種類
ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (23)
-
cgi
/ core (14) -
cgi
/ html (5) -
cgi
/ util (2) - date (4)
- drb (1)
-
net
/ ftp (3) -
net
/ http (239) -
net
/ imap (1) -
net
/ protocol (2) - open-uri (20)
- openssl (1)
- optparse (12)
- psych (1)
- readline (2)
-
rexml
/ document (24) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (2)
-
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (7) - securerandom (1)
- socket (19)
- time (1)
- un (1)
- uri (43)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (2) -
webrick
/ httpauth (3) -
webrick
/ httpauth / authenticator (14) -
webrick
/ httpauth / basicauth (9) -
webrick
/ httpauth / digestauth (8) -
webrick
/ httpauth / htdigest (8) -
webrick
/ httpauth / htgroup (6) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (8) -
webrick
/ httpauth / userdb (6) -
webrick
/ httpproxy (2) -
webrick
/ httprequest (44) -
webrick
/ httpresponse (37) -
webrick
/ https (5) -
webrick
/ httpserver (15) -
webrick
/ httpservlet / abstract (11) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (6) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (4) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (15) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (5) -
webrick
/ httpstatus (97) -
webrick
/ httputils (26) -
webrick
/ httpversion (9) -
win32
/ registry (17) - win32ole (10)
クラス
- Addrinfo (2)
- CGI (3)
- Date (3)
- DateTime (1)
- Dir (1)
-
Gem
:: RemoteFetcher (6) - IPSocket (1)
- Module (3)
-
Net
:: FTP (3) -
Net
:: HTTP (110) -
Net
:: HTTPGenericRequest (9) -
Net
:: HTTPRequest (1) -
Net
:: HTTPResponse (15) -
Net
:: IMAP (1) - OptionParser (12)
-
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: DocType (5) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) - Socket (10)
- Time (1)
-
URI
:: Generic (24) -
URI
:: HTTP (4) -
WEBrick
:: CGI (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (7) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (6) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (7) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (5) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (7) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (47) -
WEBrick
:: HTTPResponse (36) -
WEBrick
:: HTTPServer (7) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (9) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (12) -
WEBrick
:: HTTPVersion (8) - WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ METHOD (1) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Win32
:: Registry (16)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (5) -
CGI
:: QueryExtension (13) - DublinCoreModel (1)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (2) - Kernel (19)
-
Net
:: HTTPExceptions (1) -
Net
:: HTTPHeader (41) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: Meta (8) -
OpenURI
:: OpenRead (3) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: Security (2) -
REXML
:: StreamListener (1) - Readline (2)
-
Socket
:: Constants (6) - URI (15)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (8) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: ProxyAuthenticator (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (5) -
WEBrick
:: HTTPStatus (48) -
WEBrick
:: HTTPUtils (12) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
キーワード
-
$ & (1) -
$ & # 39; (1) -
$ 1 (1) -
$ 10 (1) -
$ 11 (1) -
$ 2 (1) -
$ 3 (1) -
$ 4 (1) -
$ 5 (1) -
$ 6 (1) -
$ 7 (1) -
$ 8 (1) -
$ 9 (1) -
$ LAST _ PAREN _ MATCH (1) -
$ ` (1) -
$ ~ (1) - + (1)
- - (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (1)
- <=> (1)
- == (1)
- AbstractServlet (1)
- Accepted (1)
- AccessLog (1)
- AuthException (2)
- AuthScheme (1)
- Authenticator (1)
- BadGateway (1)
- BadRequest (1)
- BasicAuth (1)
- CGIHandler (1)
- CGIRunner (1)
-
CODE
_ CLASS _ TO _ OBJ (1) -
CODE
_ TO _ OBJ (1) - ClientError (1)
- Conflict (1)
- Constants (1)
- Continue (1)
- Cookie (1)
- Created (1)
- Cygwin (1)
- DRbProtocol (1)
- DefaultFileHandler (1)
- DefaultMimeTypes (1)
- DigestAuth (1)
- EOFError (1)
- ERBHandler (1)
- EXXX (1)
- Error (1)
- ExpectationFailed (1)
- FetchError (1)
- FileHandler (1)
- Forbidden (1)
- FormData (1)
- Found (1)
- GNU (1)
- GatewayTimeout (1)
- Gone (1)
-
HKEY
_ CLASSES _ ROOT (1) -
HKEY
_ CURRENT _ CONFIG (1) -
HKEY
_ CURRENT _ USER (1) -
HKEY
_ DYN _ DATA (1) -
HKEY
_ LOCAL _ MACHINE (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) -
HKEY
_ USERS (1) - HTTPAlreadyReported (1)
- HTTPAuth (1)
- HTTPBadRequest (1)
- HTTPBadResponse (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPCreated (1)
