種類
ライブラリ
- English (2)
- ビルトイン (278)
- csv (1)
- date (1)
- dbm (1)
- drb (7)
- fiddle (5)
- find (2)
- gdbm (2)
- getoptlong (5)
-
irb
/ extend-command (4) - json (5)
- logger (6)
- matrix (4)
- mkmf (2)
-
net
/ ftp (6) -
net
/ http (7) -
net
/ imap (10) -
net
/ pop (2) -
net
/ protocol (9) -
net
/ smtp (5) - open-uri (1)
- open3 (2)
- openssl (73)
- optparse (11)
- pathname (2)
- pstore (2)
- psych (7)
-
racc
/ parser (4) - rake (2)
- rdoc (1)
- resolv (5)
-
rinda
/ rinda (3) - ripper (1)
-
ripper
/ lexer (2) - rss (19)
- rubygems (5)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ exceptions (8) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ package (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ user _ interaction (4) -
rubygems
/ validator (2) - sdbm (1)
- socket (9)
- strscan (6)
- syslog (24)
-
syslog
/ logger (5) - time (2)
- timeout (1)
- uri (4)
- weakref (1)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ compat (3) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpstatus (9) -
webrick
/ log (3) -
webrick
/ server (1) -
win32
/ registry (3) - win32ole (2)
- zlib (16)
クラス
- Array (3)
-
DRb
:: DRbRemoteError (1) -
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: DRbUnknownError (1) -
Encoding
:: Converter (3) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) -
Errno
:: EXXX (3) - Exception (4)
- FrozenError (3)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: LoadError (4) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (2) -
Gem
:: StreamUI (3) -
Gem
:: Validator (2) - GetoptLong (4)
- IO (14)
- KeyError (6)
- LoadError (1)
- LocalJumpError (2)
- Logger (3)
- NameError (6)
-
Net
:: IMAP :: ResponseError (2) - NoMethodError (4)
- Object (1)
-
OpenSSL
:: PKCS7 (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (4) -
OptionParser
:: ParseError (10) - PStore (1)
- Pathname (2)
-
Psych
:: SyntaxError (6) -
RSS
:: NSError (3) -
RSS
:: NotWellFormedError (2) -
Racc
:: Parser (3) - Ripper (3)
- Socket (4)
- StringScanner (5)
- SyntaxError (1)
-
Syslog
:: Logger (5) - SystemCallError (5)
- SystemExit (2)
- Thread (4)
- Time (2)
- UncaughtThrowError (3)
-
WEBrick
:: BasicLog (3) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
Win32
:: Registry :: Error (2) -
Zlib
:: GzipFile :: Error (2) -
Zlib
:: GzipReader (3) -
Zlib
:: GzipWriter (2)
モジュール
- Fiddle (4)
- Find (2)
-
Gem
:: UserInteraction (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (4) - Kernel (18)
-
Logger
:: Severity (1) - Open3 (2)
- OpenSSL (1)
-
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: X509 (32) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (3) -
Socket
:: Constants (4) - Syslog (13)
-
Syslog
:: Level (8) -
Syslog
:: Macros (2) -
Syslog
:: Option (1) -
WEBrick
:: HTTPStatus (4) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
キーワード
-
$ ERROR _ INFO (1) -
$ ERROR _ POSITION (1) -
$ stderr (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - === (1)
- ASN1Error (1)
- AccessLogError (1)
- ArgumentError (1)
- AttributeError (1)
- BNError (1)
- BadResponseError (1)
- BadURIError (1)
- BufError (1)
- ByeResponseError (1)
- CGIError (1)
- CRCError (1)
- CRLError (1)
- CertificateError (1)
- CipherError (1)
- ClientError (1)
- ClosedQueueError (1)
- CommandLineError (1)
- CompatibilityError (1)
- ConfigError (1)
- ConversionError (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- DBMError (1)
- DHError (1)
- DLError (1)
- DRbConnError (1)
- DRbError (1)
- DRbRemoteError (1)
- DRbUnknownError (1)
- DSAError (1)
- DataError (1)
- DataFormatError (1)
- DecodeError (1)
- DependencyError (1)
- DigestError (1)
- DocumentError (1)
- DomainError (1)
