ライブラリ
- ビルトイン (3)
-
cgi
/ core (63) -
cgi
/ html (57) -
cgi
/ session (20) -
cgi
/ session / pstore (6) -
cgi
/ util (15) - erb (4)
- fileutils (2)
-
net
/ http (7) -
ripper
/ filter (1) - socket (2)
- uri (1)
-
webrick
/ cgi (8) -
webrick
/ httprequest (3) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (6) -
webrick
/ httputils (8)
クラス
- CGI (27)
-
CGI
:: Cookie (10) -
CGI
:: Session (2) -
CGI
:: Session :: FileStore (5) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (5) -
CGI
:: Session :: NullStore (5) -
CGI
:: Session :: PStore (5) - Module (3)
-
Net
:: HTTP (6) - Socket (1)
-
URI
:: Generic (1) -
WEBrick
:: CGI (6) -
WEBrick
:: HTTPRequest (3) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (8)
モジュール
-
CGI
:: Html4Fr (2) -
CGI
:: Html4Tr (2) -
CGI
:: HtmlExtension (47) -
CGI
:: QueryExtension (43) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (6) -
CGI
:: TagMaker (3) -
ERB
:: Util (4) - FileUtils (2)
-
Net
:: HTTPHeader (1) -
Socket
:: Constants (1)
キーワード
- AbstractServlet (1)
- CGIError (1)
- CGIHandler (1)
- CGIRunner (1)
- CR (1)
- EOL (1)
- FileStore (1)
- Filter (1)
- Html4Fr (1)
- Html4Tr (1)
-
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) - LF (1)
-
MAX
_ MULTIPART _ COUNT (1) -
MAX
_ MULTIPART _ LENGTH (1) - MemoryStore (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NullStore (1)
-
PATH
_ SEPARATOR (1) - PStore (1)
- QueryExtension (1)
-
RFC822
_ DAYS (1) -
RFC822
_ MONTHS (1) - Ruby (1)
-
TABLE
_ FOR _ ESCAPE _ HTML _ _ (1) - TagMaker (1)
- Value (1)
- [] (4)
- a (2)
- accept (1)
-
accept
_ charset (3) -
accept
_ charset= (1) -
accept
_ encoding (1) -
accept
_ language (1) -
auth
_ type (1) - base (1)
- blockquote (2)
-
cache
_ control (1) - caption (2)
- cgi (1)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ session / pstore (1) - checkbox (2)
-
checkbox
_ group (2) - close (4)
- config (1)
-
content
_ length (1) -
content
_ type (2) - copy (1)
- cp (1)
-
create
_ body (1) - delete (4)
-
do
_ GET (1) -
do
_ POST (1) - doctype (2)
- domain (1)
-
each
_ data (1) -
element
_ init (2) - escape (1)
- escapeElement (1)
- escapeHTML (1)
-
escape
_ element (1) -
escape
_ html (1) - expires (1)
- expires= (1)
-
file
_ field (2) - filename (1)
- filename= (1)
- files (1)
-
find
_ proxy (1) - first (1)
- form (4)
- from (1)
-
gateway
_ interface (1) - h (1)
-
has
_ key? (1) - header (1)
- hidden (2)
- host (1)
- html (2)
-
html
_ escape (1) - img (2)
- include? (1)
- inspect (1)
- key? (1)
- keys (1)
- last (1)
- list (1)
- logger (1)
- multipart? (1)
-
multipart
_ form (4) -
nOE
_ element _ def (1) -
nO
_ element _ def (1) - name (3)
- name= (1)
- negotiate (1)
- new (8)
-
nn
_ element _ def (1) - params (1)
- params= (1)
- parse (2)
-
password
_ field (2) - path (1)
-
path
_ info (1) -
path
_ translated (1) - post (2)
- post2 (2)
- pragma (1)
- pretty (1)
- print (1)
-
query
_ string (1) -
radio
_ group (2) - rdoc (1)
- referer (1)
-
remote
_ addr (1) -
remote
_ host (1) -
remote
_ ident (1) -
remote
_ user (1) -
request
_ method (1) -
request
_ post (2) - reset (2)
- restore (4)
- rexml (1)
-
rfc1123
_ date (1) - rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
script
_ name (2) -
script
_ name= (1) -
scrolling
_ list (2) - secure (1)
- secure= (1)
-
server
_ name (1) -
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
server
_ software (1) - service (1)
-
session
_ id (1) -
set
_ params (1) - start (1)
- submit (2)
-
text
_ field (2) - textarea (2)
-
to
_ a (1) -
to
_ ary (2) -
to
_ s (2) - u (1)
- unescape (1)
- unescapeElement (1)
- unescapeHTML (1)
-
unescape
_ element (1) -
unescape
_ filename? (1) -
unescape
_ html (1) - update (4)
-
url
_ encode (1) -
user
_ agent (1) - value (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpservlet (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) - セキュリティモデル (1)
検索結果
先頭5件
-
CGI
# print(*strings) (81691.0) -
@todo
@todo
