6件ヒット
[1-6件を表示]
(0.016秒)
ライブラリ
- socket (6)
キーワード
-
IFF
_ 802 _ 1Q _ VLAN (1) -
MSG
_ ERRQUEUE (1) -
NI
_ NAMEREQD (1) -
NI
_ NOFQDN (1) -
SOCK
_ SEQPACKET (1) -
TCP
_ QUICKACK (1)
検索結果
先頭5件
-
Socket
:: IFF _ 802 _ 1Q _ VLAN (18355.0) -
802.1Q VLAN device
802.1Q VLAN device -
Socket
:: MSG _ ERRQUEUE -> Integer (18304.0) -
Fetch message from error queue
...Fetch message from error queue
BasicSocket#recv, BasicSocket#recvmsg の
flags 引数に用います。
@see recv(2linux)... -
Socket
:: NI _ NAMEREQD -> Integer (18304.0) -
A name is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
...is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
Socket.getnameinfo, Addrinfo#getnameinfo の引数 flags に渡す
定数です。
require 'socket'
# ここでは 192.0.2.18 は名前解決できないアドレス
Addrinfo.tcp("192.0.2.1......8", 514).getnameinfo()
# =>["192.0.2.18", "shell"]
Addrinfo.tcp("192.0.2.18", 514).getnameinfo(Socket::NI_NAMEREQD)
# SocketError が発生する
@see getnameinfo(3)... -
Socket
:: NI _ NOFQDN -> Integer (18304.0) -
An FQDN is not required for local hosts, return only the local part.
...An FQDN is not required for local hosts, return only the local part.
Socket.getnameinfo, Addrinfo#getnameinfo の引数 flags に渡す
定数です。
@see getnameinfo(3)... -
Socket
:: SOCK _ SEQPACKET -> Integer (18304.0) -
固定最大長を持つストリーム通信。 Socket.open の第二引数 type に使用します。
...固定最大長を持つストリーム通信。
Socket.open の第二引数 type に使用します。
@see Socket.open, socket(2), socket(2linux),
socket(2freebsd)... -
Socket
:: TCP _ QUICKACK -> Integer (18304.0) -
Enable quickack mode。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
...Enable quickack mode。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see tcp(7linux)...