- E2BIG (1)
- EACCES (1)
- EADDRINUSE (1)
- EADDRNOTAVAIL (1)
- EADV (1)
- EAFNOSUPPORT (1)
- EAGAIN (1)
- EALREADY (1)
- EAUTH (1)
- EBADE (1)
- EBADF (1)
- EBADFD (1)
- EBADMSG (1)
- EBADR (1)
- EBADRPC (1)
- EBADRQC (1)
- EBADSLT (1)
- EBFONT (1)
- EBUSY (1)
- ECANCELED (1)
- ECAPMODE (1)
- ECError (1)
- ECHILD (1)
- ECHRNG (1)
- ECOMM (1)
- ECONNABORTED (1)
- ECONNREFUSED (1)
- ECONNRESET (1)
- EDEADLK (1)
- EDEADLOCK (1)
- EDESTADDRREQ (1)
- EDOM (1)
- EDOOFUS (1)
- EDOTDOT (1)
- EDQUOT (1)
- EEXIST (1)
- EFAULT (1)
- EFBIG (1)
- EFTYPE (1)
- EHOSTDOWN (1)
- EHOSTUNREACH (1)
- EHWPOISON (1)
- EIDRM (1)
- EILSEQ (1)
- EINPROGRESS (1)
- EINTR (1)
- EINVAL (1)
- EIO (1)
- EIPSEC (1)
- EISCONN (1)
- EISDIR (1)
- EISNAM (1)
- EKEYEXPIRED (1)
- EKEYREJECTED (1)
- EKEYREVOKED (1)
- EL2HLT (1)
- EL2NSYNC (1)
- EL3HLT (1)
- EL3RST (1)
- ELIBACC (1)
- ELIBBAD (1)
- ELIBEXEC (1)
- ELIBMAX (1)
- ELIBSCN (1)
- ELNRNG (1)
- ELOOP (1)
- EMEDIUMTYPE (1)
- EMFILE (1)
- EMLINK (1)
- EMSGSIZE (1)
- EMULTIHOP (1)
- ENAMETOOLONG (1)
- ENAVAIL (1)
- ENEEDAUTH (1)
- ENETDOWN (1)
- ENETRESET (1)
- ENETUNREACH (1)
- ENFILE (1)
- ENOANO (1)
- ENOATTR (1)
- ENOBUFS (1)
- ENOCSI (1)
- ENODATA (1)
- ENODEV (1)
- ENOENT (1)
- ENOEXEC (1)
- ENOKEY (1)
- ENOLCK (1)
- ENOLINK (1)
- ENOMEDIUM (1)
- ENOMEM (1)
- ENOMSG (1)
- ENONET (1)
- ENOPKG (1)
- ENOPROTOOPT (1)
- ENOSPC (1)
- ENOSR (1)
- ENOSTR (1)
- ENOSYS (1)
- ENOTBLK (1)
- ENOTCAPABLE (1)
- ENOTCONN (1)
- ENOTDIR (1)
- ENOTEMPTY (1)
- ENOTNAM (1)
- ENOTRECOVERABLE (1)
- ENOTSOCK (1)
- ENOTSUP (1)
- ENOTTY (1)
- ENOTUNIQ (1)
- ENXIO (1)
- EOFError (2)
- EOPNOTSUPP (1)
- EOVERFLOW (1)
- EOWNERDEAD (1)
- EPERM (1)
- EPFNOSUPPORT (1)
- EPIPE (1)
- EPROCLIM (1)
- EPROCUNAVAIL (1)
- EPROGMISMATCH (1)
- EPROGUNAVAIL (1)
- EPROTO (1)
- EPROTONOSUPPORT (1)
- EPROTOTYPE (1)
- ERANGE (1)
- EREMCHG (1)
- EREMOTE (1)
- EREMOTEIO (1)
- ERESTART (1)
- ERFKILL (1)
- EROFS (1)
- ERPCMISMATCH (1)
- ERROR (2)
- ESHUTDOWN (1)
- ESOCKTNOSUPPORT (1)
- ESPIPE (1)
- ESRCH (1)
- ESRMNT (1)
- ESTALE (1)
- ESTRPIPE (1)
- ETIME (1)
- ETIMEDOUT (1)
- ETOOMANYREFS (1)
- ETXTBSY (1)
- EUCLEAN (1)
- EUNATCH (1)
- EUSERS (1)
- EWOULDBLOCK (1)
- EXDEV (1)
- EXFULL (1)
- EXXX (1)
- EncodeError (1)
- EncodingError (1)
- EngineError (1)
- ErrDimensionMismatch (1)
- ErrNotRegular (1)
- ErrOperationNotDefined (1)
- Errno (2)
- Error (17)
- ErrorData (1)
- ExtensionBuildError (1)
- ExtensionError (1)
- FTPConnectionError (1)
- FTPError (1)
- FTPPermError (1)
- FTPProtoError (1)
- FTPReplyError (1)
- FTPTempError (1)
- FetchError (1)
- FiberError (1)
- FilePermissionError (1)
- FlagCountError (1)
- FloatDomainError (1)
- FormatError (1)
- FormatMessageA (1)
- FrozenError (1)
- GDBMError (1)
- GDBMFatalError (1)
- GeneratorError (1)
- HMACError (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPError (2)
- HTTPFatalError (1)
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPRetriableError (1)
- HTTPServerError (2)
- HTTPServletError (1)
- IOError (1)
-
IPPORT
_ USERRESERVED (2) -
IP
_ RECVERR (2) - IndexError (1)
- InstallError (1)
- InternalServerError (1)
- Interrupt (1)
- InvalidByteSequenceError (1)
- InvalidComponentError (1)
- InvalidRSSError (1)
- InvalidURIError (1)
- JSONError (1)
- KeyError (1)
-
LEVEL
_ MAP (1) -
LOG
_ ALERT (1) -
LOG
_ CRIT (1) -
LOG
_ DEBUG (1) -
LOG
_ EMERG (1) -
LOG
_ ERR (1) -
LOG
_ INFO (1) -
LOG
_ MASK (1) -
LOG
_ NOTICE (1) -
LOG
_ PERROR (1) -
LOG
_ UPTO (1) -
LOG
_ WARNING (1) - LengthError (1)
- LoadError (2)
- LocalJumpError (1)
-
MSG
_ ERRQUEUE (2) - MalformedCSVError (1)
- MemError (1)
- MissingAttributeError (1)
