
IPX
_ TYPE (2) -
IP
_ ADD _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL (2) -
IP
_ DONTFRAG (2) -
IP
_ DROP _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ FREEBIND (2) -
IP
_ HDRINCL (2) -
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) -
IP
_ MAX _ MEMBERSHIPS (2) -
IP
_ MINTTL (2) -
IP
_ MSFILTER (2) -
IP
_ MTU (2) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (2) -
IP
_ MULTICAST _ IF (2) -
IP
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ MULTICAST _ TTL (2) -
IP
_ ONESBCAST (2) -
IP
_ OPTIONS (2) -
IP
_ PASSSEC (2) -
IP
_ PKTINFO (2) -
IP
_ PKTOPTIONS (2) -
IP
_ PMTUDISC _ DO (2) -
IP
_ PMTUDISC _ DONT (2) -
IP
_ PMTUDISC _ WANT (2) -
IP
_ PORTRANGE (2) -
IP
_ RECVDSTADDR (2) -
IP
_ RECVERR (2) -
IP
_ RECVIF (2) -
IP
_ RECVOPTS (2) -
IP
_ RECVRETOPTS (2) -
IP
_ RECVSLLA (2) -
IP
_ RECVTOS (2) -
IP
_ RECVTTL (2) -
IP
_ RETOPTS (2) -
IP
_ ROUTER _ ALERT (2) -
IP
_ SENDSRCADDR (2) -
IP
_ TOS (2) -
IP
_ TTL (2) -
IP
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ XFRM _ POLICY (2) - IPv4 (1)
- IPv6 (1)
-
LOCAL
_ CONNWAIT (2) -
LOCAL
_ CREDS (2) -
LOCAL
_ PEERCRED (2) - LengthError (1)
- Lexer (1)
-
MAX
_ MULTIPART _ COUNT (1) -
MAX
_ MULTIPART _ LENGTH (1) -
MCAST
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
MCAST
_ EXCLUDE (2) -
MCAST
_ INCLUDE (2) -
MCAST
_ JOIN _ GROUP (2) -
MCAST
_ JOIN _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ MSFILTER (2) -
MCAST
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
METHOD
_ CIPHERS (1) - MultipleChoices (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OP
_ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE (1) -
OP
_ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ REUSE _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
PARSER
_ EVENTS (1) -
PARSER
_ EVENT _ TABLE (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PF
_ COIP (2) -
PF
_ INET (2) -
PF
_ IPX (2) -
PF
_ PIP (2) -
PF
_ RTIP (2) -
PF
_ SIP (2) - RC2 (1)
- RC4 (1)
- RC5 (1)
-
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
REG
_ FULL _ RESOURCE _ DESCRIPTOR (1) - RIPEMD160 (1)
-
RUBY
_ DESCRIPTION (1) - RecipientInfo (1)
- Regex (2)
-
Regex
_ 6Hex4Dec (1) -
Regex
_ 8Hex (1) -
Regex
_ CompressedHex (1) -
Regex
_ CompressedHex4Dec (1) - RemoteInstallationSkipped (1)
- Ripper (1)
-
SCANNER
_ EVENTS (1) -
SCANNER
_ EVENT _ TABLE (1) -
SCRIPT
_ LINES _ _ (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SOL
_ IP (2) -
SOL
_ IPX (2) -
SO
_ NOSIGPIPE (2) -
SO
_ PRIORITY (2) - ScriptError (1)
- SkipDays (3)
- SkipDaysBase (1)
- SkipHours (3)
- SkipHoursBase (1)
- TCPServer (1)
- Version (1)
-
add
_ description (1) -
add
_ recipient (1) - addr (1)
- address (5)
-
app
_ script _ text (1) -
arg
_ description (1) -
block
_ size (1) - body (1)
- cipher (3)
- cipher= (1)
- ciphers (3)
- ciphers= (2)
- close (1)
-
cmsg
_ is? (1) - column (2)
- comment (1)
- comment= (1)
-
compile
_ error (1) -
connect
_ from (2) -
connect
_ to (2) - content (2)
- content= (2)
- crc (1)
- create (2)
- day (1)
- day= (1)
- days (1)
-
dc
_ description (1) -
dc
_ description= (1) -
dc
_ descriptions (1) - debug (2)
- decrypt (2)
- desc (1)
- description (16)
- description= (12)
-
descriptor
_ length (1) - digest (1)
- disposition (1)
- drb (1)
- each (2)
-
each
_ address (4) -
each
_ byte (2) -
each
_ line (2) -
each
_ name (4) -
enc
_ key (1) - encoding (1)
- encrypt (3)
-
end
_ seen? (1) - eof (1)
- eof? (1)
- eql? (1)
-
eval
_ script (1) - export (4)
- extension (1)
- family (1)
-
family
_ addrinfo (2) - filename (2)
- final (1)
- finish (1)
- flush (1)
- foreach (2)
-
generate
_ bin _ script (1) -
generate
_ windows _ script (1) - getaddress (5)
- getaddresses (4)
- getaddrinfo (2)
- getc (1)
- gethostbyname (2)
- getifaddrs (1)
- getname (4)
- getnameinfo (1)
- getnames (4)
- gets (1)
- gzip (1)
- hash (1)
- hexdigest (1)
- hour (1)
- hour= (1)
- hours (1)
- hton (1)
- include? (1)
- input (1)
- inspect (2)
-
inspect
_ sockaddr (1) -
ip6
_ arpa (1) -
ip6
_ int (1) - ip? (1)
-
ip
_ address (1) -
ip
_ address _ list (1) -
ip
_ pktinfo (2) -
ip
_ port (1) -
ip
_ unpack (1) - ipaddr (1)
- ipv4? (2)