- HTTPEarlyHints (1)
- HTTPError (2)
- HTTPFatalError (1)
- HTTPForbidden (1)
- HTTPGenericRequest (1)
- HTTPHeader (1)
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
- HTTPInformation (1)
- HTTPInsufficientStorage (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPLengthRequired (1)
- HTTPMisdirectedRequest (1)
- HTTPMovedPermanently (1)
- HTTPMovedTemporarily (1)
- HTTPNetworkAuthenticationRequired (1)
- HTTPNonAuthoritativeInformation (1)
- HTTPPartialContent (1)
- HTTPPayloadTooLarge (1)
- HTTPPaymentRequired (1)
- HTTPPermanentRedirect (1)
- HTTPPreconditionFailed (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPProcessing (1)
- HTTPProxyAuthenticationRequired (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPRedirection (1)
- HTTPRequest (2)
- HTTPRequestEntityTooLarge (1)
- HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (1)
- HTTPRequestTimeOut (1)
- HTTPRequestTimeout (1)
- HTTPRequestURITooLarge (1)
- HTTPRequestURITooLong (1)
- HTTPRequestedRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPResetContent (1)
- HTTPResponse (2)
- HTTPRetriableError (1)
- HTTPS (1)
- HTTPSeeOther (1)
- HTTPServer (1)
- HTTPServerError (2)
- HTTPServerException (1)
- HTTPServiceUnavailable (1)
- HTTPServletError (1)
- HTTPStatus (1)
- HTTPSwitchProtocol (1)
- HTTPTemporaryRedirect (1)
- HTTPTooManyRequests (1)
- HTTPURITooLong (1)
- HTTPUnavailableForLegalReasons (1)
- HTTPUnknownResponse (1)
- HTTPUnprocessableEntity (1)
- HTTPUnsupportedMediaType (1)
- HTTPUpgradeRequired (1)
- HTTPUseProxy (1)
- HTTPUtils (1)
- HTTPVariantAlsoNegotiates (1)
- HTTPVersion (1)
- HTTPVersionNotSupported (2)
- HandlerTable (1)
- Htdigest (1)
- Htgroup (1)
- Htpasswd (1)
-
INADDR
_ ALLHOSTS _ GROUP (2) -
INADDR
_ MAX _ LOCAL _ GROUP (2) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (2) -
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) - Info (1)
- InfoField (1)
- InternalServerError (1)
- Lazy (1)
- LengthRequired (1)
- Mac OS X (1)
- MethodNotAllowed (1)
- MinGW (1)
- MountTable (1)
- MovedPermanently (1)
- MultipleChoices (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) - NoContent (1)
- NonAuthoritativeInformation (1)
- NotAcceptable (1)
- NotFound (1)
- NotImplemented (1)
- NotModified (1)
- NotationDecl (1)
- OK (1)
- OpenRead (1)
- OpenURI (1)
- PartialContent (1)
- PaymentRequired (1)
- PreconditionFailed (1)
- ProcHandler (1)
- Propfind (1)
- Proppatch (1)
- Proxy (1)
- ProxyAuthenticationRequired (1)
- ProxyAuthenticator (1)
- ProxyBasicAuth (1)
- ProxyDigestAuth (1)
-
RC
_ ACCEPTED (1) -
RC
_ BAD _ GATEWAY (1) -
RC
_ BAD _ REQUEST (1) -
RC
_ CONFLICT (1) -
RC
_ CONTINUE (1) -
RC
_ CREATED (1) -
RC
_ EXPECTATION _ FAILED (1) -
RC
_ FORBIDDEN (1) -
RC
_ FOUND (1) -
RC
_ GATEWAY _ TIMEOUT (1) -
RC
_ GONE (1) -
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ METHOD _ NOT _ ALLOWED (1) -
RC
_ MOVED _ PERMANENTLY (1) -
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ NOT _ ACCEPTABLE (1) -
RC
_ NOT _ FOUND (1) -
RC
_ NOT _ IMPLEMENTED (1) -
RC
_ NOT _ MODIFIED (1) -
RC
_ NO _ CONTENT (1) -
RC
_ OK (1) -
RC
_ PARTIAL _ CONTENT (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (1) -
RC
_ REQUEST _ TIMEOUT (1) -
RC
_ REQUEST _ URI _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ RESET _ CONTENT (1) -
RC
_ SEE _ OTHER (1) -
RC
_ SERVICE _ UNAVAILABLE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
RC
_ TEMPORARY _ REDIRECT (1) -
RC
_ UNAUTHORIZED (1) -
RC
_ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (1) -
RC
_ USE _ PROXY (1) - Random (1)
- ReFe (1)
- ReadTimeout (1)
- Redirect (1)
- RemoteSourceException (1)
- RequestEntityTooLarge (1)
- RequestField (2)
- RequestRangeNotSatisfiable (1)
- RequestTimeout (1)
- RequestURITooLarge (1)
- ResetContent (1)
- ResponseField (2)
- ResponseInfoField (1)
- Ruby (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SO
_ ATTACH _ FILTER (2) -
SO
_ DETACH _ FILTER (2) - SSLSocket (1)
- Scalar (1)
- SecureRandom (1)
- SeeOther (1)
- ServerCommand (1)
- ServerError (1)
- ServiceUnavailable (1)
- Status (1)
- Success (1)
- SwitchingProtocols (1)
- TemporaryRedirect (1)
- Time (1)
- Trace (1)
- UnsupportedMediaType (1)
- UseProxy (1)
- UserDB (1)
-
VT
_ ERROR (1) - WIN32OLERuntimeError (1)
- WriteTimeout (1)
- [] (7)
- []= (4)
-
_ httpdate (1) - a (2)
- absolute (1)
- absolute? (1)
- accept (2)
-
accept
_ charset (2) -
accept
_ encoding (2) -
accept
_ language (2) -
accept
_ uri _ http (1) - add (1)
-
add
_ field (1) -
add