- MissingTagError (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) - NOERROR (1)
-
NO
_ OVERRIDE (1) - NSError (1)
- NameError (2)
- NestingError (1)
- NoMatchingPatternError (1)
- NoMemoryError (1)
- NoMethodError (1)
- NoResponseError (1)
- NotAvailableValueError (1)
- NotExpectedTagError (1)
- NotImplementedError (1)
- NotSetError (1)
- NotWellFormedError (1)
- OCSPError (1)
-
OVERRIDE
_ ALL (1) -
OVERRIDE
_ PRIVATE _ ONLY (1) - OpenSSLError (1)
- OperationNotSupportedError (1)
- OtherResolvError (1)
- OverlappedPrefixError (1)
- PKCS12Error (1)
- PKCS5Error (1)
- PKCS7Error (1)
- PKeyError (1)
- POPAuthenticationError (1)
- POPError (1)
- ParseError (2)
- ParserError (1)
- ProtoAuthError (1)
- ProtoCommandError (1)
- ProtoFatalError (1)
- ProtoRetriableError (1)
- ProtoServerError (1)
- ProtoSyntaxError (1)
- ProtoUnknownError (1)
- ProtocRetryError (1)
- ProtocolError (1)
-
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) - RSAError (1)
- RandomError (1)
- RangeError (1)
- RefError (1)
- RegexpError (1)
- RemoteError (1)
- RequestCanceledError (1)
- RequestError (2)
- RequestExpiredError (1)
- ResolvError (1)
- ResponseError (1)
- ResponseParseError (1)
- RevokedError (1)
- RindaError (1)
- RuleRecursionOverflowError (1)
- RuntimeError (1)
- SDBMError (1)
- SMTPAuthenticationError (1)
- SMTPError (1)
- SMTPFatalError (1)
- SMTPSyntaxError (1)
- SMTPUnknownError (1)
-
SO
_ ERROR (2) - SPKIError (1)
- SSLError (1)
- STDERR (1)
- ScriptError (1)
- SecurityError (1)
- ServerError (2)
- SessionError (1)
- ShiftingError (1)
- SocketError (1)
- StandardError (1)
- StoreError (1)
- StreamError (1)
- SyntaxError (2)
- SystemCallError (1)
- SystemStackError (1)
- TaskArgumentError (1)
- ThreadError (1)
- TooMuchTagError (1)
- TypeError (1)
- UncaughtThrowError (1)
- UndefinedConversionError (1)
- UnknownConversionMethodError (1)
- UnknownTagError (1)
- UnparserError (1)
-
VT
_ ERROR (1) -
V
_ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CERT _ UNTRUSTED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ PURPOSE (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ OUT _ OF _ MEM (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (1) - VerificationError (1)
- VersionError (1)
- WIN32OLERuntimeError (1)
- ZeroDivisionError (1)
- ZeroVectorError (1)
- abort (2)
- alert (1)
-
alert
_ error (2) - alien (1)
- args (2)
-
client
_ error? (1) - close (1)
- code (1)
- column (1)
-
compile
_ error (2) - context (1)
- crit (1)
-
cvar
_ override _ check (1) - debug (1)
-
destination
_ encoding (2) -
destination
_ encoding _ name (2) - element (1)
- emerg (1)
-
errat
_ getter (1) -
errat
_ setter (1) -
errinfo
_ setter (1) - errno (1)
- error (7)
- error= (1)
- error? (5)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
error
_ depth (1) -
error
_ handle (1) -
error
_ pos (1) -
error
_ print (1) -
error
_ string (3) -
error
_ string= (1) - errors (1)
- errs (1)
- exception (3)
- exit (1)
-
exit
_ value (1) - fail (3)
- fatal (1)
- fatal? (1)
- fetch (4)
- file (1)
-
filter
_ backtrace (1) - find (4)
- finish (1)
-
handle
_ interrupt (1) -
incomplete
_ input? (1) - info (1)
- input (1)
-
insert
_ output (1) - inspect (2)
-
install
_ alias _ method (1) - key (1)
-
last
_ error (2) -
last
_ error= (1) - lex (1)
- line (2)
-
local
_ variables (1) -
localjump
_ error (1) - logger (1)
- mask (1)
- name (2)
- name= (1)
- new (20)
- notice (1)
- of (1)
- offset (1)
-
on
_ error (1) - open (2)
- open! (1)
- parse (1)
-
parse
_ file (1) - path (2)
- peek (1)
- peep (1)
-
pending
_ interrupt? (2) - pointer= (1)
- popen (14)
- popen2e (1)
- popen3 (1)
- pos= (1)
- prefix (1)
-
primitive
_ errinfo (1) -
private