-
ipv4
_ compat (1) -
ipv4
_ compat? (1) -
ipv4
_ loopback? (1) -
ipv4
_ mapped (1) -
ipv4
_ mapped? (1) -
ipv4
_ multicast? (1) -
ipv4
_ private? (1) - ipv6? (2)
-
ipv6
_ linklocal? (1) -
ipv6
_ loopback? (1) -
ipv6
_ mc _ global? (1) -
ipv6
_ mc _ linklocal? (1) -
ipv6
_ mc _ nodelocal? (1) -
ipv6
_ mc _ orglocal? (1) -
ipv6
_ mc _ sitelocal? (1) -
ipv6
_ multicast? (1) -
ipv6
_ pktinfo (2) -
ipv6
_ pktinfo _ addr (1) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (1) -
ipv6
_ sitelocal? (1) -
ipv6
_ to _ ipv4 (1) -
ipv6
_ unique _ local? (1) -
ipv6
_ unspecified? (1) -
ipv6
_ v4compat? (1) -
ipv6
_ v4mapped? (1) - issuer (1)
- iv= (1)
-
iv
_ len (1) - key= (1)
-
key
_ len (1) -
key
_ len= (1) - language (1)
-
last
_ description (1) -
last
_ description= (1) - level (1)
- lex (2)
- lineno (3)
- lineno= (1)
- lstrip (1)
- lstrip! (1)
- mask (1)
- mask! (1)
-
max
_ key _ length (1) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) -
media
_ subtype (1) -
media
_ type (1) - mtime= (1)
- multipart? (5)
-
multipart
_ form (4) - name (1)
- native (1)
-
need
_ zip (1) -
need
_ zip= (1) - new (30)
-
new
_ day (1) -
new
_ hour (1) -
new
_ ntoh (1) - ntop (1)
-
num
_ keys (1) -
num
_ values (1) -
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) - open (5)
-
orig
_ name (1) -
orig
_ name= (1) -
os
_ code (1) - pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- padding= (1)
- param (1)
- parse (4)
- parts (1)
- path (1)
- peeraddr (1)
- pipe (9)
- pipe= (1)
- pipe? (1)
-
pipe
_ open (1) - pipeline (1)
-
pipeline
_ r (2) -
pipeline
_ rw (2) -
pipeline
_ start (2) -
pipeline
_ w (2) -
pkcs5
_ keyivgen (1) - pos (2)
- prefix (1)
- prefix= (1)
- print (1)
- printf (1)
- protocol (1)
-
proxy
_ address= (1) - putc (1)
- puts (1)
-
random
_ iv (1) -
random
_ key (1) - read (1)
- readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- readpartial (1)
- recipients (1)
- recvfrom (1)
- reset (1)
- resolv (1)
- reverse (1)
- rewind (1)
- ripper (1)
-
ripper
/ filter (1) -
ripper
/ lexer (1) -
ripper
/ sexp (1) - rstrip (1)
- rstrip! (1)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
script
_ name (2) -
script
_ name= (1) - serial (1)
- set (1)
- sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) - skip (2)
- skipDays (2)
- skipDays= (1)
- skipHours (2)
- skipHours= (1)
-
skip
_ until (1) - slice (1)
- start (4)
- strip (1)
- strip! (1)
-
strip
_ hashes (1) -
strip
_ newlines (1) -
strip
_ stars (1) - subtype (1)
- succ (1)
- summary= (1)
- tcp (3)
-
tcp
_ server _ loop (2) -
tcp
_ server _ sockets (4) - tell (2)
-
to
_ i (1) -
to
_ name (2) -
to
_ pem (4) -
to
_ range (1) -
to
_ s (7) -
to
_ string (1) -
token
_ match (1) - tokenize (2)
- udp (1)
-
udp
_ server _ sockets (4) - ungetc (1)
- unix? (1)
- unpack (1)
- unused (1)
- update (1)
- uri (1)
- warn (1)
- warning (1)
-
windows
_ stub _ script (1) - wrap (5)
- write (1)
- wtime (1)
- yydebug (1)
- yydebug= (1)
- zip (6)
-
zip
_ command (1) -
zip
_ command= (1) -
zip
_ file (1) -
zipped
_ stream (1) - | (1)
- ~ (1)
検索結果
-
ripper (96001.0)
-
Ruby プログラムを解析するためのライブラリです。
Ruby プログラムを解析するためのライブラリです。 -
ripper
/ filter (96001.0) -
イベントドリブンスタイルで Ruby プログラムを加工するためのライブラリです。
イベントドリブンスタイルで Ruby プログラムを加工するためのライブラリです。 -
ripper
/ lexer (96001.0) -
Ruby プログラムをトークンのリストとして処理するためのライブラリです。
Ruby プログラムをトークンのリストとして処理するためのライブラリです。 -
ripper
/ sexp (96001.0) -
Ruby プログラムを S 式として扱うためのライブラリです。
Ruby プログラムを S 式として扱うためのライブラリです。 -
resolv (78109.0)
-
DNSによる名前解決を行うライブラリです。 Ruby で書かれているため thread-aware であり、並列に多くのホスト名を解決することができます。
DNSによる名前解決を行うライブラリです。 Ruby で書かれているため thread-aware であり、並列に多くのホスト名を解決することができます。
DNS モジュールを使うことで、さまざまなリソースを直接ルックアップできます。
なお、単にホスト名から IP アドレスを得たいだけであれば、
socket ライブラリの IPSocket.getaddress などが使用できます。
//emlist[例:][ruby]{
require "resolv"
Resolv.getaddress("www.ruby-lang.org")
Resolv.getname("210.251.121... -
Addrinfo
. ip(host) -> Addrinfo (63688.0) -
IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。
IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。
port, socktype, protocol は 0 で初期化されます。
つまりこの返り値はソケットを生成するには不適です。
require 'socket'
Addrinfo.ip("localhost") #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1 (localhost)>