引数の文字列を標準出力に出力します。
cgi.print は $DEFAULT_OUTPUT.print と等価です。
例:
cgi = CGI.new
cgi.print "This line is a part of content body.\r\n" -
CGI
. accept _ charset=(charset) (81601.0) -
受けとることができるキャラクタセットを設定します。
受けとることができるキャラクタセットを設定します。
@param charset 文字列でキャラクタセットの名前を指定します。
@see spec/m17n -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (81505.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキーとしては以下が利用可能です。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッ... -
CGI
. pretty(string , shift = " ") -> String (81355.0) -
HTML を人間に見やすく整形した文字列を返します。
HTML を人間に見やすく整形した文字列を返します。
@param string HTML を指定します。
@param shift インデントに使用する文字列を指定します。デフォルトは半角空白二つです。
例:
require "cgi"
print CGI.pretty("<HTML><BODY></BODY></HTML>")
# <HTML>
# <BODY>
# </BODY>
# </HTML>
print CGI.pretty("<HT... -
CGI
# accept _ charset -> String (81337.0) -
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。 デフォルトは UTF-8 です。
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。
デフォルトは UTF-8 です。
@see CGI.accept_charset, CGI.accept_charset= -
CGI
. parse(query) -> Hash (81337.0) -
与えられたクエリ文字列をパースします。
与えられたクエリ文字列をパースします。
@param query クエリ文字列を指定します。
例:
require "cgi"
params = CGI.parse("query_string")
# {"name1" => ["value1", "value2", ...],
# "name2" => ["value1", "value2", ...], ... } -
CGI
. rfc1123 _ date(time) -> String (81337.0) -
与えられた時刻を 1123 フォーマットに準拠した文字列に変換します。
与えられた時刻を 1123 フォーマットに準拠した文字列に変換します。
@param time Time のインスタンスを指定します。
例:
require "cgi"
CGI.rfc1123_date(Time.now)
# => Sat, 1 Jan 2000 00:00:00 GMT -
CGI
. accept _ charset -> String (81301.0) -
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。 デフォルトは UTF-8 です。
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。
デフォルトは UTF-8 です。 -
CGI
:: CR -> String (81301.0) -
キャリッジリターンを表す文字列です。
キャリッジリターンを表す文字列です。 -
CGI
:: MAX _ MULTIPART _ COUNT -> Integer (81301.0) -
Maximum number of request parameters when multipart
Maximum number of request parameters when multipart -
CGI
:: MAX _ MULTIPART _ LENGTH -> Integer (81301.0) -
Maximum content length of multipart data
Maximum content length of multipart data -
CGI
:: PATH _ SEPARATOR -> Hash (81301.0) -
パスの区切り文字を格納します。
パスの区切り文字を格納します。 -
CGI
:: RFC822 _ DAYS -> [String] (81301.0) -
822 で定義されている曜日の略称を返します。
822 で定義されている曜日の略称を返します。
@see 822 -
CGI
:: RFC822 _ MONTHS -> [String] (81301.0) -
822 で定義されている月名の略称を返します。
822 で定義されている月名の略称を返します。
@see 822 -
CGI
:: TABLE _ FOR _ ESCAPE _ HTML _ _ -> Hash (81301.0) -
HTML 上でエスケープする文字列の変換テーブルを返します。
HTML 上でエスケープする文字列の変換テーブルを返します。
{
"'" => ''',
'&' => '&',
'"' => '"',
'<' => '<',
'>' => '>',
} -
rdoc (78091.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
rss (78091.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
RSS を扱うためのライブラリです。
=== 参考
* RSS 0.91 http://backend.userland.com/rss091
* RSS 1.0 http://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90
はサポートしてませ... -
rexml (78037.0)
-
Pure Ruby の XML パーサです。 DOM スタイルと SAX スタイルの両方をカバーしています。
Pure Ruby の XML パーサです。
DOM スタイルと SAX スタイルの両方をカバーしています。
DOM スタイルの API を使うためには rexml/document を使います。
SAX スタイルの API には、
* rexml/parsers/sax2parser
* rexml/parsers/streamparser
のいずれかを用います。
また、それ以外のパーサとして
* rexml/parsers/pullparser
* rexml/parsers/ultralightparser
などもあります。
=== リンク
* REXML ... -
CGI
. escape(string) -> String (63655.0) -
与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。
与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。
@param string URL エンコードしたい文字列を指定します。
例:
require "cgi"
p CGI.escape('@##') #=> "%40%23%23"
url = "http://www.example.com/register?url=" +
CGI.escape('http://www.example.com/index.rss')
p url
#=> "http://www... -
CGI
. escapeElement(string , *elements) -> String (63655.0) -
第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。
第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。
@param string 文字列を指定します。
@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。
例:
require "cgi"
p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR><A HREF="url"></A>"
