るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
784件ヒット [1-100件を表示] (0.127秒)
トップページ > クエリ:r[x] > クエリ:-[x] > モジュール:Kernel[x] > クエリ:require[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#require(feature) -> bool (27526.0)

Ruby ライブラリ feature をロードします。拡張子補完を行い、 同じファイルの複数回ロードはしません。

...
R
uby ライブラリ feature をロードします。拡張子補完を行い、
同じファイルの複数回ロードはしません。

feature が絶対パスのときは feature からロードします。
feature が相対パスのときは組み込み変数 $:
に示されるパスを順番...
...ture の名前が既に $"
に含まれていた場合はロードせずに false を返します。

@param feature ファイル名の文字列です。
@raise LoadError ロードに失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
$LOADED_FEATURES.grep(/prime/).size # => 0
require
"pri...
...me" # => true
$LOADED_FEATURES.grep(/prime/).size # => 1
require
"prime" # => false
begin
require
"invalid"
r
escue LoadError => e
e.message # => "cannot load such file -- invalid"
end
//}

@see Kernel.#load,Kernel.#autoload,Kernel.#require_relative...

Kernel#require(path) -> bool (27440.0)

RubyGems を require すると、Kernel#require が Gem を 要求されたときにロードするように置き換えます。

...
R
ubyGems を require すると、Kernel#require が Gem を
要求されたときにロードするように置き換えます。

再定義された Kernel#require を呼び出すと以下の事を行います。
R
uby のロードパスに存在するライブラリを指定した場合はその...
...をロードパスに登録します。

@param path ロードしたいライブラリの名前を指定します。

@return 既にロードされているライブラリを再度ロードしようとした場合は false を返します。
そうでない場合は true を返します。...

Kernel.#require_relative(relative_feature) -> bool (18748.0)

現在のファイルからの相対パスで require します。

...相対パスで require します。

require
File.expand_path(relative_feature, File.dirname(__FILE__))
とほぼ同じです。

Kernel
.#eval などで文字列を評価した場合に、そこから
require
_relative を呼出すと必ず失敗します。

@param relative_feature ファイル...
...名の文字列です。
@raise LoadError ロードに失敗した場合に発生します。
@see Kernel.#require

=== require と load のスコープ

ローカル変数はファイル間では共有されません。ですので、
ロードしたライブラリのローカル変数を
ロード...
...扱い方はKernel.#loadでも同様です。

//emlist[例][ruby]{
# ---------- some.rb -----------
$a = 1
@a = 1
A = 1
a = 1
# ---------- end some.rb -------

require
'some'
p $a #=> 1
p @a #=> 1
p A #=> 1
p a # undefined local variable or method `a' for #<Object:0x294f9ec @a=1> (NameError)
//}...

Kernel$$-I -> [String] (9273.0)

Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

...Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

Kernel
.#load や Kernel.#require
がファイルをロードする時に検索するディレクトリのリストを含む配列です。

起動時にはコマンドラインオプション -I で指定したディレクトリ、...
...境変数 RUBYLIB の値、
コンパイル時に指定したデフォルト値
をこの順番で含みます。

以下に典型的な UNIX システム上でのロードパスを示します。

-
I で指定したパス
環境変数 RUBYLIB の値
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/VERSION...
...
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/VERSION/ARCH サイト固有、システム依存、拡張ライブラリ
/usr/local/lib/ruby/site_ruby サイト固有ライブラリ
/usr/local/lib/ruby/VERSION 標準ライブラリ
/usr/local/lib/ruby/VERSION/ARCH...

Kernel#dir_config(target, idefault = nil, ldefault = nil) -> [String, String] (6375.0)

configure オプション --with-TARGET-dir, --with-TARGET-include, --with-TARGET-lib をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

...configure オプション
-
-with-TARGET-dir,
-
-with-TARGET-include,
-
-with-TARGET-lib
をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

-
-with-TARGET-dir オプションは
システム標準ではない、
ヘッダファイルやライブラリがあるディレクトリをま...
...めて指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-dir=PATH を指定したときは
$CFLAGS に "-IPATH/include" を、
$LDFLAGS に "-LPATH/lib" を、
それぞれ追加します。

-
-with-TARGET-include オプションは
システム標準ではないヘッダ...
...extconf.rb に --with-TARGET-include=PATH を指定したときは
$CFLAGS に PATH を追加します。

-
-with-TARGET-lib オプションは
システム標準ではないライブラリのディレクトリを指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-lib=PATH...

絞り込み条件を変える

Kernel#create_makefile(target, srcprefix = nil) -> true (6313.0)

@todo

...@todo

Kernel
#have_library などの各種検査の結果を元に、拡張ライブラリを
ビルドするための Makefile を生成します。

extconf.rb は普通このメソッドの呼び出しで終ります。

@param target ターゲットとなる拡張ライブラリの名前を指...
...ラリを Ruby スクリプトから使用するときは
"require 'test/foo'" とする必要があります。

@param srcprefix ソースコードがあるディレクトリ名を指定します。
省略した場合は extconf.rb があるディレク...
...nf.rb
test/
foo.c

このようにします。

require
'mkmf'
create_makefile('test/foo', 'test')

このようにして作った Makefile で 'make install' すると拡張ライブラリは、
以下のパスにインストールされます。

/path/to/ruby/sitearchdir/te...

Kernel#have_framework(framework) -> bool (6307.0)

フレームワーク framework がシステムに存在するかどうか検査します。

...framework がシステムに存在するかどうか検査します。

フレームワーク framework がシステムに存在する場合は、グローバル変数
$defs に "-DHAVE_FRAMEWORK_framework" を追加し、真を返します。ま
た、グローバル変数 $LDFLAGS に "-framework...
...#{framework}" を追加し
ます。 フレームワーク framework がシステムに存在しない場合は、偽を返し
ます。

例えば、

require
'mkmf'
have_framework('Ruby') # => true

である場合、HAVE_FRAMEWORK_RUBY というプリプロセッサマクロをコンパイ...
...ラに渡します。

@param framework フレームワークの名前を指定します。...

Kernel#have_framework(framework) { ... } -> bool (6307.0)

フレームワーク framework がシステムに存在するかどうか検査します。

...framework がシステムに存在するかどうか検査します。

フレームワーク framework がシステムに存在する場合は、グローバル変数
$defs に "-DHAVE_FRAMEWORK_framework" を追加し、真を返します。ま
た、グローバル変数 $LDFLAGS に "-framework...
...#{framework}" を追加し
ます。 フレームワーク framework がシステムに存在しない場合は、偽を返し
ます。

例えば、

require
'mkmf'
have_framework('Ruby') # => true

である場合、HAVE_FRAMEWORK_RUBY というプリプロセッサマクロをコンパイ...
...ラに渡します。

@param framework フレームワークの名前を指定します。...

Kernel$$INPUT_LINE_NUMBER -> Integer (6307.0)

$. の別名

...$. の別名

1 e
2 f
3 g
4 h
5 i
# end of a.txt

require
"English"

File.foreach(ARGV.at(0)){|line|
# read line
}
p $INPUT_LINE_NUMBER
# end of sample.rb

r
uby sample.rb a.txt
#=> 5...
<< 1 2 3 ... > >>