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@see Addrinfo.new -
Socket
:: Constants :: IP _ ADD _ MEMBERSHIP -> Integer (54958.0) -
Add a multicast group membership
Add a multicast group membership
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: Constants :: IP _ DROP _ MEMBERSHIP -> Integer (54958.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: IP _ ADD _ MEMBERSHIP -> Integer (54958.0) -
Add a multicast group membership
Add a multicast group membership
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: IP _ DROP _ MEMBERSHIP -> Integer (54958.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: Constants :: IP _ RECVRETOPTS -> Integer (54952.0) -
@todo Receive all IP options for response
@todo
Receive all IP options for response -
Socket
:: IP _ RECVRETOPTS -> Integer (54952.0) -
@todo Receive all IP options for response
@todo
Receive all IP options for response -
Socket
:: Constants :: IPPROTO _ IP -> Integer (54940.0) -
Internet protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
Internet protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see netinet/in.h(header)
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: Constants :: IP _ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (54940.0) -
Add a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Add a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (54940.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: IP _ MAX _ MEMBERSHIPS -> Integer (54940.0) -
Maximum number multicast groups a socket can join。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Maximum number multicast groups a socket can join。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IPPROTO _ IP -> Integer (54940.0) -
Internet protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
Internet protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see netinet/in.h(header)
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: IP _ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (54940.0) -
Add a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Add a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (54940.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ MAX _ MEMBERSHIPS -> Integer (54940.0) -
Maximum number multicast groups a socket can join。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Maximum number multicast groups a socket can join。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: IPPROTO _ IPV6 -> Integer (54919.0) -
Internet Protocol Version 6。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
Internet Protocol Version 6。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see netinet/in.h(header)
ip6(4freebsd), ipv6(7linux)
2292 -
Socket
:: IPPROTO _ IPV6 -> Integer (54919.0) -
Internet Protocol Version 6。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
Internet Protocol Version 6。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see netinet/in.h(header)
ip6(4freebsd), ipv6(7linux)
2292 -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE -> Integer (54901.0) -
暗号スイートの選択においてサーバ側の優先順位を優先するフラグです。
暗号スイートの選択においてサーバ側の優先順位を優先するフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。
このフラグを立てていない場合はクライアント側の優先順位を優先します。 -
Socket
:: Constants :: IPPROTO _ BIP -> Integer (54901.0) -
@todo BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
@todo
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。 -
Socket
:: Constants :: IPPROTO _ ROUTING -> Integer (54901.0) -
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see 2292 -
Socket
:: IPPROTO _ BIP -> Integer (54901.0) -
@todo BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
@todo
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。 -
Socket
:: IPPROTO _ ROUTING -> Integer (54901.0) -
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。
また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。
@see 2292 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # multipart? -> bool (54601.0) -
マルチパートかどうかを返します。 true を返します。
マルチパートかどうかを返します。
true を返します。 -
RSS
