るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
888件ヒット [801-888件を表示] (0.043秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param output?
  4. win32ole_param default
  5. bodytypebasic param

検索結果

<< < ... 7 8 9 >>

Net::HTTP#local_host=(host) (19.0)

接続に用いるローカルホスト名を指定します。

...フォルトは nil です。

@param host ホスト名、もしくはアドレスを示す文字列

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

http = Net::HTTP.new("www.example.com")
http.local_host = "192.168.0.5"
http.local_port = "53043"

http.start do |h|
p h.get("/").body
end
//}

@see Net::H...

Net::HTTP#local_port=(port) (19.0)

接続に用いるローカルポートを設定します。

...ルトは nil です。

@param port ローカルポート(数値、もしくはサービス名文字列)

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

http = Net::HTTP.new("www.example.com")
http.local_host = "192.168.0.5"
http.local_port = "53043"

http.start do |h|
p h.get("/").body
end
//}

@see N...

Net::HTTPHeader#content_length=(len) (19.0)

Content-Length: ヘッダフィールドに値を設定します。

...Content-Length: ヘッダフィールドを
削除します。

@param len 設定する値を整数で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length # => nil
req.content...

Net::HTTPHeader#delete(key) -> [String] | nil (19.0)

key ヘッダフィールドを削除します。

...ールドを削除します。

@param key 削除するフィールド名
@return 取り除かれたフィールドの値を返します。
key ヘッダフィールドが存在しなかった場合には
nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.pars...
...e('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length = 10
req.content_length # => 10
req.delete("Content-Length") # => ["10"]
req.content_length # => nil
//}...

Net::HTTPHeader#key?(key) -> bool (19.0)

key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。

...
key は大文字小文字を区別しません。

@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.key?('content-type') # => true
re...

絞り込み条件を変える

Object#instance_variable_defined?(var) -> bool (19.0)

インスタンス変数 var が定義されていたら真を返します。

...インスタンス変数 var が定義されていたら真を返します。

@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。

//emlist[][ruby]{
class Fred
def initialize(p1, p2)
@a, @b = p1, p2
end
end
fred = Fred.new('cat', 99)
p fred.instance_variable_...
...defined?(:@a) #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@b") #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@c") #=> false
//}

@see Object#instance_variable_get,Object#instance_variable_set,Object#instance_variables...

REXML::Attributes#delete_all(name) -> [REXML::Attribute] (19.0)

name という名前を持つ属性をすべて削除します。

...します。

@param name 削除する属性の名前

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a"...

REXML::Element#text(path = nil) -> String | nil (19.0)

先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。

...ストノードの文字列を返します。

テキストノードがない場合には nil を返します。

@param path XPath文字列
@see REXML::Element#get_text

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root...
<< < ... 7 8 9 >>