クラス
- Integer (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (4) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (3) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralizedTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (6) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: BN (43) -
OpenSSL
:: Cipher (20) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES128 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES192 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES256 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: BF (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: CAST5 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: DES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: IDEA (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC5 (1) -
OpenSSL
:: Config (10) -
OpenSSL
:: Digest (5) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS (2) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS1 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: Digest (1) -
OpenSSL
:: Digest :: MD2 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: MD4 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: MD5 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: MDC2 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA (2) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA1 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA224 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA256 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA384 (2) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA512 (2) -
OpenSSL
:: Engine (16) -
OpenSSL
:: HMAC (7) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (6) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (7) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (4) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (9) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (7) -
OpenSSL
:: PKCS12 (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 (33) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (5) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (14) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (16) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (15) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (19) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (7) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (43) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (48) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (8) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (7) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (23) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (27) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (9) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (18) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (8) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (17) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (14)
モジュール
- OpenSSL (5)
-
OpenSSL
:: ASN1 (65) -
OpenSSL
:: Buffering (25) -
OpenSSL
:: OCSP (30) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: Random (9) -
OpenSSL
:: SSL (32) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (7) -
OpenSSL
:: X509 (56)
キーワード
- % (1)
- * (1)
- ** (1)
- + (1)
- - (1)
-
/ (1) - << (2)
- <=> (2)
- == (4)
- === (1)
- >> (1)
- AES (1)
- AES128 (1)
- AES192 (1)
- AES256 (1)
- ASN1Error (1)
- Attribute (1)
- AttributeError (1)
- BF (1)
- BINARY (1)
-
BIT
_ STRING (1) -
BLOCK
_ SIZE (1) - BMPSTRING (1)
- BMPString (3)
- BNError (1)
- BOOLEAN (1)
- BasicResponse (1)
- BitString (3)
- Buffering (1)
- CAST5 (1)
-
CHARACTER
_ STRING (1) - COMPAT (1)
- CRL (1)
- CRLError (1)
- Certificate (1)
- CertificateError (1)
- CertificateId (1)
- Cipher (2)
- CipherError (1)
- ConfigError (1)
- Constructive (1)
-
DEFAULT
_ CERT _ AREA (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ CONFIG _ FILE (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) -
DEFAULT
_ PRIVATE _ DIR (1) - DES (1)
- DETACHED (1)
- DHError (1)
- DSAError (1)
- DigestError (1)
- ECError (1)
-
EMBEDDED
_ PDV (1) - ENUMERATED (1)
- EOC (1)
- EXTERNAL (1)
- EngineError (1)
- Enumerated (3)
- Error (2)
- ExtensionError (1)
- ExtensionFactory (1)
- GENERALIZEDTIME (1)
- GENERALSTRING (1)
- GRAPHICSTRING (1)
- GeneralString (3)
- GeneralizedTime (3)
- GraphicString (3)
- Group (1)
- HMACError (1)
- IA5STRING (1)
- IA5String (3)
- IDEA (1)
- INTEGER (1)
- ISO64STRING (1)
- ISO64String (3)
- Integer (3)
-
METHOD
_ ALL (1) -
METHOD
_ CIPHERS (1) -
METHOD
_ DH (1) -
METHOD
_ DIGESTS (1) -
METHOD
_ DSA (1) -
METHOD
_ NONE (1) -
METHOD
_ RAND (1) -
METHOD
_ RSA (1) - MULTILINE (1)
-
NAMED
_ CURVE (1) - NOATTR (1)
- NOCASIGN (1)
- NOCERTS (2)
- NOCHAIN (2)
- NOCHECKS (1)