_ call? (1) - problem (1)
- raise (4)
-
rb
_ ary _ pop (1) -
rb
_ backref _ error (1) -
rb
_ compile _ error (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) -
rb
_ exc _ fatal (1) -
rb
_ exc _ raise (1) -
rb
_ interrupt (1) -
rb
_ memerror (1) -
rb
_ raise (1) -
rb
_ thread _ interrupt (1) -
rb
_ with _ disable _ interrupt (1) -
readagain
_ bytes (1) - readchar (1)
- readline (1)
- reason (3)
- reason= (1)
- receiver (3)
- recover (1)
- reopen (1)
- response (1)
- response= (1)
- rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
server
_ error? (1) -
set
_ backtrace (2) -
set
_ error (2) -
set
_ option (1) -
show
_ lookup _ failure (1) -
source
_ encoding (2) -
source
_ encoding _ name (2) - spawn (4)
- status (1)
- tag (2)
-
to
_ s (3) - tokenize (1)
- unknown (1)
- unscan (1)
- uri (2)
- value (1)
-
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) - warning (1)
-
win32
_ last _ error (1) -
win32
_ last _ error= (1) -
with
_ werror (2) - yyerrok (1)
- yyerror (2)
検索結果
先頭5件
-
VALUE rb
_ with _ disable _ interrupt(VALUE (*proc)() , data) (96601.0) -
-
static void rb
_ backref _ error(NODE *node) (96601.0) -
-
void rb
_ compile _ error(const char *file , int line , const char *fmt , . . . ) (96601.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
void rb
_ compile _ error _ with _ enc(const char *file , int line , void *enc , const char *fmt , . . . ) (96601.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
void rb
_ interrupt(void) (96601.0) -
-
void rb
_ memerror(void) (96601.0) -
NoMemoryErrorをraiseする。 しかしraise自体にもメモリ容量を使うため、メモリが足りない状況 ではその途中でまたメモリ不足になる可能性がある。そのため この関数では再帰を検出した場合はraiseではなくexitするように なっている。
NoMemoryErrorをraiseする。
しかしraise自体にもメモリ容量を使うため、メモリが足りない状況
ではその途中でまたメモリ不足になる可能性がある。そのため
この関数では再帰を検出した場合はraiseではなくexitするように
なっている。 -
void rb
_ thread _ interrupt(void) (96601.0) -
-
void rb
_ exc _ fatal(VALUE err) (78649.0) -
例外オブジェクト err を fatal として投げます。
例外オブジェクト err を fatal として投げます。 -
void rb
_ exc _ raise(VALUE err) (78649.0) -
例外オブジェクト err を投げます。
例外オブジェクト err を投げます。 -
void rb
_ raise(VALUE err , const char *fmt , . . . ) (78649.0) -
クラス err の例外を発生します。fmt とその後の引数は、 printf と同じ形式でエラーメッセージを表します。
クラス err の例外を発生します。fmt とその後の引数は、
printf と同じ形式でエラーメッセージを表します。 -
VALUE rb
_ ary _ pop(VALUE ary) (78319.0) -
配列 ary の末尾の要素をとりのぞき返します。 空配列のときは Qnil を返します。
配列 ary の末尾の要素をとりのぞき返します。
空配列のときは Qnil を返します。
対応するRubyコード
val = ary.pop
使用例
last_error = rb_ary_pop(err_ary);
VALUE str = rb_funcall(last_error, rb_intern("to_s"), 0); -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD -> Integer (73204.0) -
証明書の notAfter フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notAfter フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notAfter フィールド(証明書の期限を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書が期限切れであることを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD -> Integer (73204.0) -
証明書の notBefore フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notBefore フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notBefore フィールド(証明書の開始時刻を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書の開始時刻にまだ到達していないことを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD -> Integer (73204.0) -
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer (73204.0) -
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
Resolv
:: DNS :: Config :: OtherResolvError (72001.0) -
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
Resolv::DNSの各メソッドがこの例外を発生させる可能性があります。 -
Syslog
. # err(message , *arg) -> self (63604.0) -
Syslog#log()のショートカットメソッド。 システムによっては定義されていないものもあります。
Syslog#log()のショートカットメソッド。
システムによっては定義されていないものもあります。
例えば、Syslog.emerg(message, *arg) は、Syslog.log(Syslog::LOG_EMERG, message, *arg)
