るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
268件ヒット [201-268件を表示] (0.045秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param to_s
  4. win32ole_param input?
  5. win32ole_param new

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Kernel.#trace_var(varname) {|new_val| .... } -> nil (20.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロックで登録されていれば
Proc オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。

@param varname グ...
...す。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return フックを登録した場合は nil を返します。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#...
...{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#trace_var(varname, hook) -> [String|Proc] (20.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロックで登録されていれば
Proc オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。

@param varname グ...
...す。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return フックを登録した場合は nil を返します。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#...
...{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#trace_var(varname, hook) -> nil (20.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロックで登録されていれば
Proc オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。

@param varname グ...
...す。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return フックを登録した場合は nil を返します。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#...
...{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#warn(*message, uplevel: nil) -> nil (20.0)

message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。

...
このメソッドは以下と同じです。

//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$VERBOSE.nil? && !message.empty?
nil
//}

@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@param uplevel いくつ前の呼び出し元のファイル名と行番号を表示...

Kernel.#test(cmd, file) -> bool | Time | Integer | nil (18.0)

単体のファイルでファイルテストを行います。

...でファイルテストを行います。

@param cmd 以下に示す文字リテラル、文字列、あるいは同じ文字を表す数値
です。文字列の場合はその先頭の文字だけをコマンドとみなします。
@param file テストするファイルのパスを...

絞り込み条件を変える

Kernel.#print(*arg) -> nil (14.0)

引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数 $_ の値を出力します。

...
変数 $\ (出力レコードセパレータ)に nil でな
い値がセットされている時には、最後にそれを出力します。

@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなけれ...
...た場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
print "Hello, world!"
print "Regexp is",/ant/
print nil
print "\n"
#=> Hello, world!Regexp is(?-mix:ant)

$_ = "input"
$, = "<and>"
$\ = "<end>\n"
print
print "AA","BB"
#=> input<end>
#=> AA<and>BB<end>
//}

@see Kernel.#puts,Kernel.#p,IO#print...

Kernel.#warn(*message) -> nil (14.0)

message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。

...列に変換してから出力します。

このメソッドは以下と同じです。

//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$VERBOSE.nil? && !message.empty?
nil
//}

@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準エラー出力が書き...
<< < 1 2 3 >>