るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
117件ヒット [1-100件を表示] (0.017秒)

別のキーワード

  1. time parse
  2. parser parse
  3. csv parse
  4. ripper parse
  5. psych parse_stream

検索結果

<< 1 2 > >>

Net::HTTPHeader#range -> Range|nil (18276.0)

Range: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

...
Range
: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

ヘッダにない場合は nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Range:ヘッダの中身が規格通り
でない場合に発生します。

//emlist[例 正常な...
...][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['range'] = "bytes=1-5"
req.range # => [1..5]
//}

//emlist[例 Net::HTTPHeaderSyntaxError][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r...
...eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['range'] = "invalid"
req.range # => Net::HTTPHeaderSyntaxError
//}...

WEBrick::HTTPUtils.#parse_range_header(ranges_specifier) (12302.0)

@todo ???

...@todo ???

@param ranges_specifier...

Net::HTTPHeader#content_range -> Range|nil (6290.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。 Range の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

...Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。
Range
の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.exa...
...mple.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_range # => nil
req['Content-Range'] = "bytes 0-499/1234"
req.content_range # => 0..499
//}...

Net::HTTPHeader#range_length -> Integer|nil (6141.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。

...Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Content-Range: ヘッダフィールド
の値が不正である...
...発生します。


//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['Content-Range'] = "bytes 1-500/1000"
req.range_length # => 500
//}...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (186.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...ess::Status#pid|Process::Status/pid>)) [new]

追加

=== Range

: ((<Range#step|Range/step>)) [new]

追加。step ごとの要素で繰り返します。

: ((<Range#include?|Range/include?>)) [new]
: ((<Range#member?|Range/member?>)) [new]
追加

=== Regexp

: ((<Reg...
...(<ruby-bugs-ja:PR#94>)), ((<rubyist:0831>))

=== Range

: ((<Range#max|Range/max>)) [change]
: ((<Range#min|Range/min>)) [change]
: ((<Range#include?|Range/include?>)) [change]
: ((<Range#member?|Range/member?>)) [change]

Range
#max, Range#min, Range#include? が <=> メソッドによる範囲演...
...した
(以前は環境依存。大抵の場合"GMT")

== 文法の変更

: parser [compat]

数字で始まるグローバル変数は特殊変数 $1, $2, ... 以外に許されなくな
りました。

: [parser], [change]

`*' による配列展開が、多重代入の右辺で行われ...

絞り込み条件を変える

Kernel.#caller(range) -> [String] | nil (137.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...スタックレベルを指定します。
@param length 取得するスタックの個数を指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlis...
...//emlist[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end

def foo
p parse_caller(caller.first)
end

def bar
foo
p parse_caller(caller.first)
end

bar
p parse_caller(caller.first)

#=...

NEWS for Ruby 2.7.0 (114.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ame": "Alice",
"age": 30,
"children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }]
}
END

JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: name, age: age}]}

p name #=> "Bob"
p age #=> 2

JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charlie", age: a...
...bar
lambda
end
bar { puts "Hello" } #=> tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
//}

==== その他の変更

* 始端なしRangeが実験的に導入されました。
caseやComparable#clampや定数やDSLなどで便利かもしれません。
14799

//emlist[][rub...
...が単一の代入と同じ振る舞いになりました。 8279

//emlist[][ruby]{
a, b = raise rescue [1, 2]
# Previously parsed as: (a, b = raise) rescue [1, 2]
# Now parsed as: a, b = (raise rescue [1, 2])
//}

* 特異クラス構文での yield は警告を表示するようにな...

NEWS for Ruby 2.6.0 (84.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...* 定数名の先頭の文字に ASCII 以外の大文字も使えるようになりました。 13770

* 終端なし Range が導入されました。 終端なし Range は (0..) や (0...) のように使うことができます。 12912
典型的なユースケースは以下の通...
...Python のスライスのようなものを表現するために使えます。
このクラスのインスタンスは Numeric#step や Range#step で得られます。

* Enumerator::Chain
* 1個の Enumerator で複数の Enumerable の連鎖を表現する新しいクラスで...
...* RubyVM::AbstractSyntaxTree
* 新規メソッド
* RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse は文字列をパースして AST ノードを返します。 [実験的]
* RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file はファイルをパースして AST ノードを返します。 [実験的]...

ruby 1.8.3 feature (48.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...2 -e 'p ("x".taint[1..-1]).tainted?'
false

$ ruby-1.8.3 -e 'p ("x".taint[1..-1]).tainted?'
true

Range
オブジェクトが taint されている場合、"string"[range] も taint されるようになりました。((<ruby-dev:27121>))

$ ruby-1.8.2 -e 'p ("x"[(0..-1).taint]...
...= 2005-08-29
: Time.parse [lib] [compat]

Time.parse が小数点以下の秒も扱えるようになりました。((<ruby-talk:153859>))

$ ruby-1.8.2 -r time -e 'p Time.parse("23 Aug 2005 19:00:01.1").to_f'
1124791201.0

$ ruby-1.8.3 -r time -e 'p Time.parse("23 Aug 2005 19:00...
...] [new]
: GDBM#closed? [lib] [new]
: SDBM#closed? [lib] [new]

=== 2005-06-16

: Time.parse [lib] [compat]

うるう秒 "Fri Jan 1 08:59:60 +0900 1999" をサポートしている環境において、Time.parse
適切に振舞うようになりました。

=== 2005-06-08
: Curses.insertln...

Kernel.#caller(start = 1) -> [String] | nil (37.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...スタックレベルを指定します。
@param length 取得するスタックの個数を指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlis...
...//emlist[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end

def foo
p parse_caller(caller.first)
end

def bar
foo
p parse_caller(caller.first)
end

bar
p parse_caller(caller.first)

#=...

絞り込み条件を変える

Kernel.#caller(start, length) -> [String] | nil (37.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...スタックレベルを指定します。
@param length 取得するスタックの個数を指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlis...
...//emlist[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end

def foo
p parse_caller(caller.first)
end

def bar
foo
p parse_caller(caller.first)
end

bar
p parse_caller(caller.first)

#=...
<< 1 2 > >>