と同じです。
@param message フォーマット文字列です。Kernel.#sprintf と同じ形式の引数を指定します。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError 引数が1つ以上でない場合に発生します。
@raise RuntimeError syslog がop... -
SystemCallError
# errno -> Integer | nil (54673.0) -
レシーバに対応するシステム依存のエラーコードを返します。
レシーバに対応するシステム依存のエラーコードを返します。
エラーコードを渡さない形式で生成した場合は nil を返します。
begin
raise Errno::ENOENT
rescue Errno::ENOENT => err
p err.errno # => 2
p Errno::ENOENT::Errno # => 2
end
begin
raise SystemCallError, 'message'
rescue SystemCallError => err
p err.e... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # error _ bytes -> String (54601.0) -
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1\xFFdef")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xA1" followed by "\xFF" on EUC-JP>
puts $!.error_bytes.dump ... -
Errno
:: EXXX :: Errno -> Integer (54601.0) -
Errno::EXXX の各クラスに対応するシステム依存のエラーコード値(整数)です。
Errno::EXXX の各クラスに対応するシステム依存のエラーコード値(整数)です。
例:
p Errno::EAGAIN::Errno # => 11
p Errno::EWOULDBLOCK::Errno # => 11 -
Errno
:: NOERROR (54001.0) -
他のシステムコールの例外クラスのエイリアスとなるための例外クラスです。動作環境に他の例外クラス向けのエラーコードが存在しない場合に該当の例外クラスのエイリアスとして定義されます。詳細は Errno::EXXX を参照してください。
他のシステムコールの例外クラスのエイリアスとなるための例外クラスです。動作環境に他の例外クラス向けのエラーコードが存在しない場合に該当の例外クラスのエイリアスとして定義されます。詳細は Errno::EXXX を参照してください。 -
FrozenError (54001.0)
-
Object#freezeされたオブジェクトを変更しようとした時に発生します。
Object#freezeされたオブジェクトを変更しようとした時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 3].freeze << 4 # FrozenError: can't modify frozen Array
//} -
Net
:: FTPProtoError (54001.0) -
サーバの応答が FTP のプロトコルに沿っていない場合に 発生する例外のクラスです。
サーバの応答が FTP のプロトコルに沿っていない場合に
発生する例外のクラスです。 -
Net
:: ProtoAuthError (54001.0) -
認証に問題があった場合に発生する例外です。
認証に問題があった場合に発生する例外です。 -
Net
:: ProtoCommandError (54001.0) -
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。 -
Net
:: ProtoFatalError (54001.0) -
サーバへのリクエストが間違っているなど、致命的エラーの 場合に発生するエラーです。
サーバへのリクエストが間違っているなど、致命的エラーの
場合に発生するエラーです。 -
Net
:: ProtoRetriableError (54001.0) -
なんらかの再試行をすることで、処理の継続が可能であるような エラーが発生した場合に発生する例外です。
なんらかの再試行をすることで、処理の継続が可能であるような
エラーが発生した場合に発生する例外です。 -
Net
:: ProtoServerError (54001.0) -
サーバー側の問題により要求が達成できない場合に 発生する例外です。
サーバー側の問題により要求が達成できない場合に
発生する例外です。 -
Net
:: ProtoSyntaxError (54001.0) -
プロトコル上の文法が正しくない場合に発生する 例外です。
プロトコル上の文法が正しくない場合に発生する
例外です。
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。 -
Net
:: ProtoUnknownError (54001.0) -
サーバからのレスポンスが解釈できないなど、不明のエラーが 出た場合に発生する例外です。
サーバからのレスポンスが解釈できないなど、不明のエラーが
出た場合に発生する例外です。 -
Net
:: ProtocRetryError (54001.0) -
Alias of Net::ProtoRetriableError
Alias of Net::ProtoRetriableError -
Net
:: ProtocolError (54001.0) -
ネットワークプロトコル上のエラーが起きた場合に 発生する例外です。
ネットワークプロトコル上のエラーが起きた場合に
発生する例外です。 -
Resolv
:: DNS :: Requester :: RequestError (54001.0) -
DNS サーバへのリクエストに失敗した場合に発生する例外のクラスです。
DNS サーバへのリクエストに失敗した場合に発生する例外のクラスです。 -
UncaughtThrowError (54001.0)
-
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する
Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
throw "foo", "bar"
# => (例外発生) UncaughtThrowError: uncaught throw "foo" -
ZeroDivisionError (54001.0)
-
整数に対して整数の 0 で除算を行ったときに発生します。
整数に対して整数の 0 で除算を行ったときに発生します。 -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (45901.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング... -
Encoding
:: UndefinedConversionError # error _ char -> String (45601.0) -
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("UTF-8", "EUC-JP")
begin
ec.convert("\u{a0}")
rescue Encoding::UndefinedConversionError
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
end
//} -
DRb
:: DRbConnError (45001.0) -
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。 -
DRb
:: DRbError (45001.0) -
drb ライブラリ固有の例外を表すクラス
drb ライブラリ固有の例外を表すクラス -
DRb
:: DRbRemoteError (45001.0) -
