ライブラリ
- ビルトイン (3)
- irb (1)
-
net
/ http (2) -
rexml
/ document (3) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ specification (1) - tempfile (2)
クラス
-
CGI
:: Cookie (1) - File (1)
-
Gem
:: Format (1) -
Gem
:: OldFormat (1) -
Gem
:: Specification (1) -
Net
:: HTTP (2) -
REXML
:: XPath (3) -
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Tempfile (2)
モジュール
- IRB (1)
検索結果
先頭5件
-
CGI
:: Cookie . new(name = "" , *value) -> CGI :: Cookie (40.0) -
クッキーオブジェクトを作成します。
クッキーオブジェクトを作成します。
第一引数にハッシュを指定する場合は、以下のキーが使用可能です。
: name
クッキーの名前を指定します。必須。
: value
クッキーの値、または値のリストを指定します。
: path
このクッキーを適用するパスを指定します。デフォルトはこの CGI スクリプトのベースディレクトリです。
: domain
このクッキーを適用するドメインを指定します。
: expires
このクッキーの有効期限を Time のインスタンスで指定します。
: secure
真を指定すると、このクッキーはセキュアクッキーになります。
デフォル... -
Tempfile
. create(basename="" , tmpdir=nil , mode: 0 , **options) -> File (40.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。 createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。
createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
ブロックを指定しなかった場合、tmpdirにファイルを作り、Fileオブジェクトを返します。
このファイルは自動的に削除されません。ファイルを削除する場合は明示的にunlinkすべきです。
ブロックを指定して呼び出した場合、tmpdirにファイルを作り、
Fileオブジェクトを引数としてブロックを呼び出します。
ブロック終了時にファイルをクローズするのはopenと同じで... -
Tempfile
. create(basename="" , tmpdir=nil , mode: 0 , **options) {|fp| . . . } -> object (40.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。 createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。
createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
ブロックを指定しなかった場合、tmpdirにファイルを作り、Fileオブジェクトを返します。
このファイルは自動的に削除されません。ファイルを削除する場合は明示的にunlinkすべきです。
ブロックを指定して呼び出した場合、tmpdirにファイルを作り、
Fileオブジェクトを引数としてブロックを呼び出します。
ブロック終了時にファイルをクローズするのはopenと同じで... -
File
. path(filename) -> String (22.0) -
指定されたファイル名を文字列で返します。filename が文字列でない場合は、to_path メソッドを呼びます。
指定されたファイル名を文字列で返します。filename が文字列でない場合は、to_path メソッドを呼びます。
@param filename ファイル名を表す文字列か to_path メソッドが定義されたオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
class MyPath
def initialize(path)
@path = path
end
def to_path
File.absolute_path(@path)
end
end
File.path("/dev/null") ... -
Gem
:: Specification . attribute _ alias _ singular(singular , plural) -> () (22.0) -
既に存在する複数形の属性の単数形バージョンを定義します。
既に存在する複数形の属性の単数形バージョンを定義します。
これは単に一つの引数を受け取りそれを配列に追加するようなヘルパーメソッドを定義するということです。
例:
# このように定義すると
attribute_alias_singular :require_path, :require_paths
# こう書くかわりに
s.require_paths = ['mylib']
# こう書くことができます。
s.require_path = 'mylib'
@param singular 属性名の単数形を指定します。
@param plural 属性名の複数形を... -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile(source , file = nil , path = nil , line = 1 , options = nil) -> RubyVM :: InstructionSequence (10.0) -
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
@param source Ruby のソースコードを文字列で指定します。
@param file ファイル名を文字列で指定します。
@param path 引数 file の絶対パスファイル名を文字列で指定します。
@param line 引数 source の 1 行目の行番号を指定します。
@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash オブ
... -
RubyVM
:: InstructionSequence . new(source , file = nil , path = nil , line = 1 , options = nil) -> RubyVM :: InstructionSequence (10.0) -
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
@param source Ruby のソースコードを文字列で指定します。
@param file ファイル名を文字列で指定します。
@param path 引数 file の絶対パスファイル名を文字列で指定します。
@param line 引数 source の 1 行目の行番号を指定します。
@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash オブ
... -
Gem
:: Format . from _ io(io , gem _ path = & # 39;(io)& # 39; , security _ policy = nil) -> Gem :: Format (7.0) -
@todo security_policy
@todo security_policy
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
@param io Gem パッケージの内容を読み込んだ IO オブジェクトを指定します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。
@param security_policy ??? -
Gem
:: OldFormat . from _ io(io , gem _ path = & # 39;(io)& # 39;) -> Gem :: OldFormat (7.0) -
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
@param io Gem パッケージの内容を読み込んだ IO オブジェクトを指定します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。 -
IRB
. start(ap _ path = nil) -> () (7.0) -
IRB を初期化して、トップレベルの irb を開始します。
IRB を初期化して、トップレベルの irb を開始します。
@param ap_path irb コマンドのパスを指定します。 -
Net
:: HTTP . get _ response(host , path = nil , port = nil) -> Net :: HTTPResponse (7.0) -
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse として返します。
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse として返します。
対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。
@param uri データの取得対象を URI で指定します。
@param host 接続先のホストを文字列で指定します。
@param path データの存在するパスを文字列で指定します。
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP#get -
Net
:: HTTP . get _ response(uri) -> Net :: HTTPResponse (7.0) -
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse として返します。
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse として返します。
対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。
@param uri データの取得対象を URI で指定します。
@param host 接続先のホストを文字列で指定します。
@param path データの存在するパスを文字列で指定します。
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP#get -
REXML
:: XPath . each(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) {|e| . . . } -> () (7.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード に対してブロックを呼び出します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード
に対してブロックを呼び出します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを... -
REXML
:: XPath . first(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> Node | nil (7.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを 返します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを
返します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に用います。
... -
REXML
:: XPath . match(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> [Node] (7.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を 返します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を
返します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に...