- NODELEGATED (1)
- NOEXPLICIT (1)
- NOINTERN (2)
- NOSIGS (2)
- NOSMIMECAP (1)
- NOTIME (1)
- NOVERIFY (2)
-
NO
_ PADDING (1) - NULL (1)
- NUMERICSTRING (1)
- NameError (1)
- NumericString (3)
- OBJECT (1)
-
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - OCSPError (1)
-
OCTET
_ STRING (1) - ONELINE (1)
-
OPENSSL
_ LIBRARY _ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION _ NUMBER (1) -
OP
_ ALL (1) -
OP
_ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE (1) -
OP
_ DONT _ INSERT _ EMPTY _ FRAGMENTS (1) -
OP
_ EPHEMERAL _ RSA (1) -
OP
_ MICROSOFT _ BIG _ SSLV3 _ BUFFER (1) -
OP
_ MICROSOFT _ SESS _ ID _ BUG (1) -
OP
_ MSIE _ SSLV2 _ RSA _ PADDING (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CA _ DN _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CHALLENGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ REUSE _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NO _ COMPRESSION (1) -
OP
_ NO _ SESSION _ RESUMPTION _ ON _ RENEGOTIATION (1) -
OP
_ NO _ SSLv2 (1) -
OP
_ NO _ SSLv3 (1) -
OP
_ NO _ TICKET (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 2 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 1 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 2 (1) -
OP
_ SINGLE _ DH _ USE (1) -
OP
_ SINGLE _ ECDH _ USE (1) -
OP
_ SSLEAY _ 080 _ CLIENT _ DH _ BUG (1) -
OP
_ SSLREF2 _ REUSE _ CERT _ TYPE _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ BLOCK _ PADDING _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ D5 _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ ROLLBACK _ BUG (1) - OctetString (3)
- OpenSSLError (1)
- PKCS12Error (1)
-
PKCS1
_ OAEP _ PADDING (1) -
PKCS1
_ PADDING (1) - PKCS5Error (1)
- PKCS7Error (1)
- PKeyError (1)
- PRINTABLESTRING (1)
-
PURPOSE
_ ANY (1) -
PURPOSE
_ CRL _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ NS _ SSL _ SERVER (1) -
PURPOSE
_ OCSP _ HELPER (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ ENCRYPT (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ SSL _ CLIENT (1) -
PURPOSE
_ SSL _ SERVER (1) - Primitive (1)
- PrintableString (3)
- RC2 (1)
- RC4 (1)
- RC5 (1)
- REAL (1)
-
RELATIVE
_ OID (1) -
RESPID
_ KEY (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ MALFORMEDREQUEST (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SIGREQUIRED (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SUCCESSFUL (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ TRYLATER (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ UNAUTHORIZED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ AFFILIATIONCHANGED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CACOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CERTIFICATEHOLD (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CESSATIONOFOPERATION (1) -
REVOKED
_ STATUS _ KEYCOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ NOSTATUS (1) -
REVOKED
_ STATUS _ REMOVEFROMCRL (1) -
REVOKED
_ STATUS _ SUPERSEDED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ UNSPECIFIED (1) - RFC2253 (1)
- RIPEMD160 (1)
- RSA (1)
- RSAError (1)
- Random (1)
- RandomError (1)
- RecipientInfo (1)
- Request (2)
- RequestError (1)
- Response (1)
- Revoked (1)
- RevokedError (1)
- SEQUENCE (1)
-
SESSION
_ CACHE _ BOTH (1) -
SESSION
_ CACHE _ CLIENT (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ AUTO _ CLEAR (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ LOOKUP (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ STORE (1) -
SESSION
_ CACHE _ OFF (1) -
SESSION
_ CACHE _ SERVER (1) - SET (1)
- SPKIError (1)
- SSLError (1)
- SSLServer (1)
- SSLSocket (1)
-
SSLV23
_ PADDING (1) - SessionError (1)
- Signer (1)
- SignerInfo (1)
- SocketForwarder (1)
- Store (1)
- StoreContext (1)
- StoreError (1)
- T61STRING (1)
- T61String (3)
- TEXT (1)
- TRUSTOTHER (1)
-
TRUST
_ COMPAT (1) -
TRUST
_ EMAIL (1) -
TRUST
_ OBJECT _ SIGN (1) -
TRUST
_ OCSP _ REQUEST (1) -
TRUST
_ OCSP _ SIGN (1) -
TRUST
_ SSL _ CLIENT (1) -
TRUST
_ SSL _ SERVER (1) - UNIVERSALSTRING (1)
-
UNIVERSAL
_ TAG _ NAME (1) - UTCTIME (1)
- UTF8STRING (1)
- UTF8String (3)
- UniversalString (3)
-
VERIFY
_ CLIENT _ ONCE (1) -
VERIFY
_ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT (1) -
VERIFY
_ NONE (1) -
VERIFY
_ PEER (1) - VERSION (1)
- VIDEOTEXSTRING (1)
-
V
_ CERTSTATUS _ GOOD (1) -
V
_ CERTSTATUS _ REVOKED (1) -
V
_ CERTSTATUS _ UNKNOWN (1) -
V
_ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CERT _ UNTRUSTED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ PURPOSE (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ OUT _ OF _ MEM (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK _ ALL (1) -
V
_ OK (1) - VideotexString (3)
- [] (1)
- accept (1)
-
add
_ attribute (1) -
add
_ cert (1) -
add