例外オブジェクトを wrap したクラス
例外オブジェクトを wrap したクラス -
DRb
:: DRbUnknownError (45001.0) -
DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。
DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。
@see DRb::DRbUnknown#exception -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group :: Error (45001.0) -
OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。
OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。 -
OpenSSL
:: Random :: RandomError (45001.0) -
OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外
OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外 -
OptionParser
:: ParseError (45001.0) -
OptionParser の例外クラスの基底クラスです。
OptionParser の例外クラスの基底クラスです。 -
RSS
:: ConversionError (45001.0) -
-
RSS
:: InvalidRSSError (45001.0) -
-
RSS
:: UnknownConversionMethodError (45001.0) -
-
Resolv
:: ResolvError (45001.0) -
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。 -
Rinda
:: RequestExpiredError (45001.0) -
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを 意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを
意味する例外クラス。 -
Rinda
:: RindaError (45001.0) -
rinda ライブラリの基底例外クラス
rinda ライブラリの基底例外クラス -
URI
:: BadURIError (45001.0) -
URI として正しいが、使い方が悪いときに発生します。
URI として正しいが、使い方が悪いときに発生します。 -
URI
:: InvalidURIError (45001.0) -
不正な URI を指定したときに発生します。
不正な URI を指定したときに発生します。 -
Vector
:: ZeroVectorError (45001.0) -
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に 発生する例外です。
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に
発生する例外です。 -
WeakRef
:: RefError (45001.0) -
GC されたオブジェクトを参照しようとしたときに発生する例外です。
GC されたオブジェクトを参照しようとしたときに発生する例外です。 -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error=(error) (37237.0) -
エラーコードを設定します。
エラーコードを設定します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッドでエラーコードを
設定し、コールバックの返り値を false にすると、最終的なエラーコードが
ここで設定したものになります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。
例:
requi... -
Fiddle
. last _ error=(errno) (37201.0) -
Fiddle.last_error で返される値を設定します。
Fiddle.last_error で返される値を設定します。
errno は fiddle が設定するのでユーザはこのメソッドを使わないでください。
@param errno 設定する errno -
Fiddle
. win32 _ last _ error=(errno) (37201.0) -
Fiddle.win32_last_error で返される値を設定します。
Fiddle.win32_last_error で返される値を設定します。
errno は fiddle が設定するのでユーザはこのメソッドを使わないでください。
このメソッドは Windows 環境でのみ定義されています。
@param errno 設定する errno -
Thread
# pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (37201.0) -
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
@param error 対象の例外クラスを指定します。
@see Thread.pending_interrupt? -
Thread
. pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (37201.0) -
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
Thread.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。
本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例外の
発生を延期するブロックを終了すると延期させられていた例外を発生させるこ
とができます。
@param error 対象の例外クラスを指定します。省略した場合は全ての例外を対
象に確認を行います。
例: 延期させられていた例外をただちに発生... -
Net
:: IMAP :: ResponseError # response -> Net :: IMAP :: TaggedResponse | Net :: IMAP :: UntaggedResponse (36901.0) -
エラーとなったレスポンスを表すオブジェクトを返します。
エラーとなったレスポンスを表すオブジェクトを返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH -> Integer (36604.0) -
証明書の拡張領域の Authority Key Identifier のシリアルと issuer の証明書のシリアルが一致しないことを意味します。
証明書の拡張領域の Authority Key Identifier のシリアルと
issuer の証明書のシリアルが一致しないことを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH -> Integer (36604.0) -
証明書の authorityKeyIdentifier 拡張領域の内容が issuer(発行者)の証明書の subjectKeyIdentifier の内容と 食い違っていることを意味します。
証明書の authorityKeyIdentifier 拡張領域の内容が
issuer(発行者)の証明書の subjectKeyIdentifier の内容と
食い違っていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION -> Integer (36604.0) -
アプリケーションが利用するエラーコードです。
アプリケーションが利用するエラーコードです。
OpenSSL のライブラリでは使われないので、