_ handler (1) -
add
_ proxy _ option (1) - addr (1)
- address (1)
- algorithm (1)
-
append
_ data (1) - attribute (1)
- attributes (1)
-
auth
_ type (1) -
auth
_ type= (1) - authenticate (2)
- base (1)
-
base
_ uri (1) -
basic
_ auth (2) - blockquote (2)
- body (5)
- body= (2)
-
body
_ exist? (1) -
body
_ permitted? (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - build (2)
-
ca
_ file (1) -
ca
_ path (1) -
cache
_ control (1) -
canonical
_ each (1) - cert (1)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - cgi (1)
- challenge (2)
- charset (2)
- chroot (1)
- chunked= (1)
- chunked? (2)
- cipher (1)
- ciphers (1)
- ciphers= (1)
-
client
_ cert (1) -
client
_ error? (1) -
close
_ on _ empty _ response (1) -
close
_ on _ empty _ response= (1) - code (1)
- coerce (1)
- config (1)
- connect (1)
-
connect
_ from (2) -
connect
_ nonblock (1) -
connection
_ for (1) -
content
_ encoding (1) -
content
_ length (3) -
content
_ length= (2) -
content
_ range (1) -
content
_ type (4) -
content
_ type= (2) - continue (1)
-
continue
_ timeout (1) - convert (1)
- copy (1)
-
dc
_ types (1) - decode (1)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ port (2) - delete (4)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ passwd (2) - dequote (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (6) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (2) -
do
_ POST (5) -
do
_ PUT (1) - drb (1)
-
drb
/ gw (1) - each (6)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ data (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ name (1) -
each
_ value (1) -
emacs
_ editing _ mode (1) - encode (1)
- entity (1)
-
entity
_ expansion _ text _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (2) - entitydecl (1)
- error? (1)
- escape (3)
- escape8bit (1)
-
escape
_ path (1) -
external
_ id (1) - extract (4)
- fetch (3)
- filename (2)
- filename= (2)
-
find
_ proxy (1) - fixup (1)
- flush (3)
-
form
_ data= (1) - fragment (1)
- from (1)
- get (4)
- get2 (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ fields (1) -
get
_ instance (2) -
get
_ passwd (3) -
get
_ print (2) -
get
_ proxy _ from _ env (1) -
get
_ response (2) - handler= (1)
- head (1)
- head2 (2)
- header (4)
- host (2)
- hostname (1)
- hostname= (1)
-
http
_ default _ port (1) -
http
_ version (3) - httpd (1)
- httpdate (4)
-
https
_ default _ port (1) - info (1)
- info? (1)
- input? (1)
- inspect (1)
- isPermaLink (1)
-
is
_ version _ 1 _ 1? (1) -
is
_ version _ 1 _ 2? (1) - join (1)
-
keep
_ alive (2) -
keep
_ alive= (1) -
keep
_ alive? (2) -
keep
_ alive _ timeout (1) - key? (1)
-
last
_ modified (1) - length (2)
- list (1)
-
load
_ mime _ types (1) -
local
_ host (1) -
local
_ port (1) -
local
_ port= (1) - lock (1)
- logger (2)
-
main
_ type (1) - major (1)
- major= (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
make
_ passwd (3) - members (1)
- merge (1)
- merge! (1)
- method (2)
-
mime
_ type (1) - minor (1)
- minor= (1)
- mkcol (1)
- mount (1)
-
mount
_ proc (2) - move (1)
- msg (1)
- name (3)
- name= (1)
- namespace (1)
- namespaces (1)
- negotiate (1)
-
net
/ protocol (1) - new (25)
- normalize (1)
- normalize! (1)
-
normalize
_ uri (1) -
not
_ modified? (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (12)
- opaque (1)
- open (8)
- open-uri (1)
-
open
_ timeout (2) -
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) -
optparse
/ uri (1) - output? (1)
- parse (2)
-
parse
_ header (1) -
parse
_ range _ header (1) - patch (2)
- path (3)
-
path
_ info (1) -
path
_ info= (1) -
peer
_ cert (1) - peeraddr (2)
- port (2)
- post (2)
- post2 (2)
-
post
_ form (1) - pragma (1)
- prefixes (1)
-
prepare
_ range (1) - prettyprint (1)
- propfind (1)
- proppatch (1)
- proxy? (1)
-
proxy
_ address (2) -
proxy
_ address= (1) -
proxy
_ basic _ auth (2) -
proxy
_ class? (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
proxy
_ from _ env? (1) -
proxy
_ pass (2) -
proxy
_ pass= (1) -
proxy
_ port (2) -
proxy
_ port= (1) -
proxy
_ uri (1) -
proxy
_ user (2) -
proxy
_ user= (1) - proxyaddr (1)
- proxyport (1)
- public (1)
- put (1)
- put2 (2)
- qop (1)
- query (2)
-
query
_ string (1) -
query
_ string= (1) - quote (1)
- range (1)
- range= (2)
-
range
_ length (1) -
raw
_ header (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ parser / changelog (1) - read (1)
-
read
_ body (2) -
read
_ timeout (2) -
read
_ timeout= (2) -
reader
_ header (1) - realm (2)
-
reason
_ phrase (2) -
reason
_ phrase= (1) - redirect? (1)
- referer (1)
- regexp (2)
- relative? (1)
- reload (3)
-
