別のキーワード
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
ruby 1
. 6 feature (12)
検索結果
-
Rubyの起動 (15027.0)
-
Rubyの起動 * cmd_option * shebang
...Rubyの起動
* cmd_option
* shebang
Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。
ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]
ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプシ......はRubyの配列変数($:)に追加されます。
: -l
行末の自動処理を行います。まず、$\ を
$/ と同じ値に設定し, printでの出力
時に改行を付加するようにします。それから, -n
フラグまたは-pフラグが指定されていると
gets......該当する引数は
Object::ARGV から取り除かれます。
例:
//emlist{
#! /usr/local/bin/ruby -s
# prints "true" if invoked with `-xyz' switch.
print "true\n" if $xyz
//}
: -S
スクリプト名が`/'で始まっていない場合, 環境変数
PATHの値を使って... -
ruby 1
. 6 feature (24.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]
: 2002-06-03 sprintf()
"%d" で引数を整数にするときに、((<組み込み関数/Integer>)) と同じ規則を
使用するようになりました。
p sprintf("%d", nil)
=> -:1:in `sprintf': no implicit conversion from nil (TypeError)......1
2
: String#succ
((<ruby-talk:22557>))
p "***".succ
p "*".succ
p sprintf("%c", 255).succ
p sprintf("*%c", 255).succ
p sprintf("**%c", 255).succ
=> ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
"**+"
"\001+"......=> ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i586-linux]
false
=> ruby 1.6.4 (2001-08-06) [i586-linux]
true
: ruby -x
オプション ((<Rubyの起動/-x[directory]>)) を指定したときにスクリ
プトを実行せずに終了することがありました。((<ruby-dev:13752>))
: at... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...。
((<ruby-dev:14172>))
== 拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)
=== 組み込み関数
: ((<組み込み関数/sprintf>)) [new]
"%p" が追加されました。inspect の結果が利用されます。((<RCR#69>))
: ((<組み込み関数/trap>)) [compat]
あ......e Twister|URL:http://www.math.keio.ac.jp/~matumoto/mt.html>))
を使用するようになりました。
: ((<組み込み関数/sprintf>))('%u') [compat]
sprintf の '%u' で、最上位ビットの繰り返しをあらわす ".." は、付加
されないようになりました。((<ruby......g/~>)) [obsolete]
: ((<String#=~|String/=~>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$;>)) [compat]
: ((<組み込み変数/$-F>)) [compat]
: ((<Rubyの起動/-F((*regexp*))>)) [compat]
pattern として正規表現でなく文字列を指定したとき、それを正規表現にコ
ンパ...