_ certid (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (2) -
add
_ entry (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ file (1) -
add
_ nonce (2) -
add
_ path (1) -
add
_ recipient (1) -
add
_ revoked (1) -
add
_ signer (1) -
add
_ status (1) -
add
_ value (1) - addr (1)
-
asn1
_ flag (1) -
asn1
_ flag= (1) - attributes (1)
- attributes= (1)
- basic (1)
-
block
_ length (1) -
block
_ size (1) -
builtin
_ curves (1) -
ca
_ certs (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ path (1) - cert (2)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - certid (1)
- certificate (1)
- certificates (1)
- certificates= (1)
- chain (2)
- challenge (1)
-
check
_ key (1) -
check
_ nonce (1) -
check
_ private _ key (1) - cipher (2)
- cipher= (1)
- ciphers (2)
- ciphers= (1)
- cleanup (1)
-
clear
_ bit! (1) -
client
_ ca (1) -
client
_ cert _ cb (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - close (2)
- closed? (1)
- cmds (1)
- cmp (3)
-
cmp
_ issuer (1) - coerce (1)
- cofactor (1)
-
compute
_ key (1) - config (1)
- config= (1)
- copy (1)
-
copy
_ nonce (1) - create (2)
-
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) - critical= (1)
- critical? (1)
- crl (1)
- crl= (1)
- crls (1)
- crls= (1)
-
ctrl
_ cmd (1) -
current
_ cert (1) -
current
_ crl (1) -
curve
_ name (1) - d (1)
- d= (1)
- data (1)
- decode (1)
-
decode
_ all (1) - decrypt (3)
- degree (1)
-
dh
_ compute _ key (1) - digest (16)
-
digest
_ length (1) - dmp1 (1)
- dmp1= (1)
- dmq1 (1)
- dmq1= (1)
-
do
_ not _ reverse _ lookup= (1) -
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - e (1)
- e= (1)
- each (2)
-
each
_ byte (1) -
each
_ line (1) - egd (1)
-
egd
_ bytes (1) -
enc
_ key (1) - encrypt (3)
- eof (1)
- eof? (1)
- eql? (3)
- error (2)
- error= (1)
-
error
_ depth (1) -
error
_ string (3) -
error
_ string= (1) - errors (1)
- export (5)
- extensions (3)
- extensions= (3)
-
extra
_ chain _ cert (1) -
extra
_ chain _ cert= (1) - fcntl (1)
- final (1)
- flags= (2)
- flush (1)
- gcd (1)
- generate (6)
-
generate
_ key (1) -
generate
_ key! (1) -
generate
_ prime (1) - generator (1)
-
get
_ value (1) - getc (1)
- gets (1)
- getsockopt (1)
- group (2)
- group= (1)
-
hash
_ old (1) - hexdigest (15)
- hostname (1)
- id (2)
- inspect (1)
- invert! (1)
- iqmp (1)
- iqmp= (1)
- issuer (4)
- issuer= (2)
-
issuer
_ certificate (1) -
issuer
_ certificate= (1) - iv= (1)
-
iv
_ len (1) - key= (1)
-
key
_ len (1) -
key
_ len= (1) -
last
_ update (1) -
last
_ update= (1) - listen (1)
- ln (1)
- load (1)
-
load
_ private _ key (1) -
load
_ random _ file (1) -
long
_ name (1) -
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ inverse (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sqr (1) -
mod
_ sub (1) - n (1)
- n= (1)
- name (4)
- new (84)
-
next
_ update (1) -
next
_ update= (1) -
not
_ after (1) -
not
_ after= (1) -
not
_ before (1) -
not
_ before= (1) -
num
_ bits (1) -
num
_ bytes (1) - oid (3)
- oid= (1)
-
on
_ curve? (1) - order (1)
- p (1)
- p= (1)
- padding= (1)
- params (3)
-
params
_ ok? (1) - parse (2)
-
parse
_ openssl (1) -
parse
_ rfc2253 (1) -
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
peer
_ cert (1) -
peer
_ cert _ chain (1) - peeraddr (1)
- pending (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) -
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) -
post
_ connection _ check (1) -
pretty
_ print (1) - prime? (2)
-
prime
_ fasttest? (1) - print (1)
- printf (1)
-
priv
_ key (2) -
priv
_ key= (2) - private? (2)
-
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
private
_ key (1) -
private
_ key= (1) -
private
_ key? (1) -
pseudo
_ bytes (1) -
pseudo
_ rand (1) -
pseudo
_ rand _ range (1) - public? (1)
-
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ key (3) -
public
_ key= (2) - purpose= (2)
- puts (1)
- q (1)
- q= (1)
- rand (1)
-
rand
_ range (1) -
random
_ add (1) -
random
_ bytes (1) -
random
_ iv (1) -
random
_ key (1) - read (1)
-
read
_ nonblock (1) -
read
_ smime (1) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- readpartial (1)
- recipients (1)
- register (1)
-
renegotiation
_ cb (1) -
renegotiation
_ cb= (1) - reset (3)
- revoked (1)
- revoked= (1)
- rshift! (1)
- section (1)
- sections (1)
- seed (2)
- seed= (1)
- serial (5)
- serial= (2)
-
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) -
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
session
_ get _ cb (1) -
session
_ id _ context (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb (1) -
session
_ remove _ cb= (1) -
session
_ reused? (1) -
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ params (1) - setsockopt (1)
-
short
_ name (1) - shutdown (1)
- sign (7)
-
signature
_ algorithm (3) -
signed
_ time (1) - signers (1)
- sn (1)
- sqr (1)
-