remove
_ handler (1) - request (3)
-
request
_ body _ permitted? (1) -
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ http _ version (1) -
request
_ http _ version= (1) -
request
_ line (1) -
request
_ method (2) -
request
_ method= (1) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) -
request
_ time (1) -
request
_ uri (3) -
request
_ uri= (1) - reset (1)
- response (2)
-
response
_ body _ permitted? (1) -
return
_ type _ detail (1) - retval? (1)
- rexml (1)
-
rexml
/ document (1) -
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rinda
/ rinda (1) -
route
_ from (1) -
route
_ to (1) - rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) - scan (1)
-
script
_ name (1) -
script
_ name= (1) - securerandom (1)
- select (1)
-
send
_ request (1) -
sent
_ size (1) -
server
_ cert (1) -
server
_ error? (1) -
server
_ name (1) - service (3)
-
set
_ content _ type (1) -
set
_ error (1) -
set
_ form _ data (1) -
set
_ passwd (3) -
set
_ range (3) -
set
_ redirect (1) - size (2)
- split (1)
-
split
_ header _ value (1) - ssl? (1)
-
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ version (1) -
ssl
_ version= (1) - start (4)
-
start
_ prefix _ mapping (1) - started? (1)
- status (2)
- status= (1)
-
status
_ line (1) -
sub
_ type (1) - success? (1)
- system (1)
- tcp (2)
-
to
_ ary (1) -
to
_ s (6) - trace (1)
-
type
_ params (1) - umount (1)
- unescape (3)
- unlock (1)
- unmount (1)
-
unparsed
_ uri (1) - user (1)
- user= (1)
-
user
_ agent (1) - userdb (2)
- userinfo= (1)
- value (1)
-
verify
_ callback (1) -
verify
_ callback= (1) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) -
version
_ 1 _ 1? (1) -
version
_ 1 _ 2 (1) -
version
_ 1 _ 2? (1) -
vi
_ editing _ mode (1) -
virtual
_ host (1) - webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth (1) -
webrick
/ httpauth / authenticator (1) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httpauth / userdb (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httpstatus (1) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ httpversion (1) -
write
_ timeout (1) -
write
_ timeout= (1) - wtime2time (1)
- xlist (1)
- yaml (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
検索結果
-
rexml
/ parsers / streamparser (96109.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
ストリーム式の XML パーサ。
rexml の XML パーサの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。
パーサからはコールバックによってパースした情報を受け取ります。
REXML::StreamListener を include し、
必要なメソッドをオーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#pa... -
rinda
/ rinda (96109.0) -
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な同期処理を実現することは困難をともないます。
このパターンにおいては、複数の並列単位(スレッド/プロセス)間の通信をすべて
タプルスペースという領域を経由して行います。これによって
プロセス間の通信トポロジーを単純化し、問題を簡単化します。
タプルスペースに対しては、タプルを書き込む(write)、取り出す(take)、
タプルの要素を覗き見る(read)
という操作の... -
rss (79153.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
RSS を扱うためのライブラリです。
=== 参考
* RSS 0.91 http://backend.userland.com/rss091
* RSS 1.0 http://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90
はサポートしてませ... -
rexml
/ parsers / sax2parser (78307.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます。
コールバックには2種類あって、ブロックを使う方式と REXML::SAX2Listener
を include したクラスのオブジェクトを使う方式があります。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Pa... -
rexml (78127.0)
-
Pure Ruby の XML パーサです。 DOM スタイルと SAX スタイルの両方をカバーしています。
Pure Ruby の XML パーサです。
DOM スタイルと SAX スタイルの両方をカバーしています。
DOM スタイルの API を使うためには rexml/document を使います。
SAX スタイルの API には、
* rexml/parsers/sax2parser
* rexml/parsers/streamparser
のいずれかを用います。
また、それ以外のパーサとして
* rexml/parsers/pullparser
* rexml/parsers/ultralightparser
などもあります。
=== リンク
* REXML ... -
rexml
/ parsers / pullparser (78109.0) -
プル方式の XML パーサ。
プル方式の XML パーサ。
REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出します。
外部的にはこのクラスのオブジェクトはイベントのキューと見なせます。
pull はそのキューの先頭を取り出し、キューから取り除きます。
pull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent... -
rubygems (78109.0)
-
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
===[a:gem_command] gem コマンドの使い方
$ gem help
RubyGems は Ruby のための高機能なパッケージ管理ツールです。
これはより多くの情報へのポインタを含んでいる基本的なヘルプメッセージです。
使用方法:
gem -h/--help
gem -v/--version
gem command [arguments...] [options...]
例:
... -
rubygems
/ commands / server _ command (78085.0) -
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに 載せて公開するためのライブラリです。
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに
載せて公開するためのライブラリです。
Usage: gem server [options]
Options:
-p, --port=PORT port to listen on
-d, --dir=GEMDIR directory from which to serve gems
--[no-]daemon run as a daemon
... -
rexml
/ document (78073.0) -
