るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
631件ヒット [1-100件を表示] (0.123秒)
トップページ > クエリ:r[x] > クエリ:file[x] > モジュール:FileUtils[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

FileUtils.#remove_entry_secure(path, force = false) -> () (15213.0)

ファイル path を削除します。path がディレクトリなら再帰的に削除します。

...帰的に削除します。

FileUtils
.#rm_r および FileUtils.#remove_entry には
TOCTTOU (time-of-check to time-of-use)脆弱性が存在します。
このメソッドはそれを防ぐために新設されました。
FileUtils
.#rm_r および FileUtils.#remove_entry は以下の条件が
...
...クリンクを持つ

この脆弱性を防ぐため、remove_entry_secure は削除前に path 以下の
ディレクトリのオーナーとパーミッションを変更し、上記の条件を回避します。
ただし remove_entry_secure は親ディレクトリが以下の条件を満たす...
...ば、/var/tmp のパーミッションが 1777 であるのは問題ありませんが、
その場合 / や /var が全ユーザから書き込み可能であってはなりません。

この条件が満たされない場合 remove_entry_secure は安全ではありません。

@param path...

FileUtils.#remove_file(path, force = false) -> () (15202.0)

ファイル path を削除します。

...ファイル path を削除します。

@param path 削除するファイル。

@param force 真のときは削除中に発生した StandardError を無視します。...

FileUtils.#compare_stream(io_a, io_b) -> bool (15201.0)

IO オブジェクト io_a と io_b の内容が同じなら真を返します。

...IO オブジェクト io_a と io_b の内容が同じなら真を返します。

@param io_a IO オブジェクト。

@param io_b IO オブジェクト。...

FileUtils.#compare_file(file_a, file_b) -> bool (9452.0)

ファイル file_a と file_b の内容が同じなら真を返します。

...ファイル file_a と file_b の内容が同じなら真を返します。

@param file_a ファイル名。

@param file_b ファイル名。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'fileutils'
FileUtils
.cmp('somefile', 'somefile') #=> true
FileUtils
.cmp('/dev/null', '/dev/urandom') #=> false
//}...

FileUtils.#copy_file(src, dest, preserve = false, dereference_root = true) -> () (9202.0)

ファイル src の内容を dest にコピーします。

...src の内容を dest にコピーします。

@param src コピー元。

@param dest コピー先。

@param preserve preserve が真のときは更新時刻と、
可能なら所有ユーザ・所有グループもコピーします。

@param dereference_root dereference_root...
...が真のときは src についてだけシンボリックリンクの指す
内容をコピーします。偽の場合はシンボリックリンク自体をコピーします。...

絞り込み条件を変える

FileUtils.#cp_r(src, dest, options = {}) -> () (9126.0)

src を dest にコピーします。src がディレクトリであったら再帰的に コピーします。その際 dest がディレクトリなら dest/src にコピーします。

...src を dest にコピーします。src がディレクトリであったら再帰的に
コピーします。その際 dest がディレクトリなら dest/src にコピーします。

@param src コピー元。一つの場合は文字列でも指定可能です。
二つ以上指定...
...param dest コピー先のファイルかディレクトリです。

@param options :preserve, :noop, :verbose, :dereference_root, :remove_destination が指定できます。
c:FileUtils#options

//emlist[][ruby]{
# installing ruby library "mylib" under the site_ruby
r
equire 'fileut...
...ils'
FileUtils
.rm_r(site_ruby + '/mylib', force: true)
FileUtils
.cp_r('lib/', site_ruby + '/mylib')
# other sample
r
equire 'fileutils'
FileUtils
.cp_r(%w(mail.rb field.rb debug/), site_ruby + '/tmail')
FileUtils
.cp_r(Dir.glob('*.rb'), '/home/taro/lib/ruby',
noop: true, verbose: true)...

FileUtils.#chown_R(user, group, list, options = {}) -> Array (9114.0)

list 以下のファイルの所有ユーザと所有グループを user と group へ再帰的に変更します。

...と所有グループを
user と group へ再帰的に変更します。

user, group に nil または -1 を渡すとその項目は変更しません。

@param user ユーザー名か uid を指定します。nil/-1 を指定すると変更しません。

@param group グループ名か gid...
...@param list ファイルのリストを指定します。対象のファイルが一つの場合は文字列でも指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。

@param options :noop と :verbose が指定可能です。
c:FileUtils#opt...
...@return list を配列として返します。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'fileutils'
FileUtils
.chown 'root', 'staff', '/usr/local/bin/ruby'
FileUtils
.chown nil, 'bin', Dir.glob('/usr/bin/*'), verbose: true

r
equire 'fileutils'
FileUtils
.chown_R 'www', 'www', '/var/www/htdocs'
FileUtils
.chown_R 'c...

FileUtils.#rm_r(list, options = {}) -> () (9114.0)

ファイルまたはディレクトリ list を再帰的に消去します。

...消去します。

@param list 削除する対象。一つの場合は文字列も指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。

@param options :force, :noop, :verbose, :secure が指定できます。
c:FileUtils#options

=== 注意...
...re オプションを使用してください。
詳しくは FileUtils.#remove_entry_secure の項を参照してください。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'fileutils'
FileUtils
.rm_r(Dir.glob('/tmp/*'))
FileUtils
.rm_r(Dir.glob('/tmp/*'), secure: true)
//}

@see FileUtils.#rm, FileUtils.#remove_entr...
...y_secure...

FileUtils.#rm_rf(list, options = {}) -> () (9113.0)

ファイルまたはディレクトリ list を再帰的に消去します。

...

r
m_r(list, force: true) と同じです。

@param list 削除する対象。一つの場合は文字列も指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。

@param options :noop, :verbose, :secure が指定できます。
c:FileUtils#opt...
...ソッドにはローカル脆弱性が存在します。
この脆弱性を回避するには :secure オプションを使用してください。
詳しくは FileUtils.#remove_entry_secure の項を参照してください。

@see FileUtils.#rm, FileUtils.#rm_r, FileUtils.#remove_entry_secure...
<< 1 2 3 ... > >>