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ version= (1) -
start
_ immediately (1) -
start
_ immediately= (1) - state (1)
- status (2)
- status? (1)
-
status
_ string (1) - subject (2)
- subject= (2)
-
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - sync (1)
- sync= (1)
- sysread (1)
- syssign (1)
- sysverify (1)
- syswrite (1)
- tag (1)
- tagging (2)
- tagging= (2)
- time (1)
- time= (3)
- timeout (2)
-
tmp
_ dh _ callback (1) -
to
_ a (2) -
to
_ bn (1) -
to
_ der (18) -
to
_ i (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (1) -
to
_ pem (13) -
to
_ s (15) -
to
_ text (10) - traverse (1)
- trust= (2)
- ucmp (1)
- ungetc (1)
-
unused
_ bits (1) -
unused
_ bits= (1) - update (1)
- value (4)
- value= (1)
- verify (11)
-
verify
_ callback (2) -
verify
_ callback= (2) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) -
verify
_ result (1) - version (3)
- version= (3)
- write (1)
-
write
_ nonblock (1) -
write
_ random _ file (1) -
write
_ smime (1) - zero? (1)
検索結果
先頭5件
- OpenSSL
:: OCSP :: RESPONSE _ STATUS _ SIGREQUIRED -> Integer - OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString - OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString - OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString - OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString
-
OpenSSL
:: OCSP :: RESPONSE _ STATUS _ SIGREQUIRED -> Integer (54907.0) -
OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、 サーバがクライアントにリクエストへの署名を要求していることを意味します。
...OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、
サーバがクライアントにリクエストへの署名を要求していることを意味します。
詳しくは 2560 2.3 を見てください。... -
OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (37807.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::NumericString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (37807.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (37207.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::NumericString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (37207.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: BN . pseudo _ rand _ range(range) -> OpenSSL :: BN (36907.0) -
乱数を 0 から range-1 までの間で生成し、返します。
...を 0 から range-1 までの間で生成し、返します。
乱数系列に暗号論的な強さはありません。
@param range 生成する乱数の範囲
@raise OpenSSL::BNError 乱数の生成に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::BN.pseudo_rand, OpenSSL::BN.rand_range... -
OpenSSL
:: BN . rand _ range(range) -> OpenSSL :: BN (36907.0) -
暗号論的に強い擬似乱数を 0 から range-1 までの間で生成し、返します。
...暗号論的に強い擬似乱数を 0 から range-1 までの間で生成し、返します。
@param range 生成する乱数の範囲
@raise OpenSSL::BNError 乱数の生成に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::BN.rand, OpenSSL::BN.pseudo_rand_range... -
OpenSSL
:: ASN1 :: NUMERICSTRING -> Integer (36607.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 NUMERICSTRING のタグ番号 18 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
NUMERICSTRING のタグ番号 18 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: PRINTABLESTRING -> Integer (36607.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 PRINTABLESTRING のタグ番号 19 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
PRINTABLESTRING のタグ番号 19 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: OCSP :: RESPONSE _ STATUS _ MALFORMEDREQUEST -> Integer (36607.0) -
OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、 リクエストの構文が正しくないことを意味します。
...OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、
リクエストの構文が正しくないことを意味します。
詳しくは 2560 2.3 を見てください。... -
OpenSSL
:: OCSP :: REVOKED _ STATUS _ REMOVEFROMCRL -> Integer (36607.0) -
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、 CRL からの削除を意味します。
...OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、
CRL からの削除を意味します。
詳しくは 3280 や X.509 を参照してください。... -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE -> Integer (36607.0) -
暗号スイートの選択においてサーバ側の優先順位を優先するフラグです。
...暗号スイートの選択においてサーバ側の優先順位を優先するフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。
このフラグを立てていない場合はクライアント側の優先順位を優先します。... -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ NO _ SESSION _ RESUMPTION _ ON _ RENEGOTIATION -> Integer (36607.0) -
セッション再ネゴシエーションをした場合にサーバ側で 常に新しいセッションを生成するフラグです。
...セッション再ネゴシエーションをした場合にサーバ側で
常に新しいセッションを生成するフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD -> Integer (36607.0) -
証明書の notAfter フィールドの値が不正である ことを意味します。
...トであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書が期限切れであることを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD -> Integer (36607.0) -
証明書の notBefore フィールドの値が不正である ことを意味します。
...を意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書の開始時刻にまだ到達していないことを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD -> Integer (36607.0) -
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
...CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer (36607.0) -
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
...CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。... -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (36007.0) -
ASN.1 の NumericString 型(Universal タグのタグ番号18)を表すクラスです。
ASN.1 の NumericString 型(Universal タグのタグ番号18)を表すクラスです。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (36007.0) -
ASN.1 の PrintableString 型(Universal タグのタグ番号19)を表すクラスです。
ASN.1 の PrintableString 型(Universal タグのタグ番号19)を表すクラスです。 -
OpenSSL
:: OCSP :: Response . create(status , basic _ resp) -> OpenSSL :: OCSP :: Response (27907.0) -
Response オブジェクトを OpenSSL::OCSP::BasicResponse オブジェクト から生成します。
...Response オブジェクトを OpenSSL::OCSP::BasicResponse オブジェクト
から生成します。
@param status ステータスコード(整数)
@param basic_resp OpenSSL::OCSP::BasicResponse オブジェクト
@see OpenSSL::OCSP::Response.new... -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ SSLREF2 _ REUSE _ CERT _ TYPE _ BUG -> Integer (27607.0) -
SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。
...SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。
通常は OpenSSL::SSL::OP_ALL でこれらすべてを有効にします。
特定のフラグのみ無効にしたい場合は例えば
ctx.options = OP_ALL... -
OpenSSL
:: Buffering # print(*args) -> nil (27307.0) -
args を順に出力します。
args を順に出力します。
args の各要素を to_s で文字列に変換して
出力します。
IO#print とほぼ同様ですが、引数を省略した場合に $_ を出力する
機能はありません。
@param args 出力するオブジェクト -
OpenSSL
:: Buffering # printf(format , *args) -> nil (27307.0) -
format に従い引数 args を文字列に変換して 出力します。
format に従い引数 args を文字列に変換して
出力します。
IO#printf と同様です。
@param format 出力フォーマット文字列
@param arg 出力するオブジェクト
@see Kernel.#printf -
OpenSSL
:: Buffering # write(str) -> Integer (27307.0) -
str を出力します。
str を出力します。
書き込んだデータの長さを返します。
IO#write と同様です。
@param str 出力する文字列 -
OpenSSL
:: Buffering # write _ nonblock(s) -> Integer (27307.0) -
文字列 s をノンブロッキングモードで書き込みます。
...通信データをある程度の大きさのブロック単位で暗号化/復号化
するためです。
@param s 出力する文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError ソケットが読み込み/書き込み可能状態になるのを
待つ必要がある場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo # serial -> Integer (27307.0) -
署名者の証明書の識別番号を返します。
...署名者の証明書の識別番号を返します。
これと OpenSSL::PKCS7::SignerInfo#issuer で
署名者を一意に識別します。... -
OpenSSL
:: Random . # load _ random _ file(filename) -> true (27307.0) -
ファイルを読み込み、その内容をエントロピー源として 乱数生成器に渡します。
...バイト数と同じであると見なします。
OpenSSL::Random.seed(File.read(filename)) と同じです。
@param filename 読み込むファイル名
@raise OpenSSL::Random::RandomError ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します
@raise OpenSSL::Random::RandomError... -
OpenSSL
:: Random . # random _ add(str , entropy) -> self (27307.0) -
乱数生成器にエントロピーを追加します。
乱数生成器にエントロピーを追加します。
entropy には str が持っているエントロピーの予測値(の下限)を
バイト単位で渡します。
@param str 予測不可能な内容の文字列
@param entropy str が持っているエントロピーの予測値(バイト単位)の浮動小数点数 -
OpenSSL
:: Random . # random _ bytes(len) -> String (27307.0) -
暗号論的な予測不可能性を持つ乱数生成器によって、 len バイトの ランダムなバイト列を返します。
暗号論的な予測不可能性を持つ乱数生成器によって、 len バイトの
ランダムなバイト列を返します。
@param len 必要なランダムバイト列の長さ -
OpenSSL
:: Random . # write _ random _ file(filename) -> true (27307.0) -
乱数生成器で生成された 1024 バイトのランダムなバイト列を ファイルに書き込みます。
...存しなければなりません。
部外者がこのファイルを読めることはセキュリティ上の問題を引き起します。
@param filename 書き込むファイルの名前
@raise OpenSSL::Random::RandomError ファイルの書き出しに失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: Request # signature _ algorithm -> String (27307.0) -
証明書署名要求の署名に使われているアルゴリズム名を文字列で返します。
証明書署名要求の署名に使われているアルゴリズム名を文字列で返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (27307.0) -
直前に検証した証明書のオブジェクトを返します。
...ジェクトを返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify で検証が失敗した場合は
証明書チェイン中で検証に失敗した証明書のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback......=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証した証明書を返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼ぶ前に
このメソッドを呼ぶと空の OpenSSL::X509::Certificate を返します。... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ crl -> OpenSSL :: X509 :: CRL | nil (27307.0) -
直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
...直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証に利... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group :: Error (27007.0) -
OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。
...OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。... -
OpenSSL
:: Random :: RandomError (27007.0) -
OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外
...OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (18907.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (18907.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (18907.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralizedTime(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime (18907.0) -
