580件ヒット
[501-580件を表示]
(0.056秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (146)
-
minitest
/ mock (1) -
minitest
/ unit (37) - mkmf (12)
-
net
/ http (204) - optparse (108)
- rake (12)
-
rake
/ packagetask (12) -
rdoc
/ generator / darkfish (12) -
rdoc
/ generator / ri (12) -
rexml
/ document (12) -
ripper
/ filter (12)
クラス
-
MiniTest
:: Mock (1) -
MiniTest
:: Unit (12) -
MiniTest
:: Unit :: TestCase (1) -
Net
:: HTTP (204) - Numeric (62)
- Object (12)
- OptionParser (108)
-
RDoc
:: Generator :: Darkfish (12) -
RDoc
:: Generator :: RI (12) -
REXML
:: Elements (12) -
Rake
:: PackageTask (12) -
Ripper
:: Filter (12)
モジュール
- Enumerable (72)
- Kernel (12)
-
MiniTest
:: Assertions (24) -
Rake
:: TaskManager (12)
キーワード
-
_ assertions= (1) - assert (1)
-
assert
_ block (1) -
assert
_ empty (1) -
assert
_ equal (1) -
assert
_ in _ delta (1) -
assert
_ in _ epsilon (1) -
assert
_ includes (1) -
assert
_ instance _ of (1) -
assert
_ kind _ of (1) -
assert
_ match (1) -
assert
_ nil (1) -
assert
_ operator (1) -
assert
_ raises (1) -
assert
_ respond _ to (1) -
assert
_ same (1) -
assert
_ send (1) -
assert
_ throws (1) -
assertion
_ count= (1) - copy (12)
-
create
_ makefile (12) - delete (12)
- errors= (1)
-
exception
_ details (1) - expect (1)
- failures= (1)
- flunk (1)
- initialize (36)
- inject (48)
- lock (12)
- lookup (12)
- mkcol (12)
- move (12)
-
mu
_ pp (1) -
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - parse (36)
- parse! (12)
- pass (1)
- patch (24)
-
process
_ args (1) - propfind (12)
- proppatch (12)
- puke (1)
- put (12)
- put2 (24)
- reduce (36)
- report= (1)
-
request
_ put (24) - run (2)
-
run
_ test _ suites (1) - skip (1)
- skips= (1)
-
start
_ time= (1) - status (1)
- step (62)
- summarize (24)
-
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width= (12) -
test
_ count= (1) - trace (12)
- unlock (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# on _ tail(*arg , &block) -> self (25.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最後に登録します。
...の最後に表示したい時に便利です。
@param arg OptionParser#on と同様です。
@param block OptionParser#on と同様です。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h",......"--help")
end
puts opts.help
# => Usage: test [options]
# -i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new
opts.on_tail("-h", "--help", "Show this message") do
puts opts
exit
end
opts.on_tail("--version", "Show version") do... -
OptionParser
# parse(*args , into: nil) -> [String] (25.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...る場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パースしたい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
/... -
OptionParser
# parse(argv , into: nil) -> [String] (25.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...る場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パースしたい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
/... -
OptionParser
# summary _ indent=(indent) (25.0) -
サマリを表示する時のインデントを文字列で指定します。
...デントを文字列で指定します。
@param indent サマリを表示する時に使われるインデントを文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("......h", "--help")
end
opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_indent = " " # => " "
opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
//}... -
OptionParser
# summary _ width=(width) (25.0) -
サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
...表示するときの幅を整数で指定します。
@param width サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help"......)
end
opts.summary_width # => 32
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_width = 8 # => 8
opts.summary_width # => 8
opts.summarize
# => [" -i\n", " --init\n", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]... -
Kernel
# create _ makefile(target , srcprefix = nil) -> true (19.0) -
@todo
...extconf.rb は普通このメソッドの呼び出しで終ります。
@param target ターゲットとなる拡張ライブラリの名前を指定します。
例えば、拡張ライブラリで "Init_foo" という関数を定義して
いる場合は、"foo" を......ブ
ラリを Ruby スクリプトから使用するときは
"require 'test/foo'" とする必要があります。
@param srcprefix ソースコードがあるディレクトリ名を指定します。
省略した場合は extconf.rb があるディ... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (19.0) -
与えられた argv をパースします。
...POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュ......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]... -
OptionParser
# parse(*args) -> [String] (19.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パースしたい引数を順に文字列として与えます。
@raise OptionParser::ParseError......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
/... -
OptionParser
# parse(argv) -> [String] (19.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パースしたい引数を順に文字列として与えます。
@raise OptionParser::ParseError......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
/... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (13.0) -
与えられた argv をパースします。
...にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生......ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]...