252件ヒット
[101-200件を表示]
(0.041秒)
別のキーワード
ライブラリ
- logger (252)
クラス
- Logger (240)
-
Logger
:: Formatter (12)
キーワード
- << (12)
- add (24)
-
datetime
_ format= (12) - debug (24)
- error (24)
- fatal (24)
- formatter= (12)
- info (24)
- level= (12)
-
sev
_ threshold= (12) - unknown (24)
- warn (24)
検索結果
先頭5件
-
Logger
# error(progname = nil) { . . . } -> true (3013.0) -
ERROR 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......STDOUT)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger.error("error3")
//}
@see Logger#de... -
Logger
# fatal(progname = nil) -> true (3013.0) -
FATAL 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......Logger.new(STDOUT)
logger.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# fatal(progname = nil) { . . . } -> true (3013.0) -
FATAL 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......Logger.new(STDOUT)
logger.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# formatter=(formatter) (3013.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
...@param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受け取る call メソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。
//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new
logge... -
Logger
# info(progname = nil) -> true (3013.0) -
INFO 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# info(progname = nil) { . . . } -> true (3013.0) -
INFO 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# level=(level) (3013.0) -
Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。
...
Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。
@param level ログレベルを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level # => 0
logger.level = L......ogger::Severity::ERROR # => 3
logger.level # => 3
//}... -
Logger
# sev _ threshold=(level) (3013.0) -
Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。
...
Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。
@param level ログレベルを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level # => 0
logger.level = L......ogger::Severity::ERROR # => 3
logger.level # => 3
//}... -
Logger
# unknown(progname = nil) -> true (3013.0) -
UNKNOWN 情報を出力します。
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger =......Logger.new(STDOUT)
logger.unknown("unknown1") # => A, [2019-03-28T00:26:42.850942 #2765] ANY -- : unknown1
logger.unknown("MyApp") { "unknown2" } # => A, [2019-03-28T00:26:42.851021 #2765] ANY -- MyApp: unknown2
//}
@see Logger#debug...