ライブラリ
- ビルトイン (24)
- logger (24)
- openssl (12)
-
shell
/ command-processor (66)
クラス
- Logger (24)
- Method (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (12) -
Shell
:: CommandProcessor (66) - UnboundMethod (12)
キーワード
- [] (6)
- cat (6)
-
client
_ cert _ cb= (12) - echo (6)
- foreach (6)
- formatter (12)
- formatter= (12)
- glob (6)
- mkdir (6)
- out (6)
-
source
_ location (24) - system (6)
- tee (6)
- test (6)
- transact (6)
検索結果
先頭5件
- Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil - Shell
:: CommandProcessor # cat(*files) -> Shell :: Filter - Shell
:: CommandProcessor # echo(*strings) -> Shell :: Filter - Shell
:: CommandProcessor # foreach(path = nil , &block) -> () - Shell
:: CommandProcessor # glob(pattern) -> Shell :: Filter
-
Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (3007.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...@param file1 文字列でファイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"... -
Shell
:: CommandProcessor # cat(*files) -> Shell :: Filter (3007.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ブジェクトを返します.
@param files シェルコマンド cat に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file)... -
Shell
:: CommandProcessor # echo(*strings) -> Shell :: Filter (3007.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...lter オブジェクトを返します.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fil... -
Shell
:: CommandProcessor # foreach(path = nil , &block) -> () (3007.0) -
pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。
...なら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。
@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f
}... -
Shell
:: CommandProcessor # glob(pattern) -> Shell :: Filter (3007.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...与えるパターンを指定します。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file... -
Shell
:: CommandProcessor # mkdir(*path) -> Array (3007.0) -
Dir.mkdirと同じです。 (複数可)
...ram path 作成するディレクトリ名を文字列で指定します。
@return 作成するディレクトリの一覧の配列を返します。
使用例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
p sh.mkdir("foo") #=> ["foo"]
rescue => err
puts err
end... -
Shell
:: CommandProcessor # out(dev = STDOUT , &block) -> () (3007.0) -
Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。
...力先をIO オブジェクトなどで指定します。
@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。
使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
File.open("out.txt", "w"){ |fp|
sh.out(fp) {
system("ls", "-l") | head("... -
Shell
:: CommandProcessor # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (3007.0) -
command を実行する.
...ンドのパスを文字列で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh... -
Shell
:: CommandProcessor # tee(file) -> Shell :: Filter (3007.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...オブジェクトを返します.
@param file シェルコマンドtee に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fil... -
Shell
:: CommandProcessor # test(command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (3007.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...@param file1 文字列でファイルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"... -
Shell
:: CommandProcessor # transact { . . . } -> object (3007.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ cert _ cb=(cb) (25.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに 呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
...ときに
呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
コールバックに渡される引数は以下のように
proc{|sslsocket| ... }
1つで、利用している OpenSSL::SSL::SSLSocket
オブジェクトが渡されます。そのオブジェクトから必......されません。
このメソッドはクライアント側でのみ意味を持ちます。
例
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new(ssl_method)
ctx.client_cert_cb = proc{|sslsocket|
# sslsocket からコネクションの情報を取り出し、
# クライアン......ト証明書(cert)とその秘密鍵(privkey)を探しだす
[cert, privkey]
}
@param cb コールバックオブジェクト(Proc、Method など)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#client_cert_cb... -
Logger
# formatter -> String (19.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。
...m name, message) を受けとります。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.formatter # => nil
logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- : test
ltsv_formatter = proc { |severity, timestamp, progname, msg|
"time:#{timestamp}\t......level:#{severity}\tprogname:#{progname}\tmessage:#{msg}\n"
}
logger.formatter = ltsv_formatter
logger.formatter # => #<Proc:0x00007fa3048b8e00@/path/to/file:8>
logger.info("MyApp") { "test" }
# => time:2019-05-09 22:13:56 +0900 level:INFO progname:MyApp message:test
//}... -
Logger
# formatter=(formatter) (13.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
...ソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。
//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new
logger.formatter = proc{|severity, datetime, progname, message|
"#{datetime}: #{message}\n"
}
//}...