るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
864件ヒット [1-100件を表示] (0.012秒)
トップページ > クエリ:pop[x] > ライブラリ:net/pop[x]

別のキーワード

  1. pop start
  2. pop delete_all
  3. pop3 start
  4. net/pop pop
  5. pop3 delete_all

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::POPMail#pop -> String (18183.0)

メールを受信します。

...を返します。

pop
, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。


使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop
.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}...
...ブロックを利用する例:
require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop
.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}

@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウト...
...した場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

Net::POPMail#pop {|str| .... } -> nil (18183.0)

メールを受信します。

...を返します。

pop
, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。


使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop
.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}...
...ブロックを利用する例:
require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop
.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}

@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウト...
...した場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

Net::POPMail#pop(io) -> object (18183.0)

メールを受信します。

...を返します。

pop
, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。


使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop
.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}...
...ブロックを利用する例:
require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop
.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}

@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウト...
...した場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

Net::POP3.APOP(is_apop) -> Class (9242.0)

bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。

...bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。

使用例:

require 'net/pop'

pop
= Net::POP3::APOP($isapop).new(addr, port)
pop
.start(account, password) {
....
}

@param is_apop 真の場合に Net::APOP を返します。...

Net::POP3.default_pop3_port -> Integer (9119.0)

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

...POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。...

絞り込み条件を変える

Net::POP3.default_pop3s_port -> Integer (9119.0)

デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。

...デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。...

Net::POP3#apop? -> bool (9102.0)

このインスタンスが APOP を使ってサーバに接続するなら true を返します。

...このインスタンスが APOP を使ってサーバに接続するなら true を返します。...

Net::POPMail (6024.0)

POP サーバー上のメール一通を表現するクラス。

...POP サーバー上のメール一通を表現するクラス。

メールの取得や消去といった操作をカプセル化します。
Net::POP3 クラスが生成するもので、ユーザが直接は生成しません。...

Net::POP3.default_port -> Integer (6019.0)

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

...POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。...
<< 1 2 3 ... > >>