:: Rss :: Channel # skipHours (54601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # skipHours= (54601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipHours (54001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipHours (54001.0) -
-
RSS
:: Rss :: SkipHours (54001.0) -
-
Addrinfo
# ipv6 _ to _ ipv4 -> Addrinfo|nil (45973.0) -
IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。
IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。
それ以外のアドレスの場合 nil を返します。
require 'socket'
Addrinfo.ip("::192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::ffff:192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::1").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.i... -
String
# strip -> String (45967.0) -
文字列先頭と末尾の空白文字を全て取り除いた文字列を生成して返します。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
文字列先頭と末尾の空白文字を全て取り除いた文字列を生成して返します。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
//emlist[例][ruby]{
p " abc \r\n".strip #=> "abc"
p "abc\n".strip #=> "abc"
p " abc".strip #=> "abc"
p "abc".strip #=> "abc"
p " \0 abc \0".strip #=> "abc"
str = "\tabc\n"
p str.strip ... -
Resolv
:: AddressRegex -> Regexp (45949.0) -
IPアドレスにマッチする正規表現です。
IPアドレスにマッチする正規表現です。 -
String
# lstrip -> String (45949.0) -
文字列の先頭にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
文字列の先頭にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
//emlist[例][ruby]{
p " abc\n".lstrip #=> "abc\n"
p "\t abc\n".lstrip #=> "abc\n"
p "abc\n".lstrip #=> "abc\n"
//}
@see String#strip, String#rstrip -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ CompressedHex -> Regexp (45901.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ CompressedHex4Dec -> Regexp (45901.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name -> String (45901.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。 -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ FULL _ RESOURCE _ DESCRIPTOR (45901.0) -
@todo
@todo
レジストリ値の型。 -
String
# rstrip -> String (45667.0) -
文字列の末尾にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
文字列の末尾にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
//emlist[例][ruby]{
p " abc\n".rstrip #=> " abc"
p " abc \t\r\n\0".rstrip #=> " abc"
p " abc".rstrip #=> " abc"
p " abc\0 ".rstrip #=> " abc"
str = "abc\n"
p str.rstrip #=> "abc"
p str ... -
String
# rstrip! -> self | nil (45667.0) -
文字列の末尾にある空白文字を全て破壊的に取り除きます。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
文字列の末尾にある空白文字を全て破壊的に取り除きます。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
//emlist[例][ruby]{
str = " abc\n"
p str.rstrip! # => " abc"
p str # => " abc"
str = " abc \r\n\t\v\0"
p str.rstrip! # => " abc"
p str # => " abc"
//}
@see String#rstrip, String#lstrip -
String
# strip! -> self | nil (45667.0) -
先頭と末尾の空白文字を全て破壊的に取り除きます。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
先頭と末尾の空白文字を全て破壊的に取り除きます。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
strip! は、内容を変更した self を返します。
ただし取り除く空白がなかったときは nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = " abc\r\n"
p str.strip! #=> "abc"
p str #=> "abc"
str = "abc"
p str.strip! #=> nil
p str #=> "abc"
str = " \0 abc \0"
str.st... -
String
# lstrip! -> self | nil (45649.0) -
文字列の先頭にある空白文字を全て破壊的に取り除きます。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
文字列の先頭にある空白文字を全て破壊的に取り除きます。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。
lstrip! は self を変更して返します。
ただし取り除く空白がなかったときは nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = " abc"
p str.lstrip! # => "abc"
p str # => "abc"
str = "abc"
p str.lstrip! # => nil
p str # => "abc"
//} -
IPAddr
# ip6 _ arpa -> String (45604.0) -
IPv6 なら 3172 で定義された形式で DNS 逆引きのための文字列を返します。 IPv4 の場合は例外を発生します。
IPv6 なら 3172 で定義された形式で DNS 逆引きのための文字列を返します。
IPv4 の場合は例外を発生します。 -
Addrinfo
# ipv4 _ private? -> bool (45601.0) -
IPv4 のプライベートアドレス(10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16) であれば真を返します。
IPv4 のプライベートアドレス(10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16)
であれば真を返します。 -
OpenSSL
:: Cipher . ciphers -> [String] (45601.0) -
利用可能な暗号方式名を文字列の配列で返します。
利用可能な暗号方式名を文字列の配列で返します。
require 'openssl'
OpenSSL::Cipher.ciphers
# => ["AES-128-CBC", "AES-128-CFB", "AES-128-CFB1", "AES-128-CFB8", "AES-128-ECB", "AES-128-OFB", "AES-192-CBC", ... ] -
RSS
:: Maker :: ChannelBase # skipHours (45601.0) -
@todo skipHoursを返します.