p CGI.escapeElement('<BR><... -
CGI
. escapeHTML(string) -> String (63655.0) -
与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。
与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。
@param string 文字列を指定します。
require "cgi"
p CGI.escapeHTML("3 > 1") #=> "3 > 1"
print('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')
p CGI.escapeHTML('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')
... -
CGI
. escape _ element(string , *elements) -> String (63655.0) -
第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。
第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。
@param string 文字列を指定します。
@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。
例:
require "cgi"
p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR><A HREF="url"></A>"
p CGI.escapeElement('<BR><... -
CGI
. escape _ html(string) -> String (63655.0) -
与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。
与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。
@param string 文字列を指定します。
require "cgi"
p CGI.escapeHTML("3 > 1") #=> "3 > 1"
print('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')
p CGI.escapeHTML('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')
... -
CGI
. unescape(string) -> String (63655.0) -
与えられた文字列を URL デコードした文字列を新しく作成し返します。
与えられた文字列を URL デコードした文字列を新しく作成し返します。
@param string URL エンコードされている文字列を指定します。
require "cgi"
p CGI.unescape('%40%23%23') #=> "@##"
p CGI.unescape("http%3A%2F%2Fwww.example.com%2Findex.rss")
#=> "http://www.example.com/index.rss" -
CGI
. unescapeElement(string , *elements) -> String (63655.0) -
特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。
特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。
@param string 文字列を指定します。
@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。
例:
require "cgi"
print CGI.unescapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR><A HREF="url"></A>"
print CGI.unescapeEl... -
CGI
. unescape _ element(string , *elements) -> String (63655.0) -
特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。
特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。
@param string 文字列を指定します。
@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。
例:
require "cgi"
print CGI.unescapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR><A HREF="url"></A>"
print CGI.unescapeEl... -
CGI
. unescapeHTML(string) -> String (63637.0) -
与えられた文字列中の実体参照のうち、& > < " と数値指定がされているもの (�ffff など) を元の文字列に置換します。
与えられた文字列中の実体参照のうち、& > < "
と数値指定がされているもの (�ffff など) を元の文字列に置換します。
@param string 文字列を指定します。
require "cgi"
p CGI.unescapeHTML("3 > 1") #=> "3 > 1" -
CGI
. unescape _ html(string) -> String (63637.0) -
与えられた文字列中の実体参照のうち、& > < " と数値指定がされているもの (�ffff など) を元の文字列に置換します。
与えられた文字列中の実体参照のうち、& > < "
と数値指定がされているもの (�ffff など) を元の文字列に置換します。
@param string 文字列を指定します。
require "cgi"
p CGI.unescapeHTML("3 > 1") #=> "3 > 1" -
CGI
:: EOL -> String (63301.0) -
改行文字です。
改行文字です。 -
CGI
:: LF -> String (63301.0) -
ラインフィードを表す文字列です。
ラインフィードを表す文字列です。 -
WEBrick
:: CGI (63097.0) -
一般の CGI 環境で WEBrick のサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための クラスです。
一般の CGI 環境で WEBrick のサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための
クラスです。 -
CGI
:: Session :: FileStore # restore -> Hash (54601.0) -
セッションの状態をファイルから復元したハッシュを返します。
セッションの状態をファイルから復元したハッシュを返します。 -
CGI
:: Session :: NullStore # restore -> Hash (54601.0) -
セッションの状態を復元したハッシュを返します。 このクラスでは何もしません。
セッションの状態を復元したハッシュを返します。
このクラスでは何もしません。 -
CGI
:: Session :: PStore # restore -> Hash (54601.0) -
セッションの状態をファイルから復元したハッシュを返します。
セッションの状態をファイルから復元したハッシュを返します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler :: CGIRunner -> String (45649.0) -
CGI を実行するためのコマンドを返します。
CGI を実行するためのコマンドを返します。 -
WEBrick
:: CGI :: CGIError (45049.0) -
CGI に関係する例外クラスです。
CGI に関係する例外クラスです。 -
CGI
:: QueryExtension # referer -> String (36601.0) -
ENV['HTTP_REFERER'] を返します。
ENV['HTTP_REFERER'] を返します。 -
CGI
:: Session :: MemoryStore # restore -> Hash (36601.0) -
セッションの状態を復元したハッシュを返します。