アプリケーションプログラマが自由に利用することが可能です。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback=,
OpenSSL::X509::StoreContext#error= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG -> Integer (36604.0) -
証明書チェインが長すぎることを意味します。
証明書チェインが長すぎることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED -> Integer (36604.0) -
証明書が期限切れであることを意味します。
証明書が期限切れであることを意味します。
期限は証明書チェイン全体に対し確認されます。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Certificate#not_after=,
OpenSSL::X509::Store#time= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID -> Integer (36604.0) -
証明書の開始時刻以前であることを意味します。
証明書の開始時刻以前であることを意味します。
開始時刻は証明書チェイン全体に対し確認されます。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Certificate#not_before=,
OpenSSL::X509::Store#time= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ REJECTED -> Integer (36604.0) -
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと されていることを意味します。
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと
されていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ REVOKED -> Integer (36604.0) -
証明書が CRL によって失効されられていることを意味します。
証明書が CRL によって失効されられていることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::CRL -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE -> Integer (36604.0) -
証明書になされた署名の検証に失敗したことを意味します。
証明書になされた署名の検証に失敗したことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ UNTRUSTED -> Integer (36604.0) -
ルート CA 証明書が指定した目的では信頼できないことを意味します。
ルート CA 証明書が指定した目的では信頼できないことを意味します。
@see OpenSSL::X509::Store#trust=,
OpenSSL::X509::StoreContext#trust=
@see OpenSSL::X509::Store#trust= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED -> Integer (36604.0) -
CRL が期限切れであることを意味します。
CRL が期限切れであることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID -> Integer (36604.0) -
CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。
CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE -> Integer (36604.0) -
CRL になされた署名の検証に失敗したことを意味します。
CRL になされた署名の検証に失敗したことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT -> Integer (36604.0) -
検証している証明書がルート CA (自己署名証明書)であり、 それが信頼されている証明書でないことを意味します。
検証している証明書がルート CA (自己署名証明書)であり、
それが信頼されている証明書でないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL::X509::Store#add_path,
OpenSSL::X509::Store#add_cert,
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ INVALID _ CA -> Integer (36604.0) -
CA 証明書が不正であることを意味します。
CA 証明書が不正であることを意味します。
証明書が実は CA 用ではない場合は証明書の拡張がおかしい場合に
このエラーが発生します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ INVALID _ PURPOSE -> Integer (36604.0) -
証明書が指定した目的で使えないことを意味します。
証明書が指定した目的で使えないことを意味します。
@see OpenSSL::X509::Store#purpose= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN -> Integer (36604.0) -
署名できない証明書で署名しようしとたことを意味します。
署名できない証明書で署名しようしとたことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ OUT _ OF _ MEM -> Integer (36604.0) -
メモリが不足したことを意味します。
メモリが不足したことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED -> Integer (36604.0) -
CA 証明書の basicConstraints 拡張領域の pathlen を 越えている場合に発生します。
CA 証明書の basicConstraints 拡張領域の pathlen を
越えている場合に発生します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN -> Integer (36604.0) -
証明書チェインのルート CA (自己署名証明書)が 信頼されている証明書でないことを意味します。
証明書チェインのルート CA (自己署名証明書)が
信頼されている証明書でないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL::X509::Store#add_path,
OpenSSL::X509::Store#add_cert,
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH -> Integer (36604.0) -
証明書の issuer(発行者)名と上位の証明書のsubject(所有者)名が 異なっていることを意味します。
証明書の issuer(発行者)名と上位の証明書のsubject(所有者)名が
異なっていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY -> Integer (36604.0) -
証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった ことを意味します。
証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった