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralizedTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (18907.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # IA5String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (18907.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::IA5String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # ISO64String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (18907.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ISO64String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしく... -
OpenSSL
:: ASN1 . # OctetString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (18907.0) -
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::OctetString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしく... -
OpenSSL
:: ASN1 . # T61String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (18907.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::T61String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTF8String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (18907.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTF8String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは... -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (18907.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: ASN1 . # VideotexString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (18907.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::VideotexString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # add _ revoked(rev) -> OpenSSL :: X509 :: Revoked (18907.0) -
失効証明書リストに新たな要素を加えます。
...たな要素を加えます。
rev は失効した証明書を表す OpenSSL::X509::Revoked オブジェクトです。
返り値は rev です。
@param rev 追加する失効した証明書を表すオブジェクト
@raise OpenSSL::X509::CRLError 追加に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (18607.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (18607.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # Enumerated(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Enumerated (18607.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Enumerated.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # Enumerated(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Enumerated (18607.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Enumerated.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (18607.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralizedTime(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime (18607.0) -
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralizedTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方... -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (18607.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もし... -
OpenSSL
:: ASN1 . # IA5String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (18607.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::IA5String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # ISO64String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (18607.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ISO64String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしく... -
OpenSSL
:: ASN1 . # OctetString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (18607.0) -
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::OctetString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしく... -
OpenSSL
:: ASN1 . # T61String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (18607.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::T61String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :E... -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTF8String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (18607.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTF8String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは... -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (18607.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: ASN1 . # VideotexString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (18607.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::VideotexString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT も... -
OpenSSL
:: ASN1 :: INTEGER -> Integer (18607.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 INTEGER のタグ番号 2 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
INTEGER のタグ番号 2 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (18607.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::NUMERICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby の... -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (18607.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::NUMERICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby の... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (18607.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (18607.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby... -
OpenSSL
:: BN # prime _ fasttest?(checks=nil , vtrivdiv=true) -> bool (18607.0) -
自身が素数であるなら true を返します。
...繰り返します。
checksがnilである場合は OpenSSL が適切な