DOM スタイルの XML パーサ。
DOM スタイルの XML パーサ。
REXML::Document.new で XML 文書から DOM ツリーを
構築し、ツリーのノードの各メソッドで文書の内容にアクセスします。
以下のプログラムではブックマークの XML からデータを取り出します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
require 'pp'
Bookmark = Struct.new(:href, :title, :desc)
doc = REXML::Document.new(<<XML)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-... -
rubygems
/ commands / dependency _ command (78073.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
rdoc (78055.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
rubygems
/ commands / install _ command (78055.0) -
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Usage: gem install GEMNAME [GEMNAME ...] [options] -- --build-flags [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem パッケージをインストールします
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージをインストールします
Install/Update Op... -
rubygems
/ commands / list _ command (78055.0) -
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Usage: gem list [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの一覧を出力します
-d, --[no-]details Gem パッケージの詳細も表示します
--[no-]versions ... -
rubygems
/ commands / outdated _ command (78055.0) -
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
Usage: gem outdated [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームに関する情報を表示します
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定します
-b, --both ... -
rubygems
/ commands / query _ command (78055.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
rubygems
/ commands / search _ command (78055.0) -
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
Usage: gem search [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to search
-d, --[no-]details Display detailed information of g... -
rubygems
/ commands / specification _ command (78055.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
Usage: gem specification [GEMFILE] [options]
Options:
-v, --version VERSION Specify version of gem to examine
--platform PLATFORM Specify the platform of gem to specification
--all ... -
rubygems
/ commands / fetch _ command (78037.0) -
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Usage: gem fetch GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem を取得します
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem を取得します
Local/Remote Options:
-B, --bulk-threshold COUNT ... -
rdoc
/ parser / changelog (78019.0) -
ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
ChangeLog ファイルを解析して、RDoc::Markup::Document オブジェクト
に変換します。出力される HTML はサイドバーに日ごとに分けられます。
このサブライブラリは主に MRI の ChangeLog を解析するために使われますが、
GNU style の ChangeLog(http://www.gnu.org/prep/standards/html_node/Style-of-Change-Logs.html
参照)であれば解析できます。 -
rubygems
/ commands / mirror _ command (78019.0) -
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
Usage: gem mirror [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
Net
:: HTTPPreconditionRequired (72049.0) -
HTTP レスポンス 428 (Precondition Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 428 (Precondition Required) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
WEBrick
:: Config :: HTTP -> Hash (63304.0) -
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。 -
URI
:: HTTP (63049.0) -
HTTP URI を表すクラスです。
HTTP URI を表すクラスです。 -
Net
:: HTTPAlreadyReported (54049.0) -
HTTP レスポンス 208 (Already Reported) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 208 (Already Reported) を表現するクラスです。
詳しくは 5842 を見てください。 -
Net
:: HTTPLengthRequired (54049.0) -
HTTP レスポンス 411 (Length Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 411 (Length Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.10 を見てください。 -
Net
:: HTTPMisdirectedRequest (54049.0) -
HTTP レスポンス 421 (Misdirected Request) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 421 (Misdirected Request) を表現するクラスです。
詳しくは 7540 Section 9.1.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPPaymentRequired (54049.0) -
HTTP レスポンス 402 (Payment Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 402 (Payment Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPRedirection (54049.0) -
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
リクエストが正常に受信しましたが、処理を完了するためには
さらなる動作が必要なことを表します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46288.0) -
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
p res.http_version.class #=> WEBrick::HTTPVersion
p res.http_version.to_s #=... -
WEBrick
:: HTTPRequest # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46252.0) -
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46000.0) -
リクエストの HTTP バージョンを返します。 デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。