セッションの状態を復元したハッシュを返します。 -
webrick
/ cgi (36547.0) -
一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。
一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための
ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。
=== 使い方
WEBrick のサーブレットを作成するのと同じように、WEBrick::CGI のサブクラスでメソッド
do_GET や do_POST を定義することによって CGI スクリプトを書きます。
スクリプトの最後で WEBrick::CGI#start メソッドを呼ぶ必要があります。
WEBrick::CGI#start メソッドは service メソッドを呼び出し、service メソッ... -
CGI
:: QueryExtension # query _ string -> String (36301.0) -
ENV['QUERY_STRING'] を返します。
ENV['QUERY_STRING'] を返します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (36049.0) -
CGI を扱うためのサーブレットです。
CGI を扱うためのサーブレットです。 -
cgi
/ core (36049.0) -
cgi ライブラリのコア機能を提供するライブラリです。
cgi ライブラリのコア機能を提供するライブラリです。 -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (36049.0) -
CGI を扱うためのサーブレットを提供するライブラリです。
CGI を扱うためのサーブレットを提供するライブラリです。 -
cgi
/ session / pstore (36001.0) -
-
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name -> String (27649.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。 -
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") -> String (27622.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") { . . . } -> String (27622.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (27601.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") { . . . } -> String (27601.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: QueryExtension # script _ name -> String (27601.0) -
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension :: Value # set _ params(params) (27601.0) -
@todo
@todo -
CGI
:: QueryExtension # multipart? -> bool (27391.0) -
マルチパートフォームの場合は、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
マルチパートフォームの場合は、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
例:
cgi = CGI.new
if cgi.multipart?
field1=cgi['field1'].read
else
field1=cgi['field1']
end -
CGI
:: QueryExtension # params -> Hash (27391.0) -
パラメータを格納したハッシュを返します。
パラメータを格納したハッシュを返します。
フォームから入力された値や、URLに埋め込まれた QUERY_STRING のパース結果の取得などに使用します。
cgi = CGI.new
cgi.params['developer'] # => ["Matz"] (Array)
cgi.params['developer'][0] # => "Matz"
cgi.params[''] # => nil -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name=(value) (27349.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。 -
URI
:: Generic # find _ proxy(env = ENV) -> URI | nil (27337.0) -
プロキシ URI を返します。
プロキシ URI を返します。
プロキシ URI は http_proxy, ftp_proxy, no_proxy などの環境変数から取得
します。適切なプロキシが見つからない場合は nil を返します。
環境変数は大文字にしたもの(HTTP_PROXY, FTP_PROXY, NO_PROXYなど)も調べら
れる事に注意してください。
ただし、CGI環境下では http_proxy と HTTP_PROXY は特別扱いされます。
HTTP_PROXY はヘッダ Proxy: に設定されうるためです。そのため、
HTTP_PROXY(環境変数が大文字小文字を区別しない場合は http... -
WEBrick
:: CGI # start(env = ENV , stdin = $ stdin , stdout = $ stdout) -> () (27337.0) -
自身に定義されたサービスを実行します。
自身に定義されたサービスを実行します。
start メソッドは service メソッドを呼び出し、service メソッドはリクエストに応じて
do_XXX メソッドを呼び出します。このようにして CGI スクリプトは実行されます。
@param env CGI スクリプトが受け取った Meta-Variables (環境変数)を保持したハッシュか、
それと同じ [] メソッドを持ったオブジェクトを指定します。
@param stdin リクエストデータの入力元を IO オブジェクトで指定します。
@param stdout レスポンスデータの出力先を IO ... -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) -> String (27322.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) { . . . } -> String (27322.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form -
CGI
:: Cookie . parse(raw _ cookie) -> Hash (27319.0) -
クッキー文字列をパースします。
クッキー文字列をパースします。
@param raw_cookie 生のクッキーを表す文字列を指定します。
例:
cookies = CGI::Cookie.parse("raw_cookie_string")
# { "name1" => cookie1, "name2" => cookie2, ... } -
WEBrick
:: CGI # service(req , res) -> () (27319.0) -
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト req の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、 自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを req と res を引数として呼びます。
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト req の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、
自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを req と res を引数として呼びます。