@todo
skipHoursを返します. -
RSS
:: Rss :: Channel # description (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # description= (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # description (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # description= (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # description (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # description= (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # description (45601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # description= (45601.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name=(value) (45601.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。 -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hour (45301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hour= (45301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hours (45301.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: Cipher :: Cipher (45001.0) -
このクラスは互換性のために存在します。
このクラスは互換性のために存在します。
OpenSSL::Cipher をかわりに利用してください。 -
OpenSSL
:: Cipher :: CipherError (45001.0) -
共通鍵暗号関連のエラーで発生する例外のクラス。
共通鍵暗号関連のエラーで発生する例外のクラス。 -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase (45001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipHours :: Hour (45001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipHours :: Hour (45001.0) -
-
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (37201.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") { . . . } -> String (37201.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
Net
:: HTTP # ciphers=(ciphers) (37201.0) -
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#ciphers= と同じ形式で
設定します。詳しくはそちらを参照してください。
@param ciphers 利用可能にする共通鍵暗号の種類
@see Net::HTTP#ciphers -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ recipient(recipient) -> self (37201.0) -
送信者を追加します。
送信者を追加します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param recipient 追加する送信者(OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo) -
OpenSSL
:: PKCS7 # recipients -> [OpenSSL :: PKCS7 :: RecipientInfo] (37201.0) -
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
これは暗号化した場合のみ意味があります。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers=(ciphers) (37201.0) -
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
これによって、SSL コネクションにおいて
特定の共通鍵暗号だけを利用可能にすることができます。
指定の方法は2種類あります。1つは
"ALL:!ADH:!LOW:!EXP:!MD5:@STRENGTH"
のような文字列で指定する方法で、もう一つは配列で
["ALL", "!ADH", "!LOW", "!EXP", "!MD5", "@STRENGTH"]
という配列で指定する方法です。上の2つの例は同じ
内容を意味しています。
詳しくは OpenSSL のマニュアルの
SSL_CTX_set_cipher_list の項を見てください。
@... -
Rake
:: Task # add _ description(description) (37201.0) -
自身に詳細説明を追加します。
自身に詳細説明を追加します。 -
Rake
:: TaskManager # last _ description=(description) (37201.0) -
最新の詳細説明をセットします。
最新の詳細説明をセットします。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
task.application.last_description # => "test2"
task.application.last_description = "test3"
task.application.last_description # => "test3"
end
desc "test2"
task :... -
Resolv
:: IPv4 . create(address) -> Resolv :: IPv4 (37201.0) -
"192.168.0.1" のように "." で区切られた IPv4 表記の文字列 address から Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
"192.168.0.1" のように "." で区切られた IPv4 表記の文字列 address から
Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
@param address IPv4 表記の文字列 -
Resolv
:: IPv6 . create(address) -> Resolv :: IPv6 (37201.0) -
引数 address で指定した文字列から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成しま す。
引数 address で指定した文字列から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成しま
す。
@param address human readable な IPv6 アドレスの文字列表現を以下のいず
れかの形式で指定します。
* 8Hex
* CompressedHex
* 6Hex4Dec
* CompressedHex4Dec -
Socket
:: Constants :: IP _ IPSEC _ POLICY -> Integer (36940.0) -
IPsec security policy。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