リクエストの HTTP バージョンを返します。
デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。 -
Net
:: HTTPResponse # http _ version -> String (45724.0) -
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.http_version # => "1.1"
//} -
Net
:: HTTP # proxy _ from _ env? -> bool (45673.0) -
プロクシ情報を環境変数から得る場合に true を返します。
プロクシ情報を環境変数から得る場合に true を返します。
基本的に Net::HTTP.new や Net::HTTP.start の proxy_address
引数に :ENV を渡した場合に true になります。
環境変数 http_proxy が定義されていなくともこの値は true を返します。
その場合にはプロクシは利用されず直接サーバに接続します。
@see Net::HTTP#proxy_from_env= -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version=(ver) (45670.0) -
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
@param ver リクエストの HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。 -
Net
:: HTTP # proxy _ from _ env=(boolean) (45637.0) -
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param boolean プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定する真偽値
@see Net::HTTP#proxy_from_env? -
Net
:: HTTP . https _ default _ port -> Integer (45601.0) -
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: HTTPVersionNotSupported (45097.0) -
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: HTTPServletError (45001.0) -
ユーザが作成したサーブレット内で例外を発生させるときに使うと便利かもし れません。
ユーザが作成したサーブレット内で例外を発生させるときに使うと便利かもし
れません。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # accept _ uri _ http (36652.0) -
HTTP の URI を扱えるようにするためのメソッドです。
HTTP の URI を扱えるようにするためのメソッドです。 -
Net
:: HTTP . http _ default _ port -> Integer (36652.0) -
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (36652.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
URI
:: Generic # route _ from(src) -> URI :: Generic (36637.0) -
与えられた URI を表す src からの相対パスを返します。
与えられた URI を表す src からの相対パスを返します。
@param src 自身の相対パスを算出するための、ルートとなる Absolute URI を与えます。
例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/foo/bar.html') - 'http://example.com/'
#=> #<URI::Generic:0x20100256 URL:foo/bar.html> -
WEBrick
:: HTTPStatus . # redirect?(code) -> bool (36619.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth # algorithm -> String (36601.0) -
アルゴリズムを表す文字列を返します。
アルゴリズムを表す文字列を返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name -> String (36601.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ redirect(status , url) -> () (36601.0) -
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を 設定し例外 status を発生させます。
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を
設定し例外 status を発生させます。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Redirect を指定します。
@param url URL を指定します。
例:
require 'webrick'
res.set_redirect WEBrick::HTTPStatus::TemporaryRedirect -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # prepare _ range(range , filesize) -> [Integer , Integer] (36601.0) -
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
@param range 2 要素の配列を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。 -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (36481.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを
文字列で返します。
ブロックを与えた場合には
エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに
文字列で与えます。
レスポンスがボディを持たない場合には nil を返します。
//emlist[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (36481.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを
文字列で返します。
ブロックを与えた場合には
エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに
文字列で与えます。
レスポンスがボディを持たない場合には nil を返します。
//emlist[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<... -
Net
:: HTTPRequest (36409.0) -
HTTP リクエストを抽象化するクラスです。
HTTP リクエストを抽象化するクラスです。
Net::HTTPRequest は抽象クラスなので実際にはサブクラスの
* Net::HTTP::Get
* Net::HTTP::Head
* Net::HTTP::Post
* Net::HTTP::Put
* Net::HTTP::Copy
* Net::HTTP::Delete
* Net::HTTP::Lock
* Net::HTTP::Mkcol
* Net::HTTP::Move
* Net::HTTP::Options
* Net::HTTP::Propfind
* Net::H... -
URI
:: Generic # userinfo=(s) (36373.0) -
自身の userinfo を設定します。
自身の userinfo を設定します。
@param s 自身の userinfo を "username" か "username:password" という形式の文字列、あるいは
[username, password] という形式の文字列の配列で指定します。
@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。
@raise URI::InvalidURIError userinfo と registry を同時に設定した場合に発生します。
例:
require 'uri'
u = URI.pars... -
URI
:: HTTP # request _ uri -> String (36319.0) -
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。 query が nil である場合は、自身の path を返します。
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。
query が nil である場合は、自身の path を返します。
path が空である場合には、path は「'/'」であるとします。
例:
require 'uri'
u = URI.parse("http://example.com/search?q=xxx")
p u.request_uri #=> "/search?q=xxx" -
WEBrick
:: HTTPRequest # attributes -> Hash (36301.0) -
@todo ???