特に理由が無い限り WEBrick::CGI のサブクラスがこのメソッドを定義する必要はありません。
@param req クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param res クライアントへのレスポンスを表... -
CGI
:: Cookie # expires -> Time (27301.0) -
クッキーの有効期限を返します。
クッキーの有効期限を返します。 -
CGI
:: Cookie # expires=(value) (27301.0) -
クッキーの有効期限をセットします。
クッキーの有効期限をセットします。
@param value 有効期限を Time のインスタンスで指定します。 -
CGI
:: Cookie # secure -> bool (27301.0) -
自身がセキュアクッキーである場合は、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身がセキュアクッキーである場合は、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。 -
CGI
:: Cookie # secure=(val) (27301.0) -
セキュアクッキーであるかどうかを変更します。
セキュアクッキーであるかどうかを変更します。
@param val 真を指定すると自身はセキュアクッキーになります。 -
CGI
:: HtmlExtension # checkbox _ group(attributes) -> String (27301.0) -
タイプが checkbox である input 要素のグループを生成します。
タイプが checkbox である input 要素のグループを生成します。
生成される input 要素の name 属性はすべて同じになり、
それぞれの input 要素の後ろにはラベルが続きます。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
checkbox_group({ "NAME" => "name",
"VALUES" => ["foo", "bar", "baz"] })
checkbox_group({ "NAME" => "name",
"VALUES"... -
CGI
:: HtmlExtension # checkbox _ group(name = "" , *values) -> String (27301.0) -
タイプが checkbox である input 要素のグループを生成します。
タイプが checkbox である input 要素のグループを生成します。
生成される input 要素の name 属性はすべて同じになり、
それぞれの input 要素の後ろにはラベルが続きます。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values value 属性のリストを指定します。
それぞれの引数が、単純な文字列の場合、value 属性の値とラベルに同じものが使用されます。
それぞれの引数が、二要素または三要素の配列の場合、最終要素が true であれば、
... -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) -> String (27301.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) { . . . } -> String (27301.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(attributes) -> String (27301.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
タイプが password である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
password_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value"> -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (27301.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
タイプが password である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
password_field("name")
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" SIZE="40">
password_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="passw... -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ button(attributes) -> String (27301.0) -
タイプが radio である input 要素を生成します。
タイプが radio である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
radio_button({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value", "ID" => "foo" })
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value" ID="foo"> -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ button(name = "" , value = nil , checked = nil) -> String (27301.0) -
タイプが radio である input 要素を生成します。
タイプが radio である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param checked 真ならば checked 属性を設定します。
例:
radio_button("name", "value")
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value">
radio_button("name", "value", true)
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" ... -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ group(attributes) -> String (27301.0) -
タイプが radio である input 要素のリストを生成します。
タイプが radio である input 要素のリストを生成します。
生成される input 要素の name 属性はすべて同じになり、
それぞれの input 要素の後ろにはラベルが続きます。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
radio_group({ "NAME" => "name",
"VALUES" => ["foo", "bar", "baz"] })
radio_group({ "NAME" => "name",
"VALUES" => [["foo"], [... -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ group(name = "" , *values) -> String (27301.0) -
タイプが radio である input 要素のリストを生成します。
タイプが radio である input 要素のリストを生成します。
生成される input 要素の name 属性はすべて同じになり、
それぞれの input 要素の後ろにはラベルが続きます。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values value 属性のリストを指定します。
それぞれの引数が、単純な文字列の場合、value 属性の値とラベルに同じものが使用されます。
それぞれの引数が、二要素または三要素の配列の場合、最終要素が true であれば、
check... -
CGI
