別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (384)
- delegate (12)
-
irb
/ extend-command (12) - openssl (108)
-
rdoc
/ context (12) -
rdoc
/ parser / simple (12)
クラス
- BasicObject (24)
- Delegator (12)
- Module (252)
- Object (108)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (12) -
OpenSSL
:: Engine (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (12) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (12) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (36) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (12) -
RDoc
:: Context (12) -
RDoc
:: Options (12) -
RDoc
:: Parser :: Simple (12)
モジュール
キーワード
-
check
_ private _ key (12) - d= (12)
- initialize (12)
-
install
_ alias _ method (12) -
instance
_ eval (24) -
instance
_ methods (12) -
load
_ private _ key (12) -
method
_ defined? (12) - methods (12)
-
priv
_ key= (24) -
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) -
private
_ decrypt (12) -
private
_ encrypt (12) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ key= (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
private
_ methods (12) -
protected
_ method _ defined? (12) - public (48)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
public
_ send (24) -
remove
_ private _ comments (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (24) -
set
_ visibility _ for (12) -
singleton
_ methods (12) -
tag
_ class= (12) - visibility= (12)
検索結果
先頭5件
-
Delegator
# respond _ to _ missing?(m , include _ private) -> bool (136.0) -
@param m メソッド名を指定します。
...@param m メソッド名を指定します。
@param include_private 真を指定すると private メソッドも調べます。... -
Object
# respond _ to _ missing?(symbol , include _ private) -> bool (132.0) -
自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
...ng を override した場合にこのメソッドも
override されるべきです。
false を返します。
@param symbol メソッド名シンボル
@param include_private private method も含めたい場合に true が渡されます
//emlist[例][ruby]{
class Sample
def method_missing(n......, *args] # => [:to_sample, "sample args1", "sample args2"]
return
else
super
end
end
def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end
s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s... -
OpenSSL
:: PKey :: DH # priv _ key=(private _ key) (114.0) -
DH 鍵共有プロトコルの秘密鍵を設定します。
...の秘密鍵を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param private_key 設定する整数値(OpenSSL::BN)
@see OpenSSL::PKey::DH#priv_key,
OpenSSL::PKey::DH#generate_key!... -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # priv _ key=(private _ key) (114.0) -
DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
...DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param private_key 設定する整数値... -
Object
# methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (91.0) -
そのオブジェクトに対して呼び出せるメソッド名の一覧を返します。 このメソッドは public メソッドおよび protected メソッドの名前を返します。
...@param include_inherited 引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになります。
//emlist[例1][ruby]{
class Parent
private; def private_parent() end
protected; def protected_parent() end
public; def public_parent() end
end
class Foo < Parent
private;......def private_foo() end
protected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end
obj = Foo.new
class <<obj
private; def private_singleton() end
protected; def protected_singleton() end
public; def public_singleton() end
end
# あるオブジェクトの......る。
p obj.methods(false)
p obj.public_methods(false)
p obj.private_methods(false)
p obj.protected_methods(false)
# 実行結果
[:protected_singleton, :public_singleton]
[:public_singleton, :public_foo]
[:private_singleton, :private_foo]
[:protected_singleton, :protected_foo]
//}
//emlist[例2... -
Module
# instance _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (61.0) -
そのモジュールで定義されている public および protected メソッド名 の一覧を配列で返します。
...ッド名
の一覧を配列で返します。
@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。
@see Object#methods
//emlist[例1][ruby]{
class Foo
private; def private_foo() end
protected; def protected_foo() end......hods(false)
p Foo.private_instance_methods(false)
p Foo.protected_instance_methods(false)
class Bar < Foo
end
//}
実行結果
[:protected_foo, :public_foo]
[:public_foo]
[:private_foo]
[:protected_foo]
//emlist[例2][ruby]{
class Bar
private; def private_foo() end
pr......_instance_methods(true)
p Bar.private_instance_methods(true) - Object.private_instance_methods(true)
p Bar.protected_instance_methods(true) - Object.protected_instance_methods(true)
//}
実行結果
[:protected_foo, :public_foo]
[:public_foo]
[:private_foo]
[:protected_foo]... -
Object
# singleton _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (55.0) -
そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
...thods(false) と同じです。
@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場合は真を、
そうでない場合は偽を指定します。
//emlist[例1][ruby]{
Parent = Class.new
class <<Parent
private; def private_class_parent() end
protected;......public_class_parent() end
end
Foo = Class.new(Parent)
class <<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo() end
public; def public_class_foo() end
end
module Bar
private; def private_bar() end
protected; def protected_bar() end
public; def......public_bar() end
end
obj = Foo.new
class <<obj
include Bar
private; def private_self() end
protected; def protected_self() end
public; def public_self() end
end
# あるオブジェクトの特異メソッドの一覧を得る。
p obj.singleton_methods(false)
p obj.methods(fa... -
Module
# method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (43.0) -
モジュールにインスタンスメソッド name が定義されており、 かつその可視性が public または protected であるときに true を返します。
...を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?, Mod......odule A
def method1() end
def protected_method1() end
protected :protected_method1
end
class B
def method2() end
def private_method2() end
private :private_method2
end
class C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.method_defined?......method_defined? "method2", true #=> true
C.method_defined? "method2", false #=> false
C.method_defined? "method3" #=> true
C.method_defined? "protected_method1" #=> true
C.method_defined? "method4" #=> false
C.method_defined? "private_method2" #=> false
//}... -
BasicObject
# instance _ eval {|obj| . . . } -> object (31.0) -
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。
...ソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。
@param expr 評価する文字列です。
@param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのよ......うに実行されます。スタックトレースの
表示などを差し替えることができます。
@param lineno 整数を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレー......list[例][ruby]{
class Foo
def initialize data
@key = data
end
private
def do_fuga
p 'secret'
end
end
some = Foo.new 'XXX'
some.instance_eval{p @key} #=> "XXX"
some.instance_eval{do_fuga } #=> "secret" # private メソッドも呼び出せる
some.instance_eval 'raise' # ..:10: (...