@todo ??? -
WEBrick
:: HTTPRequest # query _ string -> String (36301.0) -
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。 デフォルトは request_uri.query です。
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。
デフォルトは request_uri.query です。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # query _ string=(value) (36301.0) -
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。 デフォルトは request_uri.query です。
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。
デフォルトは request_uri.query です。
@param value クエリーを表す文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # request _ uri -> URI (36301.0) -
リクエスト URI を表す URI オブジェクトを返します。
リクエスト URI を表す URI オブジェクトを返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name=(value) (36301.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # unparsed _ uri -> String (36301.0) -
リクエストの URI を文字列で返します。
リクエストの URI を文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ uri -> URI | nil (36301.0) -
リクエストの URI を返します。
リクエストの URI を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ uri=(uri) (36301.0) -
リクエストの URI をセットします。 デフォルトは nil です。
リクエストの URI をセットします。
デフォルトは nil です。
@param uri リクエストの URI を URI オブジェクトで指定します。 -
Net
:: HTTPResponse (36097.0) -
HTTP レスポンスを表現するクラスです。 Net::HTTP クラスは実際には HTTPResponse のサブクラスを返します。
HTTP レスポンスを表現するクラスです。
Net::HTTP クラスは実際には HTTPResponse のサブクラスを返します。 -
Net
:: HTTPVersionNotSupported (36097.0) -
HTTP レスポンス 505 (HTTP Version not supported) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 505 (HTTP Version not supported) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.6 を見てください。 -
Net
:: HTTPHeader (36067.0) -
HTTP ヘッダのためのモジュールです。
HTTP ヘッダのためのモジュールです。
このモジュールを mix-in に @header という(ハッシュを代入してある)
変数への「大文字小文字を無視した」ハッシュ的アクセスメソッドを
提供します。またよくある HTTP ヘッダへの便利なアクセスメソッドも
用意します。 -
WEBrick
:: HTTPServer (36067.0) -
HTTP サーバの機能を提供するクラスです。
HTTP サーバの機能を提供するクラスです。
以下は HTTP サーバとしてちゃんと動作する例です。
require 'webrick'
srv = WEBrick::HTTPServer.new({:DocumentRoot => '/home/username/public_html/',
:BindAddress => '127.0.0.1',
:Port => 10080})
srv.mount('/hoge.pl', WEBrick::HTTPSe... -
Net
:: HTTPBadRequest (36049.0) -
HTTP レスポンス 400 (Bad Request) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 400 (Bad Request) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPBadResponse (36049.0) -
HTTP のレスポンスが不正であった場合に発生する例外です。
HTTP のレスポンスが不正であった場合に発生する例外です。 -
Net
:: HTTPClientError (36049.0) -
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
リクエスト構文が間違っているなど、クライアントが間違って
いることを表しています。 -
Net
:: HTTPCreated (36049.0) -
HTTP レスポンス 201 (Created) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 201 (Created) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPEarlyHints (36049.0) -
HTTP レスポンス 103 (Early Hints) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 103 (Early Hints) を表現するクラスです。
詳しくは 8297 を見てください。 -
Net
:: HTTPError (36049.0) -
HTTP ステータスコード 1xx を受け取ったという例外です。 または、ステータスコードが未知のものである場合も これに対応します。
HTTP ステータスコード 1xx を受け取ったという例外です。
または、ステータスコードが未知のものである場合も
これに対応します。 -
Net
:: HTTPFatalError (36049.0) -
HTTP ステータスコード 5xx を受け取ったという例外です。
HTTP ステータスコード 5xx を受け取ったという例外です。
サーバがエラーを起こしているなど、サーバ側で処理を完了することがで
きないことを表しています。 -
Net
:: HTTPForbidden (36049.0) -
HTTP レスポンス 403 (Forbidden) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 403 (Forbidden) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.3 を見てください。 -
Net
:: HTTPHeaderSyntaxError (36049.0) -
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。 -
Net
:: HTTPInformation (36049.0) -
HTTP レスポンス 1xx (Informational) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 1xx (Informational) を表現するクラスです。
リクエストが正常に受信し、処理を続けていることを表わして
います。 -
Net
:: HTTPInsufficientStorage (36049.0) -
HTTP レスポンス 507 (Insufficient Storage) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 507 (Insufficient Storage) を表現するクラスです。
詳しくは 4918 を見てください。 -
Net
:: HTTPInternalServerError (36049.0) -
HTTP レスポンス 500 (Internal Server Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 500 (Internal Server Error) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPMovedPermanently (36049.0) -
HTTP レスポンス 301 (Moved Permanently) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 301 (Moved Permanently) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPNetworkAuthenticationRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 511 (Network Authentication Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 511 (Network Authentication Required) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Net
:: HTTPNonAuthoritativeInformation (36049.0) -
