67件ヒット
[1-67件を表示]
(0.033秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (31)
-
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (12) - shell (12)
モジュール
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
検索結果
先頭5件
-
Shell
# cd(path , &block) -> self (18220.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには
ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
@param path カレントディレクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクト......リで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
REXML
:: SAX2Listener # cdata(content) -> () (12207.0) -
CDATA セクションに出会ったときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...CDATA セクションに出会ったときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param content CDATAセクションの内容の文字列が渡されます... -
REXML
:: StreamListener # cdata(content) -> () (12207.0) -
CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param content CDATAセクションの内容の文字列が渡されます
=== 例
<![CDATA[ xyz ]]>
というCDATAセクションに対しては
content: " xyz "
という引数が渡さ... -
Shell
# chdir(path , &block) -> self (3120.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには
ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
@param path カレントディレクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクト......リで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
Hash
# index(val) -> object (25.0) -
値 val に対応するキーを返します。対応する要素が存在しない時には nil を返します。
...obsolete です。
使用すると警告メッセージが表示されます。
@param val 探索に用いる値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all" , :ef => "all"}
p h.key("some") #=> :ab
p h.key("all") #=> :cd
p h.key("at") #=> nil
//}
@see Hash#invert... -
Hash
# key(val) -> object (25.0) -
値 val に対応するキーを返します。対応する要素が存在しない時には nil を返します。
...obsolete です。
使用すると警告メッセージが表示されます。
@param val 探索に用いる値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all" , :ef => "all"}
p h.key("some") #=> :ab
p h.key("all") #=> :cd
p h.key("at") #=> nil
//}
@see Hash#invert......キーが複数存在する場合、どのキーを返すかは不定です。
@param val 探索に用いる値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all" , :ef => "all"}
p h.key("some") #=> :ab
p h.key("all") #=> :cd
p h.key("at") #=> nil
//}
@see Hash#invert... -
Hash
# [](key) -> object | nil (19.0) -
key に関連づけられた値を返します。
...を区別する必要が
ある場合は Hash#fetch または Hash#key? を使ってください。
@param key 探索するキーを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h[:ab] #=> "some"
p h[:ef] #=> nil
h1 = Hash.new("default value"......)
p h1[:non] #=> "default value"
h2 = Hash.new {|*arg| arg}
p h2[:non] #=> [{}, :non]
//}
@see Hash.new, Hash#fetch,Hash#values_at,Hash#key?, Hash#default, Hash#default_proc...