IPsec security policy。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?ip++NetBSD-current -
Socket
:: Constants :: IP _ MTU _ DISCOVER -> Integer (36940.0) -
Path MTU discovery。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Path MTU discovery。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(7linux) -
Socket
:: IP _ IPSEC _ POLICY -> Integer (36940.0) -
IPsec security policy。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
IPsec security policy。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi?ip++NetBSD-current -
Socket
:: IP _ MTU _ DISCOVER -> Integer (36940.0) -
Path MTU discovery。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Path MTU discovery。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(7linux) -
Socket
:: Constants :: IP _ MSFILTER -> Integer (36904.0) -
@todo Multicast source filtering
@todo
Multicast source filtering -
Socket
:: IP _ MSFILTER -> Integer (36904.0) -
@todo Multicast source filtering
@todo
Multicast source filtering -
CGI
:: QueryExtension # script _ name -> String (36901.0) -
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。 -
Gem
:: Command # description -> String (36901.0) -
このメソッドはサブクラスで再定義されます。 コマンドが実行することを説明する文字列を返します。
このメソッドはサブクラスで再定義されます。
コマンドが実行することを説明する文字列を返します。 -
Gem
:: Installer # app _ script _ text -> String (36901.0) -
アプリケーションのための実行ファイルの雛形のテキストを返します。
アプリケーションのための実行ファイルの雛形のテキストを返します。 -
Gem
:: Installer # windows _ stub _ script -> String (36901.0) -
コマンドを起動するために使用する Windows 用のバッチファイルの内容を 文字列として返します。
コマンドを起動するために使用する Windows 用のバッチファイルの内容を
文字列として返します。 -
Gem
:: Specification # description -> String (36901.0) -
Gem パッケージの説明を返します。
Gem パッケージの説明を返します。 -
IPAddr
# ipv4 _ compat -> IPAddr (36901.0) -
IPv4 アドレスから IPv4 互換 IPv6 アドレスの 新しい IPAddr オブジェクトを返します。
IPv4 アドレスから IPv4 互換 IPv6 アドレスの
新しい IPAddr オブジェクトを返します。 -
IPAddr
# ipv4 _ mapped -> IPAddr (36901.0) -
IPv4 アドレスから IPv4 射影 IPv6 アドレスの 新しい IPAddr オブジェクトを返します。
IPv4 アドレスから IPv4 射影 IPv6 アドレスの
新しい IPAddr オブジェクトを返します。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # description -> String | nil (36901.0) -
Content-Description の値を文字列で返します。
Content-Description の値を文字列で返します。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # description -> String | nil (36901.0) -
Content-Description の値を文字列で返します。
Content-Description の値を文字列で返します。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # parts -> [Net :: IMAP :: BodyTypeBasic | Net :: IMAP :: BodyTypeText | Net :: IMAP :: BodyTypeMessage | Net :: IMAP :: BodyTypeMultipart] (36901.0) -
マルチパートの各部分を返します。
マルチパートの各部分を返します。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # description -> String | nil (36901.0) -
Content-Description の値を文字列で返します。
Content-Description の値を文字列で返します。
@see 2045 -
OpenSSL
:: Engine # cipher(name) -> OpenSSL :: Cipher (36901.0) -
engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
@param name 暗号化方式名(文字列)
@raise OpenSSL::Engine::EngineError 指定した暗号化方式が存在しない、もしくは
engine がサポートしていない場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # cipher=(cipher) (36901.0) -
使用する共通鍵暗号アルゴリズムを指定します。
使用する共通鍵暗号アルゴリズムを指定します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param cipher 共通鍵暗号アルゴリズム(OpenSSL::Cipher オブジェクト) -
RDoc
:: Generator :: RI :: DESCRIPTION -> String (36901.0) -
このジェネレータの説明を表す文字列です。
このジェネレータの説明を表す文字列です。 -
RDoc
:: Text # strip _ hashes(text) -> String (36901.0) -
引数から各行の行頭の # を削除します。
引数から各行の行頭の # を削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
RDoc
:: Text # strip _ newlines(text) -> String (36901.0) -
引数から先頭と末尾の改行を削除します。
引数から先頭と末尾の改行を削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
RDoc
:: Text # strip _ stars(text) -> String (36901.0) -
引数から /* 〜 */ 形式のコメントを削除します。
引数から /* 〜 */ 形式のコメントを削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: A # address -> Resolv :: IPv4 (36901.0) -
IPv4アドレスを返します。
IPv4アドレスを返します。