555件ヒット
[1-100件を表示]
(0.126秒)
ライブラリ
- ビルトイン (185)
- csv (36)
- dbm (24)
- gdbm (12)
-
net
/ ftp (10) -
net
/ imap (12) - observer (24)
- ostruct (12)
- pstore (12)
-
rexml
/ document (84) -
rubygems
/ dependency _ list (12) - sdbm (24)
-
webrick
/ httpauth / htdigest (12) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (12) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72)
クラス
- Array (81)
- BasicObject (24)
-
CSV
:: Row (12) -
CSV
:: Table (24) - DBM (24)
- GDBM (12)
-
Gem
:: DependencyList (12) - Hash (52)
-
Net
:: FTP :: MLSxEntry (10) -
Net
:: IMAP (12) - OpenStruct (12)
- PStore (12)
-
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Element (24) -
REXML
:: Elements (12) -
REXML
:: Parent (24) - SDBM (24)
- String (28)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (12) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (12) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72)
モジュール
- Observable (24)
キーワード
-
_ _ send _ _ (24) - deletable? (10)
-
delete
_ all (12) -
delete
_ at (12) -
delete
_ attribute (12) -
delete
_ element (12) -
delete
_ field (12) -
delete
_ if (24) -
delete
_ observer (12) -
delete
_ observers (12) -
delete
_ passwd (24) -
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) -
end
_ with? (8) - filter! (14)
-
keep
_ if (43) - pack (21)
- reject! (36)
-
remove
_ by _ name (12) - select! (19)
-
start
_ with? (8) - unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
Observable
# delete _ observer(observer) -> object | nil (24502.0) -
オブザーバを削除します。
...れたオブジェクトがオブザーバとして登録されていた場合は、
リストからオブジェクトを削除し、取り除かれたオブジェクトを返します。
登録されていなかった場合は、nil を返します。
@param observer 削除するオブザーバ... -
REXML
:: Attributes # delete(attribute) -> REXML :: Element (24320.0) -
指定した属性を取り除きます。
...ttribute で取り除く属性を指定します。
文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクトを指定します
self が属する要素(REXML::Element)を返します。
@param attribute 取り除く属性(文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]......{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.delete("att") # => <a foo:att='1' bar:att='2'....../>
a.attributes.delete("foo:att") # => <a bar:att='2'/>
attr = a.attributes.get_attribute("bar:att")
a.attributes.delete(attr) # => <a/>
//}... -
Observable
# delete _ observers -> Array (24302.0) -
オブザーバをすべて削除します。
オブザーバをすべて削除します。
登録されているオブザーバのリストから全てのオブジェクトを取り除き、
空となったオブザーバのリストを返します。 -
REXML
:: Parent # delete(object) -> REXML :: Child | nil (24302.0) -
object を子ノード列から削除します。
...object を子ノード列から削除します。
削除されたノードの親は nil に設定されます。
削除したノードを返します。削除されなかった場合は nil を返します。
@param object 削除するノード... -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable # delete(dir) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (24302.0) -
ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。
...ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。
@param dir ディレクトリを指定します。
@return WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインタンスを返します。... -
CSV
:: Row # delete(header _ or _ index , minimum _ index = 0) -> [object , object] | nil (21520.0) -
ヘッダの名前かインデックスで行からフィールドを削除するために使用します。
...ます。
@param header_or_index ヘッダの名前かインデックスを指定します。
@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
@return 削除したヘ......定][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row.delete("header1")
row # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}
//emlist[例 ヘッダの index で指定][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.n......r1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row.delete(0)
row # => #<CSV::Row "header2":"row1_2">
//}
//emlist[例 ヘッダの名前と offset で指定][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header1"], ["row1_1", "r... -
CSV
:: Table # delete(index _ or _ header) -> object (21314.0) -
指定された行か列を削除して返します。
...SV::Table#by_col!,
CSV::Table#by_row! を使用してください。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table.delete(1)
table.to_......a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}
@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!, CSV::Table#delete_if... -
Array
# delete(val) -> object | nil (21221.0) -
指定された val と == で等しい要素を自身からすべて取り除きます。 等しい要素が見つかった場合は最後に見つかった要素を、 そうでない場合には nil を返します。
...ったときにブロッ
クを評価してその結果を返します。
@param val 自身から削除したい値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
array = [1, 2, 3, 2, 1]
p array.delete(2) #=> 2
p array #=> [1, 3, 1]
# ブロックなしの引数に nil を渡す......とその戻り値から削除が
# 行われたかどうかの判定をすることはできない
ary = [nil,nil,nil]
p ary.delete(nil) #=> nil
p ary #=> []
p ary.delete(nil) #=> nil
//}... -
Array
# delete(val) { . . . } -> object (21221.0) -
指定された val と == で等しい要素を自身からすべて取り除きます。 等しい要素が見つかった場合は最後に見つかった要素を、 そうでない場合には nil を返します。
...ったときにブロッ
クを評価してその結果を返します。
@param val 自身から削除したい値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
array = [1, 2, 3, 2, 1]
p array.delete(2) #=> 2
p array #=> [1, 3, 1]
# ブロックなしの引数に nil を渡す......とその戻り値から削除が
# 行われたかどうかの判定をすることはできない
ary = [nil,nil,nil]
p ary.delete(nil) #=> nil
p ary #=> []
p ary.delete(nil) #=> nil
//}...