回数を判断します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
# 181 は 「小さな素数」である
OpenSSL::BN.new("181").prime_fasttest?(nil, true) # => false
OpenSSL::BN.new("181").prime_fasttest?(nil, false) # => tr......ue
//}
@param checks Miller-Robin法の繰り返しの回数
@param vtrivdiv 真なら小さな素数で割ることでの素数判定を試みます
@raise OpenSSL::BNError 判定時にエラーが発生
@see OpenSSL::BN#prime?... -
OpenSSL
:: OCSP :: Request # certid -> [OpenSSL :: OCSP :: CertificateId] (18607.0) -
Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を 配列で返します。
...Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を
配列で返します。
@see OpenSSL::OCSP::Request#add_certid... -
OpenSSL
:: OCSP :: Response # status _ string -> String (18607.0) -
レスポンスステータスを human-readable な文字列で返します。
...レスポンスステータスを human-readable な文字列で返します。
@see OpenSSL::OCSP::Response#status... -
OpenSSL
:: PKCS12 # ca _ certs -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] (18607.0) -
自身が保持しているCA証明書を配列で返します。
自身が保持しているCA証明書を配列で返します。 -
OpenSSL
:: PKCS12 # certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (18607.0) -
自身が保持している証明書を返します。
自身が保持している証明書を返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ certificate(cert) -> self (18607.0) -
署名に添付する証明書を追加します。
...付する証明書を追加します。
通常は OpenSSL::PKCS7.sign の引数で添付する証明書を指定した
ほうがよいでしょう。
@param cert 追加する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 追加に失敗した場合に発... -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ crl(crl) -> self (18607.0) -
署名に添付する CRL を追加します。
...署名に添付する CRL を追加します。
@param crl 追加する CLR (OpenSSL::X509::CRL オブジェクト)
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 追加に失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ recipient(recipient) -> self (18607.0) -
送信者を追加します。
...送信者を追加します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param recipient 追加する送信者(OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo)... -
OpenSSL
:: PKCS7 # certificates -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | nil (18607.0) -
署名に添付される証明書を配列で返します。
署名に添付される証明書を配列で返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # certificates=(certificates) (18607.0) -
署名に付ける証明書を指定します。
...た証明書はクリアされます。
通常は OpenSSL::PKCS7.sign の引数で添付する証明書を指定した
ほうがよいでしょう。
@param certificates 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)の配列
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 変更に失敗した場合... -
OpenSSL
:: PKCS7 # crls -> [OpenSSL :: X509 :: CRL] (18607.0) -
署名に添付されている CRL を配列で返します。
署名に添付されている CRL を配列で返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # crls=(crls) (18607.0) -
署名に添付される CRL を配列で設定します。
...署名に添付される CRL を配列で設定します。
元々付けられていた CRL はクリアされます。
@param crls 更新する CRL(OpenSSL::X509::CRL オブジェクト) の配列
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 変更に失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKCS7 # recipients -> [OpenSSL :: PKCS7 :: RecipientInfo] (18607.0) -
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
これは暗号化した場合のみ意味があります。 -
OpenSSL
:: PKCS7 . write _ smime(p7sig , data=nil , flags = 0) -> String (18607.0) -
PKCS7 オブジェクトから S/MIME 形式の文字列を返します。
...l を渡すと OpenSSL::PKCS7#data で得られる
文字列を用います。通常は nil を渡してください。
flags には以下の定数の or を渡します。
* OpenSSL::PKCS7::DETACHED
クリア署名をします。これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETAC......。
* OpenSSL::PKCS7::TEXT
MIME ヘッダに text/plain を付加します。
これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETACHED を渡した場合にのみ意味を持ちます。
例:
require 'openssl'
data = "foobar"
p7 = OpenSSL::PKCS7.sign( OpenSSL::X509::Ce......ert.pem')),
OpenSSL::PKey::RSA.new(File.read('privkey.pem')),
data)
smime = PKCS7.write_smime(p7)
@param p7sig PKCS#7 オブジェクト
@param data 署名されたデータ文字列
@param flags フラグ(整数値)
@raise OpenSSL::PKCS::PK... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: NOATTR -> Integer (18607.0) -
PKCS#7 autenticatedAttributes(署名した時間などの情報) を省略します。
...PKCS#7 autenticatedAttributes(署名した時間などの情報)
を省略します。
OpenSSL::PKCS7.sign で利用可能なフラグです。... -
OpenSSL
:: PKey :: DH # priv _ key=(private _ key) (18607.0) -
DH 鍵共有プロトコルの秘密鍵を設定します。
...の秘密鍵を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param private_key 設定する整数値(OpenSSL::BN)
@see OpenSSL::PKey::DH#priv_key,
OpenSSL::PKey::DH#generate_key!... -
OpenSSL
:: PKey :: DH . generate(size , generator = 2) -> PKey :: DH (18607.0) -
DH 鍵共有プロトコルのパラメータを生成し、DH オブジェクトを返します。
...)のサイズで、単位はビットです。
generatorは1より大きい小さい数で、通常2か5を指定します。
生成した値は OpenSSL::PKey::DH#params_ok? で
安全かどうかチェックしてから利用してください。
このメソッドにブロックが渡された......成されます。
@param size 鍵パラメータの素数のサイズ(ビット数)
@param generator 鍵パラメータの生成元(2以上の整数、通常2か5)
@raise OpenSSL::PKey::DHError パラメータの生成に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::DH#generate_key!... -
OpenSSL
:: PKey :: DH . generate(size , generator = 2) {|u , n| . . . } -> PKey :: DH (18607.0) -
DH 鍵共有プロトコルのパラメータを生成し、DH オブジェクトを返します。
...)のサイズで、単位はビットです。
generatorは1より大きい小さい数で、通常2か5を指定します。
生成した値は OpenSSL::PKey::DH#params_ok? で