ことを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE -> Integer (36604.0) -
証明書の署名が復号できないことを意味します。
証明書の署名が復号できないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE -> Integer (36604.0) -
CRL の署名が復号できないことを意味します。
CRL の署名が復号できないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL -> Integer (36604.0) -
CRL が見付からないことを意味します。
CRL が見付からないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#flags= で CRL をチェックすることを
指定したにもかかわらず、適切な CRL を
OpenSSL::X509::Store#add_crl で追加しなかった場合に
このエラーが生じます。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT -> Integer (36604.0) -
issuer(発行者)の証明書が 信頼している証明書群の中から見付からない ような証明書を、信頼している証明書群に含んでいることを意味します。
issuer(発行者)の証明書が
信頼している証明書群の中から見付からない
ような証明書を、信頼している証明書群に含んでいることを意味します。
つまり、信頼している証明書群に issuer を親とする木構造を考えた場合、
その root(根) となるノードが自己署名されていないことを意味します。
これは、通常信頼している証明書のリストが不完全であることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY -> Integer (36604.0) -
証明書チェイン末尾の証明書の issuer(発行者)の証明書が 信頼している証明書群の中から見付からないことを意味します。
証明書チェイン末尾の証明書の issuer(発行者)の証明書が
信頼している証明書群の中から見付からないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL::X509::Store#add_path,
OpenSSL::X509::Store#add_cert,
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE -> Integer (36604.0) -
証明書チェインにある証明書がただ一つでその証明書が 自己署名証明書でないことを意味します。
証明書チェインにある証明書がただ一つでその証明書が
自己署名証明書でないことを意味します。 -
Encoding
:: Converter # last _ error -> Exception | nil (36601.0) -
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。 直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。
直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
p ec.primitive_convert(src="\xf1abcd", dst="") #=> :invalid_byte_sequence
p ec.last_error #=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xF1" followed by "a"... -
Fiddle
. last _ error -> Integer (36601.0) -
最後に Fiddle::Function#call で C の関数を呼び出した 結果設定された errno を返します。
最後に Fiddle::Function#call で C の関数を呼び出した
結果設定された errno を返します。
この値はスレッドローカルです。 -
Fiddle
. win32 _ last _ error -> Integer (36601.0) -
最後に Fiddle::Function#call で C の関数を呼び出した 結果設定された errno を返します。
最後に Fiddle::Function#call で C の関数を呼び出した
結果設定された errno を返します。
このメソッドは Windows 環境でのみ定義されています。
この値はスレッドローカルです。 -
Gem
:: StreamUI # alert _ error(statement , question = nil) -> String | nil (36601.0) -
ERROR レベルのアラートを表示します。
ERROR レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # errs -> IO (36601.0) -
この UI にセットされているエラー出力ストリームを返します。
この UI にセットされているエラー出力ストリームを返します。 -
Gem
:: UserInteraction # alert _ error(*args) -> () (36601.0) -
ERROR レベルのアラートを出力します。
ERROR レベルのアラートを出力します。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。 -
Gem
:: Validator :: ErrorData (36601.0) -
@todo
@todo
エラー情報を記録するための構造体です。
以下の属性を持っています。
* path
* problem -
GetoptLong
# error -> Class | nil (36601.0) -
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil を返します。
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil
を返します。 -
GetoptLong
# error? -> Class | nil (36601.0) -
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil を返します。
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil
を返します。 -
GetoptLong
# error _ message -> String | nil (36601.0) -
現在のエラーのエラーメッセージを返します。エラーが発生していな ければ、nil を返します。
現在のエラーのエラーメッセージを返します。エラーが発生していな
ければ、nil を返します。 -
GetoptLong
# set _ error(type , message) -> () (36601.0) -
引数で与えられた例外を発生させます。
引数で与えられた例外を発生させます。
その際、静粛モードでなければ標準エラー出力に与えられたメッセージを出力します。
@param type 例外クラスを指定します。
@param message 例外にセットするメッセージを指定します。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle :: NO _ OVERRIDE -> 0 (36601.0) -
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合、エイリアスを定 義しない事を指定するフラグです。
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合、エイリアスを定
義しない事を指定するフラグです。
@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command