:: HtmlExtension # reset(attributes) -> String (27301.0) -
タイプが reset である input 要素を生成します。
タイプが reset である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
reset({ "VALUE" => "reset", "ID" => "foo" })
# <INPUT TYPE="reset" VALUE="reset" ID="foo"> -
CGI
:: HtmlExtension # reset(value = nil , name = nil) -> String (27301.0) -
タイプが reset である input 要素を生成します。
タイプが reset である input 要素を生成します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param name name 属性の値を指定します。
例:
reset
# <INPUT TYPE="reset">
reset("reset")
# <INPUT TYPE="reset" VALUE="reset"> -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(attributes) -> String (27301.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
textarea("name", 40, 5)
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 40, "ROWS" => 5 }) -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(name = "" , cols = 70 , rows = 10) -> String (27301.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param cols cols 属性の値を指定します。
@param rows rows 属性の値を指定します。
例:
textarea("name")
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 70, "ROWS" => 10 }) -
CGI
:: QueryExtension # accept _ charset -> String (27301.0) -
ENV['HTTP_ACCEPT_CHARSET'] を返します。
ENV['HTTP_ACCEPT_CHARSET'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # cache _ control -> String (27301.0) -
ENV['HTTP_CACHE_CONTROL'] を返します。
ENV['HTTP_CACHE_CONTROL'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # create _ body(is _ large) -> StringIO | Tempfile (27301.0) -
-
CGI
:: QueryExtension # from -> String (27301.0) -
ENV['HTTP_FROM'] を返します。
ENV['HTTP_FROM'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # gateway _ interface -> String (27301.0) -
ENV['GATEWAY_INTERFACE'] を返します。
ENV['GATEWAY_INTERFACE'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # params=(hash) (27301.0) -
与えられたハッシュをパラメータにセットします。
与えられたハッシュをパラメータにセットします。
@param hash ハッシュを指定します。 -
CGI
:: QueryExtension # path _ translated -> String (27301.0) -
ENV['PATH_TRANSLATED'] を返します。
ENV['PATH_TRANSLATED'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # pragma -> String (27301.0) -
ENV['HTTP_PRAGMA'] を返します。
ENV['HTTP_PRAGMA'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # raw _ cookie -> String (27301.0) -
ENV["HTTP_COOKIE"] を返します。
ENV["HTTP_COOKIE"] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # raw _ cookie2 -> String (27301.0) -
ENV["HTTP_COOKIE2"] を返します。
ENV["HTTP_COOKIE2"] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # remote _ addr -> String (27301.0) -
ENV['REMOTE_ADDR'] を返します。
ENV['REMOTE_ADDR'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # remote _ host -> String (27301.0) -
ENV['REMOTE_HOST'] を返します。
ENV['REMOTE_HOST'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # remote _ ident -> String (27301.0) -
ENV['REMOTE_IDENT'] を返します。
ENV['REMOTE_IDENT'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # remote _ user -> String (27301.0) -
ENV['REMOTE_USER'] を返します。
ENV['REMOTE_USER'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # request _ method -> String (27301.0) -
ENV['REQUEST_METHOD'] を返します。
ENV['REQUEST_METHOD'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ name -> String (27301.0) -
ENV['SERVER_NAME'] を返します。
ENV['SERVER_NAME'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ port -> Integer (27301.0) -
ENV['SERVER_PORT'] を返します。
ENV['SERVER_PORT'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ protocol -> String (27301.0) -
ENV['SERVER_PROTOCOL'] を返します。
ENV['SERVER_PROTOCOL'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ software -> String (27301.0) -
ENV['SERVER_SOFTWARE'] を返します。
ENV['SERVER_SOFTWARE'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # user _ agent -> String (27301.0) -
ENV['HTTP_USER_AGENT'] を返します。
ENV['HTTP_USER_AGENT'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension :: Value # first -> self (27301.0) -
@todo
@todo -
CGI
:: QueryExtension :: Value # to _ ary -> Array (27301.0) -
@todo
@todo