HTTP レスポンス 203 (Non-Authoritative Information) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 203 (Non-Authoritative Information) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPPartialContent (36049.0) -
HTTP レスポンス 206 (Partial Content) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 206 (Partial Content) を表現するクラスです。
詳しくは 7233 Section 4.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPPayloadTooLarge (36049.0) -
HTTP レスポンス 413 (Payload Too Large) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 413 (Payload Too Large) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.11 を見てください。 -
Net
:: HTTPPermanentRedirect (36049.0) -
HTTP レスポンス 308 (Permanent Redirect) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 308 (Permanent Redirect) を表現するクラスです。
詳しくは 7538 を見てください。 -
Net
:: HTTPPreconditionFailed (36049.0) -
HTTP レスポンス 412 (Precondition Failed) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 412 (Precondition Failed) を表現するクラスです。
詳しくは 7232 Section 4.2, 8144 Section 3.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPProcessing (36049.0) -
HTTP レスポンス 102 (Processing) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 102 (Processing) を表現するクラスです。
詳しくは 2518 を見てください。 -
Net
:: HTTPProxyAuthenticationRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7235 Section 3.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPRangeNotSatisfiable (36049.0) -
HTTP レスポンス 416 (Range Not Satisfiable) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 416 (Range Not Satisfiable) を表現するクラスです。
詳しくは 7233 Section 4.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (36049.0) -
HTTP レスポンス 431 (Request Header Fields Too Large) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 431 (Request Header Fields Too Large) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Net
:: HTTPRequestTimeout (36049.0) -
HTTP レスポンス 408 (Request Timeout) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 408 (Request Timeout) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.7 を見てください。 -
Net
:: HTTPResetContent (36049.0) -
HTTP レスポンス 205 (Reset Content) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 205 (Reset Content) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.6 を見てください。 -
Net
:: HTTPRetriableError (36049.0) -
HTTP ステータスコード 3xx を受け取ったという例外です。
HTTP ステータスコード 3xx を受け取ったという例外です。
リソースが移動したなどの理由により、リクエストを完了させるには更な
るアクションが必要になります。 -
Net
:: HTTPSeeOther (36049.0) -
HTTP レスポンス 303 (See Other) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 303 (See Other) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPServerError (36049.0) -
HTTP レスポンス 5xx (Server Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 5xx (Server Error) を表現するクラスです。
サーバがエラーを起こしているなど、サーバ側で処理
を完了することができないことを表しています。 -
Net
:: HTTPServerException (36049.0) -
HTTP ステータスコード 4xx を受け取ったという例外です。
HTTP ステータスコード 4xx を受け取ったという例外です。
クライアントのリクエストに誤りがあるか、サーバにリクエストを拒否さ
れた(認証が必要、リソースが存在しないなどで)ことを示します。
Net::HTTPServerException は Ruby 2.6 から deprecated になりました。
Net::HTTPClientException を使用してください。 -
Net
:: HTTPServiceUnavailable (36049.0) -
HTTP レスポンス 503 (Service Unavailable) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 503 (Service Unavailable) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPSwitchProtocol (36049.0) -
HTTP レスポンス 101 (Switching Protocols) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 101 (Switching Protocols) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.2.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPTemporaryRedirect (36049.0) -
HTTP レスポンス 307 (Temporary Redirect) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 307 (Temporary Redirect) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.7 を見てください。 -
Net
:: HTTPTooManyRequests (36049.0) -
HTTP レスポンス 429 (Too Many Requests) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 429 (Too Many Requests) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Net
:: HTTPURITooLong (36049.0) -
HTTP レスポンス 414 (URI Too Large) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 414 (URI Too Large) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.12 を見てください。 -
Net
:: HTTPUnauthorized (36049.0) -
HTTP レスポンス 401 (Unauthorized) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 401 (Unauthorized) を表現するクラスです。
詳しくは 7235 Section 3.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPUnavailableForLegalReasons (36049.0) -
HTTP レスポンス 451 (Unavailable For Legal Reasons) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 451 (Unavailable For Legal Reasons) を表現するクラスです。
詳しくは 7725 を見てください。