安全かどうかチェックしてから利用してください。
このメソッドにブロックが渡された......成されます。
@param size 鍵パラメータの素数のサイズ(ビット数)
@param generator 鍵パラメータの生成元(2以上の整数、通常2か5)
@raise OpenSSL::PKey::DHError パラメータの生成に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::DH#generate_key!... -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # priv _ key=(private _ key) (18607.0) -
DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param private_key 設定する整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: EC # group -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Group (18607.0) -
鍵パラメータとなる群を表すオブジェクトを返します。
...鍵パラメータとなる群を表すオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::PKey::EC#group=... -
OpenSSL
:: PKey :: EC # private _ key=(privkey) (18607.0) -
秘密鍵となる整数を設定します。
...nil を渡すことで EC オブジェクトが公開鍵のみを持つ状態に変更できます。
@param privkey 設定する秘密鍵(OpenSSL::BN オブジェクト)
@raise OpenSSL::PKey::ECError 秘密鍵の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#private_key... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # set _ generator(generator , order , cofactor) -> self (18607.0) -
群のパラメータを設定します。
...メータを設定します。
@param generator 生成元(OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト)
@param order 生成元の位数(OpenSSL::BN オブジェクト)
@param cofactor 余因子OpenSSL::BN オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 設定に失敗した場合に発生... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point # group -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Group (18607.0) -
自身と関連付けられた群を返します。
自身と関連付けられた群を返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # private _ decrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (18607.0) -
文字列 str を秘密鍵で復号化します。
...かが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 復号化に失... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # private _ encrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (18607.0) -
文字列 str を秘密鍵で暗号化します。
...ドを指定します。以下のいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 暗号化に失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (18607.0) -
自分自身を証明するための証明書を返します。
...自分自身を証明するための証明書を返します。
デフォルトは nil (証明書なし)です。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # cert=(certificate) (18607.0) -
自分自身を証明するための証明書を設定します。
...自分自身を証明するための証明書を設定します。
デフォルトは nil (証明書なし)です。
@param certificate 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate のインスタンス)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers=(ciphers) (18607.0) -
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
...。上の2つの例は同じ
内容を意味しています。
詳しくは OpenSSL のマニュアルの
SSL_CTX_set_cipher_list の項を見てください。
@param ciphers 利用可能にする共通鍵暗号の種類
@raise OpenSSL::SSL::SSLError 設定に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # set _ params(params) -> Hash (18607.0) -
パラメータをハッシュで設定します。
...(OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path=)
* :timeout (OpenSSL::SSL::SSLContext#timeout=)
* :verify_mode (OpenSSL:......rify_mode=)
* :verify_depth (OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=)
* :verify_callback (OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_callback=)
* :options (OpenSSL::SSL::SSLContext#options=)
* :cert_store (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store=)
* :extra_chain_cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#extra_chain_......p_dh_callback (OpenSSL::SSL::SSLContext#tmp_dh_callback=)
* :session_id_context (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_id_context=)
* :session_get_cb (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_get_cb=)
* :session_new_cb (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_new_cb=)
* :session_remove_cb (OpenSSL::SSL::SSLCont... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext :: SESSION _ CACHE _ NO _ AUTO _ CLEAR -> Integer (18607.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の セッションキャッシュ領域を自動的にクリアしないことを意味します。
...OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の
セッションキャッシュ領域を自動的にクリアしないことを意味します。
通常では255コネクションごとにキャッシュを破棄しますが、この
フラグを有効にするとそれをしなくなります。
代わりに適......当なタイミングで
OpenSSL::SSL::SSLContext#flush_sessions を呼び
キャッシュを破棄しなければなりません。
OpenSSL::SSL::SSLContext#session_cache_mode= に
渡すフラグとして用います。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (18607.0) -
自分自身を証明する証明書を返します。
...身を証明する証明書を使わなかった場合は nil を返します。
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
で SSL/TLS ハンドシェイクを行う前にこのメソッドを呼んだ
場合も nil を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # syswrite(string) -> Integer (18607.0) -
データをバッファを経由せずに暗号化通信路に書き込みます。
...ます。
基本的にはこのメソッドは使わず、OpenSSL::Buffering の
メソッドを使ってデータを書き込むべきです。
IO#syswrite と同様です。
@param string 書き込むデータ文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError 書き込みに失敗した場合に発生し... -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder # peeraddr -> Array (18607.0) -
ラップされているソケットの接続先相手の情報を返します。
ラップされているソケットの接続先相手の情報を返します。
IPSocket#peeraddr と同様です。